おはようございます、歯科衛生士の大山です。
毎日寒いですね。みなさんは冬を満喫されていますか?
私は、毎年、冬になるとスノーボードに行きます。今年もさっそく行ってきました。
雪がふかふかで、思う存分楽しんできました
寒い冬だからこその楽しみがありますよね
でも、筋肉痛で足腰が痛いです
日頃の運動不足が響いています…。
今になって反省しております…。
寒い毎日ですが、みなさんも冬を楽しんでくださいね
PMTC・歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。
〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>
おはようございます、歯科衛生士の大山です。
毎日寒いですね。みなさんは冬を満喫されていますか?
私は、毎年、冬になるとスノーボードに行きます。今年もさっそく行ってきました。
雪がふかふかで、思う存分楽しんできました
寒い冬だからこその楽しみがありますよね
でも、筋肉痛で足腰が痛いです
日頃の運動不足が響いています…。
今になって反省しております…。
寒い毎日ですが、みなさんも冬を楽しんでくださいね
歯科衛生士の柿沼えみです。
スタッフのブログをみてみると、いろんなお正月を迎えたようですね〜
年末年始、みなさんはどのように過ごさせましたか?
私は、田舎の祖母の家、青森で年越ししました
東京駅から田舎の八戸(はちのへ)駅まで東北新幹線で約3時間かかります。
新幹線の窓から
景色だけでも、もう寒そうです。
八戸駅を降りると、雪の絨毯
さすが東北、東京よりも寒いです!
家の前も真っ白。
上も下も全部入れ歯の祖母ですが、お餅が歯にくっつくわ〜なんて言いながらもしっかりとごはんを食べている姿をみて安心しました。祖母と会えるのは、このお正月の時期とお盆の2回だけなので、久しぶりに元気な顔が見られて良かったです
田舎で家族とのんびり、まったりしたお正月でした
みなさんおはようございます。
受付の半田です。
今年もよろしくお願い申し上げます。
みなさんはどんなお正月をお過ごしになりましたか?
私は毎年家族や親戚と一緒に過ごしています
元日から兄弟の家や実家等をまわり、ごちそうをお腹いっぱい食べさせてもらっています
そしてお年玉を渡して帰る。
これが毎年お決まりのパターンなんです。
甥っ子・姪っ子・いとこの子、合わせて今年は10人に会いました。
子供達が集まると本当ににぎやかでついていくのが大変でした
甥っ子達と西新井大師に初詣にも行きました出店に"だるま"が売っていたので、せっかくなので『願いがかないますように』と買って帰りました。
いざ片目を入れようと思った時に左右のどちらに入れるのかわからず調べてみました。
地域や願い事の違いによっても異なるようで、どちらという決まりはないようでした。
ただ一般的には左目が多いようでしたので無難に私も左目に入れてみました。
願いがかなって両目を入れられる日が来ると良いなぁ〜
みなさんも初詣でお願い事をしましたか?
みなさんにとって良い一年になりますように
明けましておめでとうございます。
歯科医師の大川です。
今日は1月8日!個人的には母の誕生日ですおめでとう。
さて、今日は私の行っているエコライフについて紹介します。
実はここ10何年、自分の部屋は冷房も暖房も入れていません。
(冷暖房器具は付いていますので、試運転はしますが)
なので、この時期は当然ダウンを着込み生活しています(笑)
また、床はフローリング(床暖はありません)のため、ヒンヤリ
ただ、年々床からの冷気には耐えれず、2、3年前から冬場だけ、銀シートを引いて床からの冷気を防いでいます。
本当に銀シートは優れもので、全くと言っていいほど寒くなくなりました。
私の部屋は銀シート一面です
友人にこの話をし、キッチンの床にと差し上げたところ、とても好評でした。
みなさんも、最近、はやり?のエコライフ!および節電に活用してみてはいかがですか?
