歯科医師の大川です。
先週、近所の本門寺に行って来ました。
紅葉の時期に行くのは30年ぶりくらいなんですが、大人になって
久しぶりに行くと、色々新たな発見や感動がありました。
まずは五重の塔、最重要文化財で400年以上前に建てられ、とても綺麗でした。
また、弥生時代の集落跡地、6世紀前半の古墳、徳川家康側室のお万の方の孫のお墓 など歴史上価値ある遺跡がたくさんあることに驚きと感動がありました。
歯科医師の大川です。
先週、近所の本門寺に行って来ました。
紅葉の時期に行くのは30年ぶりくらいなんですが、大人になって
久しぶりに行くと、色々新たな発見や感動がありました。
まずは五重の塔、最重要文化財で400年以上前に建てられ、とても綺麗でした。
また、弥生時代の集落跡地、6世紀前半の古墳、徳川家康側室のお万の方の孫のお墓 など歴史上価値ある遺跡がたくさんあることに驚きと感動がありました。
みなさんこんにちは。受付の半田です。
急に寒くなりましたね。
今シーズンの冬は例年に比べ寒くなるとの予報を聞きました。
私は寒いのが苦手なので、予報が外れてくれることを密かに願っているんでよね
みなさんは体調崩していませんか?
先日数年ぶりに秋葉原へ行きました。
以前行った時に比べて少し人通りが減ったような気もしましたが、前と変わらず歩行者天国もあり活気のある街でしたよ。
ランチにはインターネットで見つけたまぐろ丼が人気のお店に行きました。食べきれないと思うほどのてんこ盛りでビックリ
お味は...ノーコメントにしておきます。。。
ぶらぶら歩いている時にハニートーストを食べられるカラオケで有名なお店のカフェの看板が目にとまりました。
新規オープンのビルの1階にカフェがあり、カラオケやイベントホール等各階でそれぞれ楽しめる所でした。
ビルに入るとすぐ、何となく秋葉原っぽい雰囲気を感じる定員さんが親切に案内してくれました。
久しぶりに食べたハニートーストはやっぱり美味しかった〜。
併設しているパン屋さんでハニートースト用の1斤のパンも売っていましたよ。
買って帰ろうかちょっと迷いました!が、迷った結果食べたくなったらまたお店に来ようって思って今回は我慢しました!
ハニートーストが好きな方はカフェで気軽に食べられるのでお勧めですよ〜
こんにちは歯科衛生士の藤澤です!
11月も過ぎ去り、あっという間に12月到来ですね
皆さん風邪などひかれていないでしょうか?
私は、毎年元旦に1年の目標をたてるようにしているのですが、今年は『「趣味は料理です」と言えるくらい料理をする!』と目標を立てていました
いつも「やれば出来るんです〜」と言ってはいるものの、忙しさにかまけてついつい外食が多くなったりしていたので、今年は出来るだけ自炊しようと思ったからです
結果は(今年も残り約1ヶ月)...振り返ってみると、あまり出来ませんでした
自炊をする習慣は出来なかったものの、自炊の為に買ったアイテムで1つ頑張って使っているものがあります!
それは、
こちらのご飯を炊く用の土鍋です
使い始めた頃は火加減が難しく、底のお米をこがしてしまったり、お水が噴きこぼれたりしていました
しかし、何回か使っているうちに火加減や水の量が分かるようになり、最近では美味しく炊けるようになりました
炊飯器で炊いたご飯と比べると、つやつやしているように思えます
味の違いが分かるようになるには、もう少し時間がかかるかな…(^_^.)
この目標は来年も続けていきます!!
