こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
寒い寒いと言いながら、気づけばもう今日から3月です
そして、週末の日曜日は春らしく、お雛祭りですね。
男性の皆さんにはあまり関係のない行事かもしれませんが、女性にとっては子供から大人まで、なんとなく楽しみな1日ではないでしょうか
私は立春を過ぎた週末に、例年お雛様を飾るようにしています。


今年もいち早く春を運んできてくれました
PMTC・歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。
〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>
こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
寒い寒いと言いながら、気づけばもう今日から3月です
そして、週末の日曜日は春らしく、お雛祭りですね。
男性の皆さんにはあまり関係のない行事かもしれませんが、女性にとっては子供から大人まで、なんとなく楽しみな1日ではないでしょうか
私は立春を過ぎた週末に、例年お雛様を飾るようにしています。
今年もいち早く春を運んできてくれました
おはようございます。
歯科衛生士の早川です。
2月初旬にインフルエンザにかかり、その後体調が完全に戻らないまま、普通の風邪を引いてしまい、
この1ヶ月…お休みや早退が続いてしまい、患者さんやスタッフにたくさんご迷惑をかけてしまいました。
しかも、薬漬けの日々健康でいることが大切なんだと、いまごろになって痛感させられています。
いままで、寝込むことなんてあんまりなかったのになァ〜
母にも「歳のせいじゃないの。」と言われ結構ショックです。
明日からは3月ですね。
そしてもうすぐ「桃の節句」。
桃の節句とは、女の子の健康と幸せを祈るお祝いです
我が家の玄関にも「お雛様」が鎮座しております。
いくつになっても飾られるお雛様…
ん〜〜〜考え深いものはありますが、
とにかく健康は取り戻してアクティブに過ごしたいと思う今日この頃です。
まだ、インフルエンザは流行しているようです。
手洗い・うがい・マスク
予防対策していきましょう
みなさんこんにちは。
歯科衛生士の一之瀬です。
少し前には雪が降ったりと寒い日が続きましたが訪問診療で自転車をこいでいると街路樹のつぼみがすこしづつ大きくなっていて確実に春が近づいているなぁ〜と実感しています。
先日、家族で千葉の鋸南町に行ってきました。
目的は水仙ロードでのドライブと花摘みと新鮮な野菜の購入です。
以前にブログでご紹介しましたが歯科医師の田原が同じ鋸南町を訪れ、まだ水仙はつぼみだったとのことでしたが、今回は見事に満開でした。
水仙ロードはとてもいい香りにつつまれ気持ちの良いドライブとなりました。
途中に立ち寄った道の駅では大きなイチゴを購入しました。とってもおいしかったです。
鋸南町はもう、すっかり春が訪れているようでした。
東京の春も、もうそこまで来ているようですね。
春が待ち遠しいですね。
おはようございます歯科衛生士の岡です
まだまだ寒い日が続きますね
今年は風邪やインフルエンザが流行り、当院のスタッフもバタバタと倒れてしまいました
そんな中、全く風邪の症状1つもなく健康で過ごしていた私。。。
健康で本当によかったと思っています
楽しく食事をすることも健康の1つだと思っていて、特に野菜をおいしく食べるように心がけています
当院の野菜好きスタッフと月に1回行く野菜のお店は、私たちのお気に入りです
お通しは、野菜をお塩でいただきます。
「野菜ってこんなに甘かったんだね〜」
そのお店では、野菜そのものの味を楽しむことができます。
いつもそのお店に行くと、時間が過ぎるのも忘れるくらい幸せな気分になれます
身体も心も健康になったような感覚です
今回は、来月のそのお店の予約もしてきました
当院もPMTCでご来院され、お帰りの際に、次の3カ月先のお約束をとって帰って下さる患者さんの気持ちに少し近い部分がある気がします。
健康でいられることは、本当に良いことですね
みなさんの健康感は、何でしょうか?