歯科衛生士の藤澤です
昨年中は、たくさんの方にPMTCを受けていただき、ありがとうございました。
PMTCは“継続”して受けていただくことで虫歯や歯周病予防になります。
昨年、初めてPMTCを受けて下さった方も多くいらっしゃいましたが、ぜひ今年も続けて受けにいらして下さいね。
また治療で通って下さっている方も、気になることや不安なことがあれば、いつでもお声かけ下さい
そして、お口の中を虫歯や歯周病にしないよう一緒に頑張りましょう
私たちも日々の診療はもちろん、健康歯考講座やこのブログを通して少しでも皆さんのお役に立てる情報をお届けできるよう精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは、歯科衛生士の笠原です
今年もあとわずかですね。もう大掃除は終わりましたか?
毎年、『本当に一年過ごしたのか?』と思うほど、あっという間に年始から年末になっている気がします
皆様にとって、2012年はどのような一年だったでしょうか?
私が一番印象に残っている出来事は、やっぱり4年に一度の『オリンピック』開催です。
過去最高のメダル数で、たくさんの勇気と感動を与えてもらいました
ロンドンでの開催ということで、夜中に見たい競技が行われ、少々寝不足だった方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
おそらく、日本中たくさんの方々の関心が集まったことでしょう。
今年の世相を表す漢字が『金』と決まったことからも間違いありませんよね。
日常の中で、勇気をもらうことに出会う度に感動し、感謝し…生活する上での活力になり
年を重ねる毎に、そんな出来事が貴重だな〜と実感します
もちろん、一緒に働いているスタッフにもたくさんの勇気を日々もらっています。感謝感謝です
また新たな一年が始まろうとしていますが、目標ややりたい事などは変わっても、様々な感謝のお返しは毎年変わらず続けていきたいと思います。
さて、当医院の診療は本日(12月28日)が年内最後になります。
年明けは1月5日(土)からの診療となります。
お休みの間ご不自由をおかけ致しますが、お困りの際はお住まいの区市町村、又は歯科医師会へお問い合わせ下さい。
なお、中央区休日応急診療所についてはこちらをご参考にして下さい。
皆様にとって、幸多き一年になることを心よりお祈りいたします。
お口の健康管理には、是非当医院をご利用下さい。
来年も更に、虫歯や歯周病の予防を念頭に、スタッフ一同努力していきたいと思います。
歯科医師の大川です。
先月末より、我が家では普段やらない場所の掃除が始まりました。
いわゆる年末の大掃除です。
家中をいっぺんに掃除するのはなかなか大変なので、少しずつやるようにしています。
先日は、お風呂場の鏡を掃除しました。
いつの間にか白濁したものができ、聞けば鱗状痕(りんじょうこん)と言うそうですが、段々と鏡が見えにくくなり、こうなると一生懸命拭いても痕は消えず、鏡として全く機能していない状態でした。
ガラス用のクリーナーを使うと、何となくきれいになった様に思うのですが、いざ、お風呂に入ってみると、やはり良く見えません。
これは、表面上はきれいに見えても、よーく見るとうろこ状の斑点が残っているからだそうです。
今までもお掃除をしていたつもりですが、振り返るとお手入れの方法が間違っていたようです。
鱗状痕(りんじょうこん)は、水がかかった鏡の部分が時間の経過とともに痕になって残るのが原因だそうで、毎回きちんと水滴を拭いていれば良かったそうです。
今までは、お風呂を出る前に鏡に水をかけたり、掃除をする時も水滴を拭かずに終えていたため、酷くなってしまったようです。
しかしながら、世の中にはあるのです!!この頑固な痕を取るものが
専用の洗剤を購入し、一生懸命鏡を擦りました。
力はいるし、何度も何度も同じ方向に力をかけるので本当に大変でしたが、頑張って磨いていくと、段々と綺麗になりました
きれいになった鏡のおかげで、お風呂場も一新したように感じます