一年一年、少しずつですが成長していきたいものです
おはようございます。歯科衛生士の大山です。
先週末は金曜日が祝日だったこともあり、3連休だった方も多いのではないでしょうか。
みなさんはどのように過ごされましたか。
私は、感染管理の学会のため、院長、我妻、一之瀬、菅野と共に大阪へ行ってきました。
今回の学会は、感染管理の世界大会で、世界各国から多くの方が参加されていました。
私達は、半年前から研究テーマを決めてこの学会でポスター発表をさせて頂きました。
研究テーマに伴う実験を繰り返し、結果をまとめてポスターを作るのは本当に大変で、多くの時間を費やしましたが、今回のこの研究で新たな発見もあり、とても勉強になったと思います。
また、他の方の研究したポスターを拝見させて頂いたり、講演を聞かせて頂いたりと充実した3連休でした
おはようございます。歯科衛生士の早川です。
気がつけば、11月末。あと1ヶ月で「年の瀬」ですね……。
月日が経つのがホントに早く感じられます。
先日、2年間「矯正治療」を行った中学生の患者さんが綺麗な歯並びになったので、矯正装置を外しました
装置をつけた当初は、歯磨きがなかなか上手くいかず苦労しましたが、1本も虫歯にならず終わる事ができました
PMTCを3ヶ月に一度は必ず受診していただき、その中で歯磨きの仕方もだんだん上達し、ご本人とお母様の協力が良い結果に繋がったと思います
矯正担当の衛生士としては、一番嬉しい気持ちになる瞬間です
矯正装置を外しても、「リテーナー」といって後戻りを防止させる為の保定装置をしばらく付ける事になりますが、取り外しが出来るので専用のケースをプレゼントしています。
そのリテーナーケースをその患者さんとお母様がキラキラ☆デコレーションにしてくれました
超~~かわいい~~~~~~~~
記念に写真を撮りました
何事も前向きに取り組むと、良い方向に自然に向かうものかもしれませんね。
こんにちは、歯科衛生士の太田です。
朝晩が寒くなり、なかなかお布団から出られなくなってきました。皆さん風邪等引いてはいませんか
私は先週誕生日を迎え、また一つ歳をとってしまいました…嬉しさ半分、悲しさ半分です。
我が家では、いつからか家族の誕生日にそれぞれが誕生日プレゼントを用意するのが習慣になりました。
月に1人ならいいのですが、今月は私以外に3人が誕生月なんです。
3人もいると出費も大変なんですが、何よりも大変なのはプレゼントを選ぶことなんです。
せっかくプレゼントをするなら喜んでもらえる物、使ってもらえる物をと、毎回思考錯誤です。
ただ、渡した時の笑顔を見た時に悩んで選んでよかったぁと思います。
皆さんは、毎年どんな誕生日をお過ごしですか
こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
皆さんは、何か毎日行うこと…日課にしていることはありますか
私の日課というと、もちろん歯磨きもそうですし、朝食には必ずココアを飲む…なんていうのもあります
毎日ではないけれど、朝から車を利用する時にも楽しみにしていることがあります。
それは…「今日は何の日か?」ということ
我が家の車はエンジンをつけると、自動的に「今日は〜の日です。」と、アナウンスが流れる仕組みになっているのです。
聞いていると、自分でも知っているイベントごとから、日にちの数字のゴロ合わせ、聞いたことのないもの様々で、今では聞くことが楽しみになっています。
ちなみに今日11月26日は「ペンの日」だそうで、77年前に日本ペンクラブが制定された日だそうです。
ペン(PEN)は文字を書く道具を表すほかに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは評論家(Essaists)と編集者(Editors)、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表すのだそうです。
「PEN」の由来まで知る事が出来て、ちょっと物知りになった気分で今日一日をスタート出来るのも、いいと思いませんか?