こんにちは。歯科衛生士の我妻です。
先日、治療で抜歯をする患者さんがいらっしゃいました。虫歯が大きくて前歯を抜かなければならない状況でした。
来院した時からとても緊張してるご様子…今日の治療についてのお話をしているとたくさんの質問が返ってきました。何事もなく治療は済み、麻酔が効いていて痛みはないと言って帰っていかれました。
翌日、傷口の消毒のために来ていただきました。待合室で声をおかけすると、昨日とはうって変わって晴れ晴れとしたご様子。
「痛みもなくとても安心しました。実は昨日、ものすごく心配だったの。痛くないだろうか、体調は大丈夫だろうか、歯磨きはどうしたらいいのか、食事はできるかしらといろいろ考えていたの。でも、重なって磨きにくい歯だったから抜いてすっきりしたわ。」とおっしゃっていました。
患者さんの不安は当然のことです。歯を抜きたい人はいませんし、怖い、痛い…いろいろ心配になりますよね。
私たちにとっては毎日の治療ですが、患者さんにとっては一大事。だからといって必要な治療はやらなければなりません。
患者さんの不安が少しでもやわらぐように、痛みのないように、私たちができるすべてのことをやるしかないのだと改めて感じた患者さんのお言葉でした。
こんにちは!
歯科衛生士の原田です
立春過ぎ、暦の上では春のはずですが、まだまだ寒い日が続いてますね
雪もまだちらつく日があり、衣替えには少し早いような気もしますが、徐々に春物の装いをしたくなってきました
さて、衣替えと言えば、持っている衣類の整理も行うタイミングだと思います。
古くなった衣類を、皆さんはどう処分されていますか?
私は「ファイバーリサイクル」をするようにしています
文字通り古繊維のリサイクルです。
環境保全、資源の再利用を目的としてます。
私の住む地域では、ファイバーリサイクルネットワーク事務局(FNR)という市民団体が古繊維の回収を行っています。(http://www.fiber.jp/index.html)
回収された衣類たちは、発展途上国に寄付される。加工してフェルト生地になる。工場で使用する雑巾になる等、様々な方法で再利用されます。
自分のお気に入りだった衣類たちが、ファイバーリサイクルをすることで「資源」として世の中でもう一度活躍するのは、なんだか嬉しいですね
今後もファイバーリサイクルの活動に参加していきたいと思います
こんにちは。田原です。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
最近、私はハマっているもの(必死になっていること)があります。
それはiPhone 5です。
今までガラパゴス携帯だった私が、とうとうiPhone5デビューしました。
新しい機種を手に喜んでいるのは束の間、操作方法がわからず悪戦苦闘。本を買って勉強したり、友人に聞いたり、アップルストアの店員さんに聞きに行ったり…。
あまり使いこなせていない私ですが、それでもたくさんのことができるんです
特に助かるのが、私が話しかけたことに反応して、いろいろなことをしてくれること
例えば私が言葉で吹き込んだメールを送ってくれたり、知らない事を質問すれば、勝手にそのことについて調べてくれたり
眠いなぁと話しかければ「待ってますので私を置いて少し寝て下さい」なんてけな気な答えも返ってきたりするんです。
面白いですよね
全然実力を発揮できなくてもったいないiPhone5にならないように、もっと使い方をマスターしないとと思いながら、今日も携帯電話とにらめっこしてます
こんにちは。歯科衛生士の松田です。
PMTCブログでも何度か矯正治療の経過を書かせて頂いてますが、こないだ私にとって初の大事件が起こりました
な・なんと、装置に歯ブラシの毛先が挟まってしまったのです
事件が起こった日、仕事がお休みだったため『自分でとろう!』と試みましたが、引っ張ってもとれず…
お口の中に違和感があったものの、毛先が挟まったことだけで医院に行くのは恥ずかしい気持ちがあり、1日我慢しようと決めました。
しかしお口の中はとても敏感!気になると何に対しても集中出来なくなり、結果的には当医院に行き、取って頂きました。
やはり患者様の中には『こんなことで歯科医院に行くのは…』と気にされる方もいると思います。
しかし少しでも気になること、不安なことがあれば、我慢なさらず相談して頂きたいなと今回のことを通し、思いました
みなさんこんにちは。歯科衛生士の前原です。
以前よりこちらのブログをご覧下さっている方はご存知だと思いますが、私は去年の冬から矯正治療を行っています
その経験をみなさんにもお伝えしたく、ブログ『健康歯考』の方で治療経過について書いていました。