お口のお手入れも、間違った方法でお掃除をすると、きちんと汚れが落ちず効果も半減です。
お口に残った汚れは、時間の経過とともにさらに落ちにくくなります。
せっかく磨くのですから、きちんと汚れの落ちる方法で磨きたいですよね。
今までのケアがうまく行えているか否か、定期検診やクリーニングを受診される際にはきちんとチェックを受けて下さいね。
おはようございます。歯科衛生士の早川です。
クリスマス寒波で、寒い日が続きますね。
今朝、築地川親水公園にも「霜柱」が出来ていました。
いよいよ年末ですが、風邪など引かないよう体調管理に気をつけたいものですね。
今日はとても懐かしい患者さんに再開したお話をします
馬見塚で働くようになって5年目になりますが、以前働いていた医院より紹介され、私にとっては懐かしい患者さんが来院されました。
千葉県木更津市にある「ありしま矯正歯科」で、彼女が高校生の時に患者さんとしてお会いしたのが初めてです。
あれから月日は流れ、矯正治療も終わり社会人になり都内で働いているそうです。
今回は、親知らずの抜歯で紹介を頂いたのですが、これからは、また「馬見塚デンタルクリニックの患者さん」としてお付き合いができそうです
人の縁・繋がりって不思議だな〜〜〜と思う今日この頃です。
今年もあと残すところあと5日
毎日元気に楽しく過ごせたのも、周りの方々そしてご縁のおかげだと感謝しております。
Merry Christmas歯科衛生士の太田です。
連休明け1日目の今日、寒さも厳しくお布団からなかなか出る事が出来ませんでした。
昨日までの3連休、皆さん楽しく過ごす事は出来ましたか
私はこの連休、年賀状を必死に書いていました
年賀状を購入してから、書く時間はたくさんあったのですが、後回しにしすぎて慌てて手をつけました。
「もっと早くから書けばよかった…。」と毎年後悔するのですが、今年も同じ事を繰り返してしまったのです…。
私は毎年、年賀状は手書きで作成します。パソコンで作成する事もできるのですが、最近は手紙を書く機会がほとんど無いので、年賀状だけは絶対に手書きと自分で決め1枚1枚心を込めて書いていきます。今年も何とか元旦に届く様にポストに投函する事が出来ました。 皆さん、今年もあと1週間を切りました。体調を崩したりせず、楽しいお正月を迎えましょう。
みなさんこんにちは。
歯科衛生士の一之瀬です。
いよいよクリスマスが近づいてまいりましたね。
みなさんはどのようにクリスマスをすごされますか
私はここ数年、日ごろお仕事でお世話になっている方へクリスマスカードやささやかなプレゼントを渡しています。
今年も毎年スウェーデン研修でお世話になったり、普段の診療においても『感染管理』のことなどでいつもアドバイスを下さるスーパー歯科衛生士さんにクリスマスプレゼントをすることにしました
数名のスタッフで何をプレゼントしようか悩みましたが、日ごろの疲れをとっていただくために『癒しグッツ』の詰め合わせにしましたもちろん、私たちからの愛のこもったメッセージカードもそえました。
このようなことでは日ごろの感謝の気持ちは伝えきれませんが私たちスタッフが診療に真剣に取り組みすべての患者さんに真摯な対応をすることが一番の恩返しだと思っています。
来年もみなさんにお力添えを頂きながらスタッフ一同がんばりたいと思います。
おはようございます歯科衛生士の岡です
先週、当院に歯科衛生士の学生さんが予防について学びたいということで見学にいらっしゃいました
学生さんの頃から予防について学びたいという、その勉強熱心さには感心です
その日の診療中、私はPMTCを行いながら、予防ってなんだろう??と考えていました。
歯科衛生士9年目になった今、私が思う『予防』として患者さんにできることは、ただ単にPMTCという予防処置を行うことだけではなく、正しい治療をきちんと行うことであったり、感染管理の徹底された医院環境を整えることであったり。。。そして、患者さんが継続して来院して下さる事も重要です。患者さんがご来院されなければ、予防もできませんからね
患者さんにまた来たいな〜と思って頂ける雰囲気作りも私たちの大切な役割です