そうそう、ゴロ合わせでは「いい(11)風呂(26)」の日だそうですよ
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の一之瀬です。
日ごとに寒さが増してきましたね。お風邪など引かれていませんか。
私は院内の「健康歯考講座」や「医療機器学会」などがあったので、毎日が嵐のような忙しさでした。そのため風邪を引いている場合ではない
といった感じでした。
さてさて、少しずつクリスマスが近づき街中ではイルミネーションを見かける機会が増えてきましたね。我が家では11月に入るとクリスマスの飾り付けを始めます。純日本家屋の我が家には不釣り合いな感じもしますが、私が小さい頃からのイベントとして今も続いています。ツリーの飾り付けやリースの取り付けなど結構な時間もかかり大変なのですが作業を終えると一気にクリスマス気分が高まり嬉しくなります
我が家のクリスマスツリーと壁掛けです。
スウェーデン研修で自分へのお土産に購入したお気に入りのサンタとデンマーク製のオーナメントです。
母と妹と一緒につくった手作りのリースです。
みなさんは今年はどのようなクリスマスをお過ごしになりますかみなさんにとってステキなクリスマスでありますように
おはようございます
歯科衛生士の岡です
先週末、私たちは健康歯考講座を無事に開催することができました
多くの方々にご参加して頂き、スタッフ一同感謝しております。
講座の中で、ハブラシなどの衛生用品の種類が店頭に多く並び、選ぶのが大変ですよねとの内容があったのですが、今回のブログでは、私たちのスタッフもよく行く衛生用品の珍しいお店を紹介したいと思います
東銀座にある「ハブラシ専門店」です
当院から徒歩で15分程の所にあるので、そのお店に用事が無くても、通りがかりについつい寄ってしまいます
今回の講座のあとも、みんなとランチをした後に行ってきました
ここには、歯科専売の衛生用品が数多く売っており、見ていて飽きないのです(私たちが歯科衛生士だからでしょうか。。。)
こんなに沢山の衛生用品が並んでいては、やはり一般の方が自分に合った物を選ぶのは大変ですよね
先日の講座でもハブラシ選びのポイントをお話しましたが、道具は正しく使用しなければその効果が充分に発揮できません。
ご自身のお口に合ったものを、担当衛生士に選んでもらう、またはアドバイスを貰うのが1番だと思います
お気軽に当院スタッフニお声掛けくださいね
今回紹介したお店の情報はこちらです。
〒104-6601
東京都中央区銀座1-14-10
メガデント 銀座店
TEL 03(6228)6977
URL http://www.megadent.co.jp/
ネット通販もできるようですが、お店は沢山の衛生用品が並んでいて楽しいですよ
みなさんも行ってみてはいかがでしょうか
こんにちは。歯科衛生士の我妻です。
すっかり秋も深まり、朝晩は冷え込んで冬の近づきを肌で感じるこの頃ですね。
私の2才の娘は保育園に入ってまだ半年、次から次へと違う風邪をひいています。集団生活での初めての冬をなんとか乗り越えてほしいです。とりあえずはこじらせないように気をつけます
先日、5年生になる娘の最後の乳歯がとうとう抜けました
抜けそうで抜けない時は触らないようにしていたようですが、おやつを食べていた時にぐらっとしたらしく、その後すぐに抜きたくなったようです。押して、触って、ひっぱってと格闘しやっとの思いで抜けました。生え始めていた永久歯は虫歯にはなっていなかったのでひと安心です。
もう生え変わりはありません。娘自身で永久歯を大切にしてほしいと思います。とはいえこの時期の子供は、なかなか親の言うことを素直には聞きません。仕上げ磨きもほとんどなくなり、たまに口の中をのぞく程度です。これからは子供自身でも自分の歯を守っていかなくてはなりません。
先日、中学生の娘さんがいらっしゃるお母さんが来院された時にこんな話を聞きました。娘さんがちゃちゃっとしか歯を磨かないので、お母さんが歯を磨くよう何度も言ったそうですが、全く聞く耳をもたなかったそうです。最近、娘さんが検診で当院を受診した際に、歯科衛生士から歯磨き指導を受けたそうです。その日から、鏡を見ながら熱心に歯を磨き、フロスまで使っていたので、それを見たお母さんがびっくりしたのだそうです。第三者から言われると違うのかもしれないですねとおっしゃっていました。
親離れしていくこの時期だからこそ、歯科医院を上手に使っていただきたいと思います。
こんにちは。歯科衛生士の原田です。
最近は特に朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
暦の上でも立冬を過ぎ、夜空にオリオン座が見られるなど、冬を徐々に感じ始めています。
冬生まれの私としては、大好きな季節でもあったりします
さて、連日の冷え込みに備えて羽毛布団を新調いたしました。
羽毛布団と一口に言っても沢山の種類があり、お店でびっくりしてしまいました。 お値段もピンキリですが、羽毛の種類や生産地、キルティングの仕方等、様々です。
種類の豊富さに店頭で悩んでしまいましたが、予算と相談の上で、気に入った物を無事に購入出来ました。
毎日使う寝具ですから、こだわりたいものですね。
ブラッシングも毎日行うことです。
歯ブラシなどの口腔ケア用品にもこだわりを持って、選んでみてはいかがでしょうか?