それが、ついに
矯正治療専用のサイトが完成したんです(^^)/
これに伴い、これからの矯正ブログをこちらのサイトにて更新していきます
ブログ以外にも“矯正治療がどういうものなのか?”など、矯正治療に関してより詳しくご案内していますので、よろしければ覗いてみて下さい
こんにちは。歯科衛生士の矢須です。
3週間程前になりますが、沢山の受験生に遭遇しました。
最寄り駅の近くに大学があり、そこに向かう学生さん達です。
私にもそんな頃があったなぁ〜と○○年前の事を思い出しました
私の場合『何か手に職をつけたい』と歯科衛生士専門学校を受験しました。
高校受験と違い、面接、筆記試験だけではなかったので、何をやらされるのか・・・と凄くドキドキしたことを覚えています。
今も歯科衛生士として働いていますが、就職してからもいろいろと有り、何度も挫折をし、他の事をやろう…と思った事も沢山ありました。
当医院は、4件目の勤務先で、今まで一番長く勤務しています。(途中産休もあった)
しかし、何度も『辞めたい』『無理』と思う事もありましたが、衛生士として、とてもやりがいのある職場です。
スタッフも多く、皆が色んな事を言い合い、仕事に対してのバトルは沢山ありますが、プライベートではとても仲良しです。
そんな職場にいつまで働けるのかなぁ〜(年齢&体力的に)と時々心配になる事もあります。
出来るだけ、居座れたら良いなぁ〜と思っています。
面と向かってなかなか言えませんが、この場をお借りして
院長、スタッフの皆、いつも有難うございます。
これからも宜しくお願いいたします。
こんにちは、歯科医師の田村です。
昨日はバレンタインデーでしたが、皆さんいかがでしたか?
男性も女性も悲喜こもごもあったのではないでしょうか。
私は、当院の女性スタッフから男性スタッフに頂く毎年恒例の義理チョコと奥さんからの義理チョコくらいでした。この歳になると本命とかドキドキするような感じは全く縁がないのが当たり前ですよね
でも、初めて貰った時は興奮したことを覚えています。
ものすごく昔になりますが、小学校4年くらいだったかと思います。
嬉しくてすぐに食べず、また家族に見られるのが恥ずかしくて机の下に隠していたのを覚えています。
ただ・・・、隠し続けて賞味期限を過ぎてしまい半分以上を捨てるはめになってしまいました
今になって考えると、馬鹿だな〜と思うの半分、かわいいかったなあ〜と思うのです。
そんなバレンタインの思い出でした
皆さんにもそんな経験がありませんか?
こんにちは。サプライの菅野です。
我が家では今年に入って順番に体調を崩している状態で、体力だけは自信があった私も最後に寝込んでしまいました。
そして今長男が大学受験の真っ最中で、終盤に差し掛かりました。最初のテストであるセンター試験はさすがに緊張したらしく、力が発揮できなかった様子。最後まで気を抜かずに力を出し切ってもらいたいと願っています。
さて、今日は何の日かご存知でしょうか?
バレンタインデー(St.Valentine’s day)ですね。世界各地で恋人たちの愛の誓いの日とされていますが、最近日本では女の子同士でチョコを交換し合っているそうです。
私はバレンタインデーというと思い出しかなく(笑)、学生時代にお付き合いしていた方へ友達と一緒にスポンジからケーキを作ったり、一生懸命セーターを編んであげたりしました。今となっては懐かしい思い出です。
みなさんはどんなバレンタインデーをお過ごしでしょうか。HAPPYな一日でありますように。
みなさんこんにちは、受付の渡辺です。
すこし暖かくなったなーと思いきや、一転雪予報があるなど、天気の安定しない日が続きますね。
私はこうやって少しずつ春になっていくのだなあ、なんて感じています
とはいえ季節はまだまだ冬。
当院がある明石町でも、先日旧暦にあわせた新年会が行われました
当院も毎年参加しておりますが、中でも受付スタッフは普段滅多に着ることのできない振袖を着させて頂いて、出席致します。
この新年会、明石町町会の方や聖路加国際病院の方、日野原先生、中央区の役員の方、近隣の企業の方などが一堂に会す貴重な機会ですが…実はとーっても緊張しました
普段なかなかお会い出来ない方やお世話になっている方とご挨拶をするので、楽しみであると同時に責任重大だと感じるからです
きちんとご挨拶ができること、すごく大事ですよね
私はまだまだだなーなんて思うばかりです。
当たり前のように思えることが、きちんとできる人になれたら素敵だなと改めて感じました。
これを機にがんばるぞ〜
歯科衛生士の柿沼えみです。
先日、神奈川県にある幕山(まくやま)にハイキングに行ってきました。
行ったことある方、いらっしゃいますか?