つまり、当院に関わっている全員(先生も歯科衛生士も、受付もサプライも事務も、それに患者さんも)がそれぞれの役割をきちんと行うことが、予防に繋がっていると感じています
皆さんの協力があって、予防は成り立っているのです
それが、見学にいらっしゃった学生さんにも伝わっていたら、すごく嬉しいですね
こんにちは。歯科衛生士の我妻です。
先日、小学5年生の娘が入っている劇団のミュージカル「アマテラス〜和を誓った母〜」の公演がありました。劇団の3人の先生とプロの俳優さん、6歳から高校生までの劇団の生徒たち、市民俳優の皆さん(この公演のために集まった一般の方々)が出演しました。ミュージカル界トップの作曲家による音楽、トップダンサーによる振り付け、出演したプロの方一人は、バリトンのすばらしい歌手、もう一人は有名ミュージカルに多数出演しているミュージカル俳優。この素晴らしいプロの方と、子供たちが同じ舞台に立つなんて、子供たちにとって生涯のうちでも奇跡の様な出来事となるでしょう。
「アマテラス」の内容について簡単にご説明することは難しいのですが、アマテラス、ヒミコ…日本の国を作った人。史実に基づいて作られたファンタジーミュージカルです。この劇団を主催する先生は神戸大学を卒業後、中学校の先生として教壇に立ち、後に子供のための対話式絵本の読み聞かせ活動を行い、現在はミュージカルの脚本、演出、女優まで行っているというスーパーウーマンです。私の母と同じくらいのご年齢かと思いますが、講演などを頼まれ全国を飛び回っていらっしゃいます。
「アマテラス」…先生がミュージカルにしたいと思い40年が経っているそうです。
その夢をあたため続け、実現された先生は、舞台のフィナーレで涙を流していました。
これは多くの人が成し遂げられることではないでしょう。
舞台裏を私が言う必要はありませんが、山あり谷あり、その多くの難関をくぐり抜け目標に向かって突き進む姿をこの数ヶ月の間、目の当たりにしました。自分に何ができるかではなく、何をするか…そのことを教えられました。
私もこれからの人生、何を思って、何をしていくのか。そんな壮大なことを考えさせられた夢のような時間を過ごしました
こんにちは!歯科衛生士の原田です。
気象庁発表では当初今年の冬は、暖冬傾向になると予想していましたが、一転して寒い傾向になると変更になりましたね。
実際に日に日に寒さを増してきて、朝晩の寒さは身にしみるようになって参りました。
師走に入り忙しくもあるこの時期ですが、皆様は体調を崩してなどいませんか?
さて、先日「今年の漢字」が発表されましたね。
2012年の漢字は「金」。金が選ばれた理由は、「金環日食」や「金星食」など「金」に関する天文イベント、「東京スカイツリー」の開業やオリンピックの金メダル、iPS細胞で山中教授のノーベル賞受賞などの「金」字塔が打ち立てられたこと。
…全て今年の出来事だと思うと、なんだか感慨深いです。
私自身の今年の漢字は「変」であったような気がします。
今年の春より社会人となり、馬見塚デンタルクリニックに入社。
自身の中で様々な変化を感じてきました。
何かとイベントも多い季節ですので、体調管理は特に気をつければと思っています。
皆さんも素敵な年末をお過ごしください!
前回の記事の時に『順調にいけば下に装置がつけられる』とお話させて頂きましたが、なかなか順調にいかず…3ヶ月遅れでの装置装着となりました。
しかしついに上下装置がついて、矯正治療が本格的にスタートした気分です
下の装置をつけてから、以前より増して歯磨きの大変さに苦戦をしています
けれども『せっかく綺麗な歯並びになったのに虫歯だらけ』なんてことになってはいけない!と思うと苦戦しながら毎日歯磨きを頑張ってます
皆さま、こんにちは。歯科医師の田原です。
お風邪などひかれずにお過ごしですか?
今日は私のオススメスポットをご紹介したいと思います。
私は生まれも育ちも千葉です。ですので、今日は今の時期限定の千葉にある私の大好きな場所を皆さまにご紹介したいと思います
皆さまは内房にある鋸南町ってご存知ですか?