こんにちは、歯科医師の田村です。
前回のブログでお話した沖縄に行って来ました。
そして豚の血を使った郷土料理のチーイリチャーを食べて来ました。
感想は・・・
絶品です。美味しいです。
店主のスタッフの叔父さんによると、元々は金武町エリア(お店が金武町にあるので)のお正月の特別な料理だそうです。そのためメニューとして出しているお店も少なく、那覇の方ではあまり知られていないとのことでした。なので、九州ローカルのテレビ番組の取材で沖縄出身のスリムクラブが来たそうですが、初めて食べたそうです。
また、血を使った料理はアジアやヨーロッパではよくあるようですが、日本の本州にはないそうです。そう考えると、沖縄が日本とアジアの中継点であったことの証しなのだと思いました。
そのチーイリチャーはこんな感じです。
見た目は、ハヤシライスのような感じです。
臭いも血を使っているからというイメージから想像するものはなく、普通でした。
上にのっているのはニンニクです。混ぜて食べるのですが、あるとないとでは感じが変わって面白い味でした。また、写真の上の方にわずかに見えるタバスコの様な調味料をお好みでアレンジしても良いそうです。
肝心の味ですが、少しレバーの様な味がありますが濃厚な煮込みと言った感じです。
かなり御飯が進む味です。グルメリポーターのように詳しく説明出来なくて申し訳ありませんが、とにかく美味しいです。次の日も行こうかと思ったくらいです。
また、スタッフの叔母さんにも大変良くしてもらい、Tシャツも頂いてしまいました。
なかなかレアなTシャツと思っています。
2泊3日の旅行で沖縄の全てを観れた訳ではないのですが、もっと観てみたいと思いました。
みなさんこんにちは!
歯科衛生士の松田です(^^)
最近寒くなってきましたが、みなさんは体調を崩されたりしていないですか?
これから冬本番私は風邪を引きやすいので、体調管理はしっかりしなくてはいけないなと思っております
さて11月といえば、紅葉の季節!
みなさんは紅葉を見に行ったりはしましたか?
私は毎年この季節になると高尾山に行きます
ハイキングをしながら見る紅葉はとても気持ちよく、東京でもきれいに見られるスポットがあるんだといつも感動しています
東京で紅葉を見たい方は、高尾山はおすすめのスポットです
1度足を運んでみてはいかがですか?
こんにちは。
歯科衛生士の矢須です。
紅葉の見頃も始まり、散策するにはとても良い季節になりましたね。
先日、我が子の保育園では、遠足がありました
普段は給食で、遠足の時だけお弁当を持っていきます。
毎日、お弁当(主人と私)を作ってはいますが、子供のお弁当となると、やはり『キャラ弁』の方が喜んで食べてくれるのでは…などと考えてしましい、本まで購入し、気合十分で臨みました。(前の晩に準備していた。)
しかし…
起きるのが遅くなり、予定していた事は出来ず、酷い状態になりました
気持ちだけ焦ってしまい、細かい事は全く出来ませんでした。
ご飯は型があったので、なんとかキャラ弁らしくなりましたが、似ても似つかない顔になってしまいました。
そんなお弁当でしたが、子供達の「美味しかったよ」の言葉と、空になったお弁当箱に救われました。
来年は、今年の反省も含め、もう少し本に近付ける様に頑張ろうと思います。
こんにちは♪
歯科衛生士の前原です。
あっという間に11月も半ばです
朝方、夜は冷え込むのでみなさんも体調に気をつけて下さいね
私事ですが、11/6に誕生日を迎えました。
当日は仕事で、家に帰るのも遅かったのですが、母がケーキとプリンを買っておいて待っていてくれました
後から父も起きてきてくれて、おめでとう。と言ってくれました。
いつもは私が帰ると寝ている母と父が起きて待っていてくれた事がすごく嬉しくて、夜遅い時間だったので食べてはいけない!とは分かっていたのですが、ケーキをぺロリと食べてしまいました
今年は仕事だし、何もないだろうなぁと思っていたので普通のケーキなのにすごく美味しく感じました。家族の温かさを感じた日でした。
これから新しい1年が毎日楽しくなるように頑張っていきたいと思います
こんにちは。田原です。
今年もあと2ヶ月となってしまいましたが、皆さまはいかがお過ごしですか?
