〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

 こんにちは。矢須です。

毎日の温度変化に体調を崩されている方もいるのではないですか?

まだ4月なのに半袖&半ズボンで遊んでいる子供達を見て逞しいな〜と感じています。

そんな、子供達(我が子だけ?)の密かなブームが「あたりまえ体操」です。

勿論、TVでやっていると一緒になって踊っていますが、放送されていない時も突然始まり、突然終わります。

保育園でもやっているのか、内容(ネタ)が聞いた事のないものの時もあります。

一生懸命やってる姿が面白くて、いつも黙ってみて楽しんでいます。

 来院されている方はお気づきかもしれませんが、当院内で流れている有線放送でも時々「あたりまえ体操」が流れています。

診療中にこの曲を聴くとつい思い出し笑いをしてしまいそうになり、聞かなかった事にしようと必死に自分をつくろいます。

他のヒット曲などと一緒の括りで流れる「あたりまえ体操」

今もブームが続いている事に少し驚いています。

こんにちは。歯科衛生士の前原です。

皆様にお知らせがあります。

5月から、金井先生の矯正診療日が月2回から3回に増える事になりました

今までの第一水曜日の午後診療、第二土曜日の終日診療に加え、第四木曜日の午後診療の3日間です。

今までの日程では予定が合わなくていらっしゃれなかった方も、ぜひご活用頂ければと思います。

歯並びの事やそれ以外にも矯正治療でなにか気になる事があれば、お気軽にご連絡下さい

また、月によっては診療日が変則になっている月もありますので、詳しくはこちらの矯正専門サイトの中の日程表をご参考下さい。

こんにちは、歯科医師の田村です。

当院では、定期的に健康歯考講座と題してセミナーを開催しております。

前回は3月に「親子で虫歯予防」をテーマに、0才〜12才のお子様とそのご家族を対象に開催致しました。

次回は7月頃に少し講座の対象年齢を変更して「親子で虫歯予防」を行う事になりました。

そして、私が次回セミナーの監督に任命されました

私の下に総合リーダーがいて、更にその下に各セクションのリーダーがいます。

総合リーダーが基本的に構想を練り企画をして各セクションリーダーに指示を出したり、相談をして準備を進めていきます。私はその経過のチェックや修正を行います。

既に少しづつ準備を開始しているのですが、なかなか難しいですね。

色々な考え方や捉え方をまとめるのは

今までにも同じテーマのセミナーを何回か行っているので、以前と同じようにするのか、はたまた視点を大きく変えるのか...。ただいま、思案中です

最終的な内容は実際のセミナーで公開となりますが、今後のブログで少しでも報告できたらと思っています。

講座の詳しい日程や開催場所につきましては、決定次第、当院ホームページや院内などでご案内させていただきますね。

おはようございます、受付の渡辺です。

ついこの間まで年始だったのに、あっと言う間に4月になってしまい、時間が経つのは早いなあと感じる毎日です。


みなさんも年度が変わってお忙しくされてるのではないでしょうか。


このブログを見ると、スタッフの皆はお花見に行って春を満喫しているようで、うらやましいです


私は花粉症がひどいので、毎年この季節にはあんまり外出をしません

『いい天気だな〜』と部屋の中から外をながめるのが一番


そんな私ですが、毎年4月に始めることがあります。

それはこちら!

newtext.JPG

NHK語学講座〜

特に大きな目標があるわけではないのですが、旅行が好きなのでその年に行きたいと思っている国の言語をやってみよう、と思う事が多いです。


みなさんは年度の切り替えにあたって、なにかはじめてみよう!と思うことはありますか?

春は行楽の季節でもありますので、ご来院の際にはぜひお話を伺えたら嬉しいです

桜の季節もいつしか過ぎ、葉桜の季節となってしまいましたが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。

サプライの菅野です。

我が家の長男は大学1年生になりました。早速泊りでの学部の親睦会()へ行って来ました。

何のサークルに入ろうか悩んでいるようです。

いままでの受験のストレス(?)で5キロ太ってしまった体重を元に戻そうと必死ですが…。

次男は高校2年生になり、自分で希望していた専門分野に進むことができたものの、期待と不安が入り混じった複雑な心境の様子です。

私も子供達に負けないよう、いろんなことに挑戦し頑張ってまいりたいと思います。

おはようございます。歯科衛生士の大山です。

先週までは暖かかったり寒かったりと気温差がありましたが、やっと春らしい暖かな陽気になってきましたね

私は、先週末に長崎に行ってまいりました。九州を訪れるのは初めてです。長崎は、ちゃんぽんや皿うどん、トルコライスといったご当地グルメが有名ですが、お魚料理もとても美味しいのです。イカのお刺身もこんなに透き通っています

s写真.jpg

お醤油やお味噌の味も東京とは少し違い、甘みがあります。地域によって違うものですね。

ハウステンボスでは、チューリップが見頃でとてもきれいでした

s写真 3.jpg
s写真 2.jpg

みなさんも、九州を訪れる機会がありましたらぜひ行ってみて下さい。

これからはバラが奇麗な季節だそうですよ

s-CIMG4534.jpg

歯科医師の大川です

三寒四温のこの頃、皆様いかがお過ごしですか?