(鋸南町公式HP:)http://www.town.kyonan.chiba.jp/kyonan/
ここには12月から1月にかけて水仙が咲き乱れて、その中を散歩できるようになってるんです。
お花も綺麗ですし、香りもとっても良いですよ。ここで散歩した後は道の駅に寄ってみてください。
ここら辺は切り花がとっても安いので、沢山買って家に帰ってからも暫くはお花畑にいるような気分を味わえます。
魚介類も美味しいので、お散歩して買い物をして、お食事をして
この時期ならではの千葉を満喫してみてください
私は1月の中旬に行こうと思ってます。
それでは、今年もあと僅か。お忙しいと思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。
こんにちは
歯科衛生士の矢須です。
一年って早いですね。
気づくと12月もあと3週間になりました。
忘年会やクリスマスパーティーなど、何かとイベントで忙しいのではないでしょうか・・
我が子の保育園では、お楽しみ会が行われました。
各学年ごとに、歌や劇を父母達に見せてくれます。
毎年の事ではありますが、いつもハラハラドキドキ
昨年恥ずかしくて名前も言えなかった下の子は、元気いっぱい『おお豚さん(3匹の子豚のわらの家の豚)』を演じていました
この様な日に見る我が子の姿で、改めて成長を実感しています。
お姉ちゃんは、さすが年中さん。
台詞もお歌もバッチリでした。
かなり気が早いですが、来年最後のお楽しみ会だと思うと、涙なくしては見れないのではないか・・・と今から思ってしまう私は、親馬鹿ですね
見終わった後、必ずと言ってよいほど、保育園の先生の偉大さと子供たちへの思いの多さを感じてしまいます。
日頃、先生方には子供を任せっきりになっていて、感謝しきれません。
もうちょっと、しっかりしないと…と思いました。
こんにちは。
歯科衛生士の前原です。
最近はもう朝晩は白い息が出てしまうほど寒くなりましたね
みなさん体調には気をつけて下さいね。
先日私の妹が成人式の前撮りをしてきました
9月に二十歳になり、来年の1月が成人式です。
自分の中ではこの間自分の成人式が終わったような気持ちなので、あれからもう2年も経ったと思うと、月日が経つ早さに驚くばかりです
私の家は振袖はレンタルなので、妹が着た着物は私のとは違い、綺麗な着物で似合っていました
やはり、和服はいいものですね
和服を見ると日本人って良いなぁと思いますしばらく着物を着る予定は全くない私ですが、今は着物が着たくてしょうがないので結婚式に招待されたいなぁなんて思っています(笑)
写真は沖縄の道の駅に貼られていたポスターです。
同じ物が他の場所でも見ることがありました。
東京ではあり得ない内容にびっくりしました。また、写真は撮れなかったのですが、道路工事の看板が不発弾調査中となっていました。東京なら下水道工事とかのはずです。
戦争の爪痕というか、影響が未だに日常生活の中にあることを感じました。また、沖縄の方達がいかに負担を強いられているかを初めて実感しました。TVのニュースがやっと理解出来たような気がします。
遠く離れていますが、同じ日本人として身近な問題として考えていかなければと思いました。
歯科衛生士の柿沼えみです。
先日、アウトドア好きの知人と神奈川県にある松茸山へ行ってきました。
お昼から雨の予報だったため、朝早くに行って午前中には終わりにする予定が
早くもポツポツ雨模様
雨が強くなりそうだったので、今回のトレッキングはおあずけで紅葉ドライブ
雨音を感じながら途中の東屋でしばし休憩
踏みしめる落ち葉はしっとりと露に濡れ、地面は早くも冬支度
雨が降っていなかったら、思わず寝そべってもみじにまみれたいと思うほど
こんな雨降りな休日でしたが、心は晴れやか
十二分に季節を堪能できました
皆さんは雨の日、どのように過ごされますか?
こんにちは、受付の渡辺です。
12月に入り、ますます寒さが厳しくなって参りましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
当院では、12月に入ってすぐクリスマスの飾り付けを行いました。
ご来院頂いているみなさまでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、当院は季節ごとに飾り付けを変えています。
その中でもとくにクリスマス飾りは盛大に行っていますので、ご来院の際はぜひご覧下さい
また他にも、去年から受付のメンバーはそれぞれ胸にツリーのブローチを着けています。
それがこちら!
綺麗なので、着けている私たちも気持ちが上がります
みなさんにも楽しんでいただけたら嬉しいです
診療自体はもちろんですがそれ以外の部分でも、来院される方に少しでも「来て良かったな」と思って頂けるように努力して参ります。
今年もあと約1ヶ月、よろしくお願い致します
わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。
◆ 休診日
木曜、日曜
◆月・水・土・祝
9:00〜13:00
14:30〜18:00
◆ 火・金
9:00〜13:00
15:00〜18:30