私はチョット気が早いかもしれませんが、年越しの準備を少しずつ進めています。
お節のお重を予約したり、来年のカレンダーを用意したり…。
人気のお節は急がないとすぐ売り切れてしまうんですよね
あとは、お餅を購入するのみです
治療も皆さまがお正月を不自由なく過ごして頂けるように努めていきたいと思っています。
お餅を食べて、お休み中に歯が取れてしまっは困るので
皆さまもおかしいなぁと思うところがあったら、早めに治療にいらして下さいね。
こんにちは。サプライの菅野です。
我が家の大学受験真っ最中の長男は、予備校から帰ってきて夜10時30分頃食事をするので、なんと体重が5キロ位太ってしまいました。
体調管理をきちっとしてあげないとと反省しています。
さて行楽の秋です!
私は先週末、山梨県の清里へ行ってきました。
俳優である柳生博さんのお店『八ヶ岳倶楽部』の周辺がひときわ素晴らしく紅葉していました。
富士山も良くみえ、山頂にはもう雪がかぶっていました。
東京の空と比べると、なんと違うことかと今さらながら驚きました。
秋を満喫できたひとときでした。
皆さんは、どんな秋を満喫していますか
こんにちは、受付の渡辺です。
あ!と言う間にもう11月、早くもTVではクリスマスコマーシャルが流れ始め、年末ももう目と鼻の先だなあなんて感じる今日この頃ですね。
みなさんいかがお過ごしですか?
さて、みなさんこちらをご覧ください。
これはなんの写真でしょうか?ちゃんと見えるかな〜
なんてことないクッキーの箱なんですけれど…よく見ると、点字がついているのです!
すごいですよね!
これは以前スタッフのブログにもあったスウェーデンからのお客様、スーザンから頂いたスウェーデンのシナモンクッキーの箱なんです。
おやつに頂いて何気なしに箱を触るとなんかざらざらしてるところがあるのに気づき…よくよく見たらこの点字を発見しました。
スウェーデンは歯科先進国であると同時に福祉大国であるとも言われています。
でも私は行ったことが無いし、そういわれても「ふーんそっかすごいなあ」くらいの感覚だったのですが、この字を見てぐっと「福祉大国」が現実味を増して感じられました。
私は日本でお菓子の箱に点字がついているのをまだ一度も見たことがありません。
厳重な成分表記や賞味期限やしつこいくらいの「この食品は安全ですよ」という文面を書くくらいなら、点字のひとつも付ければいいのに、なんてこのお菓子を頂いて以来思っています。
私は衛生士でも歯科医師でもないのですが、こういった「福祉」の視点から得られるものはきっと大きいだろうなと思うので、一度スウェーデンに行ってみたいなと思いました。
みなさん、おはようございます。歯科衛生士の大山です。
最近、何度か患者さんに「ブログ見てるよ〜♪」「楽しみにしてます♪」というお言葉を頂き本当に嬉しく思います
いつも読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
今日は、先日行った素敵な展覧会をご紹介します。
「蔵」で行われた展示会です。
蔵の中には手作りのパッチワークとヨーロピアンポーセレンアートが並んでいました
この展示会は、お友達同士がご自分で作られた作品を展示している「二人展」というものです。
こちらはパッチワークです。色とりどりの布を縫い合わせた素敵なタペストリーです。
古い着物や帯なども使用して作っているそうです。
こちらはヨーロピアンポーセレンアートです。陶器に筆で絵を描き、窯で焼き上げて作るそうです。
どちらもとても細かくて、作られた方の気持ちの込められた作品でした。
見ているだけで心がほっこりとして、温かい気持ちになる素敵な展示会でした
みなさん、おはようございます。
歯科医師の大川です。
先日、私の住む地区の役所より無料健康診断の案内が届きました。
先日といっても...、思えば5か月くらい前に届いていましたが、忘れていたり、なかなか行けずにずるずると日だけが過ぎていました。
お陰様で今まで大きな病気などはしたことありませんが、気づかないうちに病気にかかっていたなんて話、、、、聞いたことありますよね。
医者の不養生と申しますし、、、私は病院が嫌いです
ですが、皆さんの健康をお守りするうえで自分が病気になってはいけないと心から思うので、近々予約を取り行ってきます。
皆さんのお手元にも、お住まいの市区町村から健康診査の案内は届いていませんか?