風邪などひかないよう十分に気を付けましょう。

さて、この時期はスタッフがアップするブログの内容が重なりますね

みんなそれぞれに今年の桜を楽しんでいるようです。

私も毎年?恒例の花見を地元・洗足池で行ってきました。

散りゆく桜の肌寒い日でしたが、大変楽しいひと時を仲間と過ごしました。

昼間から飲むなんてことは年に数回しかありませんから、家に帰り午後9時前には熟睡していました(笑)

みなさんはどんなお花見をされましたか?

歯科衛生士の柿沼えみです。

先月はレーザークラフトに挑戦し、今月はペーパークラフト「和紙のカードケース」を作ってみました♪

春、夏仕様に明るく爽やかな色をと思い、緑、紅梅のピンク、水色と淡いピンクのストライプの3枚を選びました↓

s-CIMG4368.jpg

ざっくり作り方を説明すると、紙を切って、折って、組み立てて、完成!

s-to.jpg

正面から↓

s-syounenn.jpg
s-yoko.jpg

と一見とっても簡単そう!!(笑)ですが、所要時間1時間もかかりました(汗)

和紙を買った店員さんが言うには、使い込んでくるとだんだん紙質が柔らかくなって手に馴染むんだそう。

今から楽しみです

ちょっとしたギフトでも喜ばれるかもしれませんね

CIMG0047.JPG

みなさんこんにちは。受付の半田です。

昨日のブログの藤澤と同じく、私も先週末埼玉県越谷市にある県民健康福祉村にお花見に行ってきました。

ここはプールにジム、サッカーやテニスコート、サイクリングやランニングコースまである複合施設です。

私は桜がきれいな時期になるとお弁当とバドミントン等を持って遊びに行きます

CIMG0052.JPG


敷地がとても広く、場所取りしなくてOKなので穴場のスポットなんです

今年も広場や池の周の桜が満開を迎える頃でとてもきれいでしたよ
ただ残念だったのは曇り空で寒かったこと。

お昼を過ぎる頃には帰りはじめる方がほとんどで、私も耐えきれず帰ることにしました

CIMG0055.JPG

帰りがけに石畳の上を歩いて足裏を刺激する自然浴さんぽ路を1周してみました。歩いてみると、見た目ではたいしたことはなさそうなのに数歩歩いた時点でリタイアしたくなる位痛かったです

頑張って1周したら、血行が良くなったからなのか凍えていた体が少しポカポカしたのでビックリしました〜

まだまだ寒暖の差が激しい日が続きますので、みなさん体調には気を付けてお過ごし下さい

こんにちは歯科衛生士の藤澤です。

今年は関東では桜の開花も早く、すでに桜も散ってしまいましたね

今年は友人と、目黒川の桜を見に行き、家族では山梨県に桜・桃の花を見に行ってきました。

山梨には弟が住んでいるので、みんなで山梨に集合しました。

まず私が到着したのがお昼過ぎだったので、最初にお昼ご飯を食べに行きました。

s-あなご.jpg

家族でこんなに大きな穴子天の乗った天丼を食べました!

なかなか食べきれず、みんな必死になって食べていました

その後はお花見です。

ワイン工場の前にもたくさん桃の木があり、とてもきれいに咲いていました。

山梨県は、ちょうど今が桜も桃も見頃を迎えていました

s-桃.jpg

今年も綺麗な桜が見れました。

皆さんは今年のお花見はいかがでしたか?

