こんにちは、歯科衛生士の岡田です
皆さんは、唾液検査という言葉を聞いたことはありますか?
唾液検査をすると自分の口腔環境について詳しく知ることができます
1、唾液の量 2、唾液の緩衝能 3、虫歯のきっかけを作る菌 4、虫歯を進行させる菌 についてのデータを得ることができます。
唾液には歯を守るたくさんの作用があります。
自浄作用や緩衝作用、保護作用、潤滑作用、抗菌作用、再石灰化などがあげられます。
自浄作用とは、口の中の汚れをあらいながす作用をいいます。緩衝作用は、お口の中のpHを中性にもどす力、保護作用は、舌や粘膜を潤し乾燥から守る作用、潤滑作用は、食べ物を唾液でぬらし喉を通りやすくする作用をいいます。
唾液には歯を守る様々な作用があります。そして虫歯との関連性が、とても深いのです。
食べ物を食べるとお口の中のpH(ペーハー)が下がります、それを中性にもどす力が強いと虫歯への抵抗力が強くあります。しかし中性にもどす力が弱いと、常にお口の中が酸性に傾いている状態になるので、虫歯への抵抗力が弱いです。
患者様に『歯磨き頑張ってやってるんだけど…なんで虫歯になってしまうんだろう…』と質問されることがあります。ご自身のブラッシングで100%プラーク除去することは、むずかしいですが、虫歯ができるには原因があります。その原因を探すことができる1つに唾液検査があります。
検査自体は、とても簡単です。痛いこともありません。味の無いガムを噛んで頂き唾液を摂取します。その唾液を培地に培養し結果を得るだけです。
お口の環境のことで悩まれている方、いちど唾液検査を受けてみてはいかがですか?
歯磨きに対するモチベーションも上がりますよ