健康は大切ですよね。
失ってから気づくことが無いようにしたいものです。
そのためにも良い機会です。まずは検診!
良く調べてもらい、検診をきっかけに病気にならないよう身体を労り、ケアしていきたいですね。
歯科衛生士の柿沼えみです。
先月、誕生日を迎え、27歳になりました。
まだ、20代だと豪語できるのも、残すところあと3年です(笑)
先日スタッフのみんなから、メッセージカードを貰いました。
表紙をめくると、1ページ1ページにテーマや物語があり、色とりどりのシールで装飾されたアルバムに一人一人からのメッセージが添えられていました。
ページをめくるごとに私の心の中までカラフルに染めてくれるよう
「今は色んなことがあると思うけれど、がんばってね」なんて、当たり前の、きっとなんでもない一言がうれしく「よしっ!明日も頑張ろう!!」という、生きる活力をくれるそんなカードでした。
この場をお借りして、アリガトウゴザイマス
歯科衛生士の卵として、『厳しくもあたたかい場所で孵化(ふか)したい!』と思い、この歯科医院に就職したいと思ったのが1年半前。
まだまだ未熟者ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆さんこんにちは
受付の半田です
ここ最近急に寒くなってきましたね。
みなさんの中に冷え性の方はいらっしゃいますか?
私は冷え性で寒いのが苦手なんです。
真冬になると冷えによって毎日のように足がつってしまうほどです
そんな苦手な冬がやってくる前に自宅で快適に過ごせるように寒さ対策を始めました
まずは、こたつとホットカーペットを出し、こたつ掛布団はふかふかの暖かい物に替えました
そして廊下には床の冷たさを感じないように細長いカーペットを敷いてみました。
ショッピングモールに行った際はついついあったかグッズに目がいってしまい、ダイニングで座っている時用にちょうど良いなぁと思った足入れグッズとホッカイロを入れるポケット付きの腹巻きを衝動買いしちゃいました
後は本格的に寒くなってきたら、更なる対策として窓に断熱用のプチプチを貼り付けたいなぁと考えているところ。
これで快適に過ごせたら良いなぁ〜
みなさんは、どんな寒さ対策をされていますか?
こんにちは歯科衛生士の藤澤です。
先日、趣味のダンスレッスンに行って来ました。
毎回体を思いっきり使って踊るのでとてもリフレッシュできます
写真は、ダンスの先生(写真中央)と一緒にレッスンを受けた生徒さん(写真左)と撮ったものです
最近では、レッスンでストレッチをすると、自分の身体のどこが硬くなっているかや、伸びにくい所がどこかなどがわかるようになってきました
5年ほど細々と続けてきたことで、自分の身体のことが分かるようになってきたなぁと感じます。
PMTCを受けて下さっている方からも、PMTCを行った直後と、日数が経ってからの歯のザラつきに違いを感じるというお話を伺った事があります。
数回では変化に気づきにくいかもしれませんが、継続することでだんだんとお口の環境の変化を感じられたのだと思います。
PMTCを通して、みなさんが少しでもお口の健康に興味を持っていただけると嬉しいです
こんにちは、歯科医師の田村です。
今度の連休に、初めて沖縄に行く予定です。
北海道や四国など悩んだ末、行ったことのない沖縄になりました。
特に、沖縄の何が観たいとかはなかったのですが、ガイドブックを見ていると色々と興味を引くものがあって楽しいですね。興味を持った場所の内、何カ所に行けるのかが心配になるくらいです。
そんな中、必ず行くつもりのところが1カ所あるんです。
それは当院のスタッフの叔父さん、叔母さんが経営しているという食堂です。
沖縄諸島のコミューター便の機内誌で紹介されたこともある人気店らしいのです
我が家の旅行は基本的に地元の料理を味わうことが目的なんです。
ですから、スタッフに頼んでその紹介されたという機内誌を借りて予習もしました。
何でも、そこの食堂の人気メニューは豚肉を豚の血で炒めたものなのだそうです。
聞いた時は馴染みがなくてビックリしましたが、今は早く食べてみたいと思っています。
今年もあとわずかですから、遊ぶ時と働く時のメリハリをしっかりつけて頑張りましょう。
年末年始の休みに向けて
こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
先日、姪が遊びに来たこともあり久々に休日らしく動物園に行きました。
あいにく雨がパラつくお天気でしたが、色々な動物達の仕草や表情に子ども達だけでなく私まで夢中に…!!