こんにちは。受付の野崎です。

今回は、受付に入社したスタッフ2名をご紹介します。

s-IMG_0299.jpg

まず一人目は千原まどか(ちはら まどか)です。

千原は昨年の11月に当医院に入社しました。

彼女は中途採用で、前職とはまったく違う医療事務という仕事に飛び込み、3ヶ月の研修期間を経て現在に至ります。

右も左もわからなかった彼女も、誠実な仕事ぶりで日々成長を重ねています。早くも馬見塚デンタルクリニックの受付に居なくてはならない存在になってくれました。

そろそろ、彼女にもブログデビューをしてもらおうと考えています...お楽しみにっ

もう一人は、先日の笠原のブログでも紹介させて頂いた今年の新入社員 平岡智恵(ひらおか ちえ)です。

彼女は先月大学を卒業したばかり、ピカピカの社会人1年生です

まだ緊張からか顔が強張って上手く笑顔が出せていないときもありますが、とてもチャーミングな笑顔の持ち主さんです。これから多くの事を学び、当医院での仕事を通して、人間的にも魅力的な人に成長していってくれたら、と思っています。

人を教える事は、知識の再認識や新たな気づきにも繋がり、自分の勉強にもなりますよね。

「私にもこんな初々しい時があったなぁ〜」なんて思いながら...

若い力に刺激を受けて、私もまだまだ成長途中です。

皆さん、こんにちは。

歯科衛生士の太田です。

皆さんの中に、新生活の準備に追われていた方はいませんか

私には1才3ヶ月になる甥っ子がいます。もう可愛くって暇さえあれば会いに行き、遊んでいます。

その甥っ子が、もうすぐ保育園に入園することが決まりました。

入園が決まってから、なぜか私が入園準備をすることになり大変な日々を過ごしました。

お布団カバーを作り洋服、靴下等の名前付け…。本当に大変でした。

私が定期的にフッ素塗布をさせていただいている子は、この4月で小学校1年生になります。

前回、来院した際にはニコニコしながらランドセルの色を教えてくれました。

準備は大変な事ですが、きっと楽しい新生活が始まると思います。

皆さん素敵な新生活をお迎え下さい。

s-yuukoimagesCAGCPBRT.jpg

こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
今日は4月1日…エイプリルフールですね。罪のない嘘をついて良い日で「四月馬鹿」なんて呼ばれたりもします。

嘘をついて良いなんて、朝から息子はにやけ顔で悪巧みです 

そして、いよいよ新年度の開始です。
各企業では入社式があり、晴れやかな一日ではないでしょうか
あまり知られていないかもしれませんが、保育園の入園式も幼稚園とは違い、今日4月1日に行われます。
娘が通う保育園も、毎年朝から先生方が準備に追われて、何だかバタバタしているんです。クラス替えもあるので新しい教室に戸惑う子は、泣いたりはしゃいだりと、とにかく慌ただしさ満載といった様子です

さて、当医院でもこの春から新しく受付に新入社員が加わりました
まだ慣れないことばかりでちょっと緊張し、笑顔も強張ったりしてしまうかもしれませんが、早くスタッフみんなと打ち解けてくれたらいいな〜と思っています。

4月1日を期に、また新しい年を迎えるように、気持ちがシャンとするのは私だけでしょうか

s-DSC_0159.jpg

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

東京の桜も満開になり、散り始めてきました

今週末でお花見も終わってしまいそうですね。

春は出会いの季節、スタートの季節ですが

その反面、別れの季節でもあります。

担当している患者さんの中でも何人かの方が、転勤で通えなくなってしまいます。

定期的にPMTCに通ってくれた方。

虫歯の治療が最後まで終わらなかった方。

毎朝、通勤途中にお会いして挨拶してくれる患者さん。

顔馴染みの患者さんが4月からお会いできなくなってしまうと思うとやっぱり淋しいものです

その中の1人の患者さんから暖かいメッセージを頂いたのでご紹介します。

馬見塚デンタルクリニックの皆様へ

受付から衛生士さん、先生方まで

いつも丁寧に対応していただき、安心して心地よく治療を受けることができました。

健康歯考講座やPMTCの指導などを通して、私自身の歯の健康への意識も高まりました。

すてきなクリニック、スタッフの方に出逢えたこととても感謝しています。

半年間、ありがとうございました。

s-DSC_0163.jpg

こんなメッセージを頂けたこと、とても嬉しく幸せだなぁ〜と思います

スタッフの皆にとっても、とても励みになりました。

これからもスタッフ一同、患者さんのお口の健康を守るために頑張ります

メッセージとともに頂いた「スマイルマーブルチョコ」も美味しく頂きました。

本当にありがとうございました

遠くからですが、患者さんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。

皆様、こんにちは。お元気ですか? 田原です。


先日、当医院内でお食事会がありました

以前一緒に働いていた歯科医師の佐藤先生と衛生士の押切さんが遊びに来てくれたので、2人を囲んでの会でした


佐藤先生は相変わらず優しくみんなの人気者、押切さんは変わらず可愛いけれど、立派なお母さんになっていました


2時間と短い時間でしたが、お互いの近状報告をして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

佐藤先生はどうしているの?押切さんは元気?など皆さまから温かいお言葉を頂きますので、2人の元気な姿を見て頂きたくて、写真も一緒に載せました。ぜひ、ご覧下さい。

写真-2.JPG
3月10日押切さん.JPG

おはようございます歯科衛生士の岡です

健康歯考講座ブログでもご案内していますが、

先週日曜日に健康歯考講座『親子で虫歯予防』を開催しました。

ご参加頂いた方々、スタッフの私たちも楽しい時間を過ごす事ができ、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです

今回の講座は、歯科衛生士の松田と私がリーダーとなり準備を進めてきました

準備中、問題が起こる度に、スタッフのみんなが助けてくれ、支えてくれて、当日を迎えることができました

健康歯考講座は、スタッフ全員の想いの詰まった講座なので、毎回開催するごとに良くなっていると感じています

 親子向けの講座だけでなく、成人向けの講座もありますので、ぜひご参加くださいね

こんにちは!

 歯科衛生士の原田です!

一気に春らしさを感じてきましたね。

三寒四温と言うには連日の気温差が大きく感じられますが、皆様は体調などを崩されていませんか?

この度、当院で皆様にお配りしているPMTCのパンフレットを新しくいたしました!

私がメインで作成に当たらせて頂いたのですが、初めてのことで、デザインや文章の構成に悪戦苦闘しました

挿入するイラストのほとんども手描きにしまして、絵を描くことは好きであっても得意ではない私にとっては悲鳴をあげてました。(大げさ?)

手描きイラスト.JPG

普段、何気なく見ているパンフレットの様な自然な仕上がりを目指し、スタッフに意見を募り…と完成させることができました

すでに、PMTCを受けていらっしゃる方でも楽しめる内容となっています。

ご来院の際は是非、手に取ってご覧ください!!

PMTCパンフレット白黒絵.png

こんにちは。歯科衛生士の我妻です。

私の2才の娘は、ただ今イヤイヤの時期の真っ盛り!朝から晩まであれがイヤ、これがイヤと甘えたり怒ったりの毎日です。

歯磨きを嫌がっていた時期は少し落ち着いたように思います。

最近は夜に私が歯磨きをしていると、洗面台の前に小さなイスを持って来て私の真似をして楽しんでいます。

鏡にうつる私を見ながら、見よう見まねで歯磨きをします。

次はデンタルフロスです。長い糸をもちながらがんばります。

そして、うがいをして終了。

自分でちゃんとできたから仕上げ磨きはいらないと自信満々!

この時はたくさんほめて、仕上げ磨きはさっとやって終わりにします。

娘も私も楽しい歯磨きタイムです

しっかり仕上げをしたいけれど、たまにはこんな日があっていいかなと思います

みなさんこんにちは!
歯科衛生士の松田です(^^)
最近暖かくなってきて、春に近づいてきているなと感じております!

最近、新しくデジタルカメラを購入しました


s-DSC_0137-1.jpg


購入する気はなかったのですが、何気なく電気屋さんでデジカメを見ていたら一目惚れ

衝動買いをしてしまいました(><)

写真だと分かりにくいかもしれませんがこのカメラ、とっても小さいく一眼レフ!
しかもカラーバリエーションが豊富で、持ち手のグリップのカラーも選べるので、自分好みのデジタルを作ることができます(^^)
私はとてもシンプルですが、ボディー・グリップともに白のカラーにしました!
まだ届いたばかりでまったく活用出来ていなく…(;_;)
早くこのカメラを活用するために遠出をしよう!と今考えいます

 みなさん、こんにちは。歯科衛生士の一之瀬です。

3月に入り少しずつ暖かくなり、春が近づいてきたのを実感しています。
暖かさと一緒に花粉の飛散も日増しにひどくなり辛い日々を過ごしています

 さて、春といえば桜ですが開花にはまだまだ時間がかかりそうです。

桜の前に近隣では梅花が満開になっています。

我が家の梅花は白一色なのですが、向かいのお宅の梅花は一本の木で2色の花を咲かせています。

s-梅③.jpg

 2本の木のように見えますが  

s-梅1.jpg
s-梅②.jpg

 紅梅、白梅と共に満開です。

このような梅花を「おもいのまま」というそうです。

「おもいのまま」に好きな色を咲かせる。というところからついた名前だそうです。

(諸説は色々あるそうですが)

この木の前を通るとほのかに甘い香りがして初春を感じます。

 みなさんはどのような事で春を感じていますか。

もっと、暖かくなって早く桜の下でお花見したいですね。

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。