中でも一番印象深かったのは、チンパンジーの群れです
ちょうど子どもが生まれて間もないらしく、二頭のチンパンジーがかわいい赤ちゃんチンパンジーを抱えていたんです。
赤ちゃんを抱えながら木から木へ飛び移ったりと、遺伝学的に人間に一番近い動物とはいえ、人間ではあり得ない行動に目を見張るばかり
それもそのはず…赤ちゃんを抱え、木をつかむチンパンジーの手の握力は、なんと300Kgもあるそうです
片手で軽々なんでもこなすのも、当たり前の技なんですね。
そんな怪力を持ち合わせたチンパンジーですが、暫く見ていると赤ちゃんにチョッカイをだし、気を引こうとしているパパらしきチンパンジーを発見
でも赤ちゃんチンパンジーはママチンパンジーにしっかりとくっつき離れず…それでもなんとか気を向かせようと、パパチンパンジーは更にチョッカイをだして、結局はママチンパンジーに「キィーッ」と怒られてました
そんなところはとっても人間っぽくて、笑ってしまいました
新米パパ〜がんばれ
さて、チンパンジーの握力にはかないませんが、人間の噛む力も結構あるのをご存知ですか?
だいたい成人なら第一大臼歯(親知らずを含め奥から3番目の歯)で60Kg。噛みしめる度に一本の奥歯に対して、体重と変わらないくらいの重さがかかっているのです。
そんな重要な役割を持った第一大臼歯ですが、その崩出時期はだいたい6〜7才ごろで、永久歯の中では比較的早期に崩出してくるために虫歯にかかる率も高いんです。
皆さんの第一大臼歯は虫歯になっていたり、すでに治療されてはいませんか
一生美味しく食事をするために、ひそかに頑張るご自身の奥歯に、たまには労りを持ちながら歯磨きしてみるのもいいですね。
今回開催される健康歯考講座でも、噛むことの大切さをテーマに虫歯や歯周病予防のお話をさせて頂きます。
一生ご自身の歯でお食事をしていただくために、今しなければならないことをお伝え出来ればいいな〜と思いますので、是非聞きにいらして下さいお待ちしてます。
最後にもうひとつ(一頭?)。
この動物、ご存知ですか?
「オカピ」といい、一見シマウマのようですが、頭に生えた角、長い舌、頭骨の形などからキリンの祖先と言われているキリン科の動物です。
20世紀になり始めてその存在が確認され、ジャイアントパンダ・コビトカバと並ぶ世界三大珍獣の一種なんです。
見れば見るほど、興味深い体や顔をしていますよね
3時間ほどのひとときでしたが、『休日の過ごし方』を代表するような一日を久しぶりに過ごせ、とっても楽しめました
秋のイベントに、皆さんも是非、動物園散策してみてはいかがですか?
おはようございます。
歯科衛生士の太田です。
10月も後2日で終わり、今年もあと2ヶ月…1年ってあっという間ですね。
我が家では先日、倉庫に入れていた石油ストーブを引っ張りだしました。
石油ストーブは部屋を暖めるだけではなく、お湯を沸かす・豚汁・モツ煮込み・カレーなどをコトコトと煮込んでくれるのです。
エアコン・オイルヒーター・カーボンヒーターなど色々な暖房機器がありますが、我が家ではずーっとこの石油ストーブが大活躍です。
皆さんは暖房器具、何を使ってますか
朝晩は大分寒くなってきました。部屋を暖める、洋服を厚手の物にするなどして風邪をひかない様にご注意ください。
おはようございます。歯科衛生士の早川です。
見出しを見て驚かれている方もいらっしゃると思いますが、
残念ながら私事ではありません(笑)
先日、担当している患者さんからお電話を頂き「結婚の報告」がありました。矯正治療をされていて、もう3〜4年位のお付き合いのある患者さんです。年齢も同じだということもあり、感激しました
HAPPYな報告は嬉しいものですね。
ちょうど矯正治療もゴールに差し掛かっていたところなので、12月の挙式に合わせて矯正装置を外すこととなりました。
もともと笑顔の素敵な方なのですが、さらに歯並びも綺麗になり、いままで以上に美しいスマイルで挙式に臨まれるのですね
いいなァ〜〜〜〜〜
ちなみに私を含めた矯正班の女性スタッフは、このHAPPYな報告に、かなり羨ましがっております
こんにちは、受付渡辺です。
近頃めっきり朝晩は涼しくなりましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は先日家族で山口県へ行きました
山口市内に泊まり、そこからレンタカーで秋芳洞や萩市へ足を伸ばす一泊二日の旅行です。
以前も訪れたことのある場所なのですが、気候や天気もよく、気持ちよく過ごすことが出来ました。
ところで山口には観光ボランティアの人達がたくさんいらっしゃるのをご存じですか?
以前何かの本で(司馬遼太郎著作かもしれません)長州人は話好き、というのを読んだのですが、本当なんだなあと思いました。
観光地でぼやっと所在なさげにしているとすぐさま話しかけられて、その土地の説明をして下さるんです
実は最初は少しうっとおしく思ったりもしたのですが(笑)結果としてその親切が後々とても印象に残り、「いい旅行だったな〜」なんて思い出になっています。
「やらない気遣いよりやるおせっかい」が大事なんだなあと感じた休日でした
おはようございます
歯科衛生士の岡です
先日、私は美容室に行って来ました。
担当の美容師さんには学生の頃からお世話になっていて、もう10年程の付き合いになります
私が引越しをして美容室から遠くなったり、美容師さんがお店を移ったりしましたが、今でもずっと同じ方に切ってもらっています。
その理由は、私の髪の質や好みをよく理解してくれていて、安心してお任せできるからです。
なかなか自分に合う美容師さんに出会うのは、難しいですよね。。。
美容室と歯医者は少し似ているな〜と個人的には感じています。
当院に通い続けて下さっている患者さんも、きっと私のこの気持ちと同じで、当院を信頼してきてくれているのかなと思います。
その患者さん1人1人の思いに応えられる衛生士になりたいと感じました
こんにちは。歯科衛生士の我妻です。
先日、次女の保育園の運動会がありました。生まれて初めての運動会にワクワクしながら家族全員で行きましたが、まだ1歳児クラスの娘…大勢の人を前にビックリしたようで初めから「抱っこ〜」になりテンションはいつもノリノリのダンスはまったく踊らずに、終わった途端ににっこり笑顔
こんなものですね。来年を楽しみにしています。
2歳6ヶ月になる娘ですが、指しゃぶりがあります。
右の写真を見て下さい!人差し指と中指の2本が入るんです。1歳になる前に始まったのですが、いきなり2本指が入っていたのでびっくりして笑ってしまいました。指を吸うなら親指かなぁと思い、他の指も試してみましたがダメなんです。
指しゃぶりの時に必ず一緒に持っているのがタオルです。ボロボロのタオルの匂いを嗅ぎながら、うっとり指をしゃぶっています。このタオルはトイレの手拭きタオルでしたが、洗濯後においてあったのを見つけ離さなくなりました。綺麗なレースがついていたのですが、レースの穴に指を突っ込んでいるうちにレースはなくなり、まわりはほつれボロボロです…誰かに雑巾と言われたほどのものですが…このタオルが見当たらなくなると一大事で大騒ぎです!
2本指の指しゃぶりもタオルもこの子の成長にとっては大切な過程なんですね。ただ親としては心配です。指しゃぶりの影響で上の前歯や顎の骨がでてしまう、下の前歯との噛み合わせが悪くなってしまう、唇の筋力が弱くなり唇が閉じなくなってしまう…指しゃぶりの原因は何か?それを見極めて早くやめさせたほうがいい…やめる時期についてもいろいろな意見が分かれるところではありますが…
そう簡単にうまくいかないのが子育てです。上の子も指しゃぶりではずいぶん悩みましたが、また繰り返しています
まだ2歳…まだ大丈夫……ですよね。
◆ 休診日
日曜・祝日
◆ 月・火
9:00〜13:00
15:00〜18:30
◆ 水・木・金・土
9:00〜13:00
14:30〜18:00
院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。
→ こちらへ