湯河原駅から車で30分くらいのところに幕山登山口があります。
行った日はちょうど1月下旬
↑まだ枝だけでしたが、2月上旬〜3月中旬が見頃になる湯河原の梅林。
枝の合間に
最初は曇っていたお空もだんだん晴れてきて、幕山山頂では快晴
幕山山頂は風がびゅーびゅーだったため、しばらく歩いて南郷山でお昼。
犬がご飯を狙っています(笑)
今年入って初めてのハイキング。日ごろの運動不足がたたり、途中少しバテながらも、梅の花と残雪を見ることができて、季節の移ろいを感じながらのお山歩きが楽しめました梅の花はちょうど、2月中旬〜3月中旬が見頃らしいので、もしよかったら一度行ってみてはいかがでしょうか?
おはようございます、歯科衛生士の大山です。
昨日は寒かったですね。雪が降り、通勤の足にも支障が出た方もいたのではないでしょうか。
こんなに寒いと体調も崩しやすいので、皆様気をつけて下さいね。
といっている私ですが、先日、風邪をひいてしまいました…
予約を入れて頂いていた方、ご変更させて頂き、本当に申し訳ありませんでした。前々からお約束をさせて頂いていたのにも関わらず、直前のご変更のお願いでご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
笠原のブログにもありましたが、この時期はインフルエンザも流行っていますよね。
A型が多いようですが、B型も出てきているようです。
一度、A型にかかった方がさらにB型にかかる可能性もあるようなので、皆様も手洗い、うがいを忘れないようにしてくださいね
では、皆様と元気にお会い出来ることを楽しみにしております
こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
まだ日によっては寒さも厳しく、空気も乾燥するこの時期は、例年インフルエンザが流行る季節ですね。
皆さんは、大丈夫ですか?
2月1日に最盛期に入ったと、厚生労働省から発表があったばかり
今年の傾向としては、20歳以上の成人の感染者が多発しているのが特徴で、高齢者の入院も多いようです。
感染経路は、咳やくしゃみによりウイルスが飛び散って人に感染する『飛沫感染』と、その飛び散ったウイルスがドアノブや物に付着し人が触れることで感染する『接触感染』があり、どちらかと言うと『接触感染』によって知らない間に感染してしまうリスクが高いそうです。
予防には、人ごみでのマスクの装着や、帰宅後の手洗いうがいは勿論、外出先で飲食する前の手洗いが大切なんだそうです
目に見えないウイルスが相手ですから、出来る限り万全に取り組みたいものですね。
そんな私も、ちょうど2週間前の1月の下旬ごろインフルエンザにかかり、1週間も仕事をお休みしてしまいました
4歳の娘から始まり、なんと夫婦そろって仲良く(?)感染し、交替で寝込んでしまったんです。
明らかな風邪との違いは、体が痛いこと。節々が重く、全身ダル〜くなるんです。
出どころの保育園の娘のクラスでは、26名のうち17名が欠席していたというから驚きです
ファッションや髪形・言葉など、流行にも色々ありますが、インフルエンザの流行は避けてやり過ごしたいものです。
勿論虫歯や歯周病の予防も忘れず、風邪(インフルエンザ)の予防にも気を付け、あと少し何とか健康でこの時期を乗り切りましょう
こんにちは歯科衛生士の藤澤です。
先日は節分でしたね。
東京でもすっかり恵方巻きが定着してきて、コンビニなどでもお寿司を売っているのを見かけるようになりましたね
当院では豆まきをしました!
実は、2月3日は私の母の誕生日でもあります!
毎年節分の日なので、忘れることがありません笑
今年のプレゼントに何がほしいか聞いたところ、
「お家の中でパジャマの上に羽織る暖かいもの。」とのことでした。
なんとか見つかりましたが、若干生地が薄いかな…
やっぱり地元(長野)で買った方が暖かい物があるんじゃかいかな〜とも思いましたが・・・、
ひとまず送ってみようと思います!
少しずつ暖かい日も増えてきたと思ったら、今日はみぞれまじりの雪
お出かけの方は、足下に気をつけて下さいね。
まだまだ油断せず、皆さんも風邪など引かないよう気をつけましょう
おはようございます、受付の半田です。
朝晩はまだまだ冷え込む日が続いていますが日中は日差しが暖かく感じられる日も増えてきましたね
今回は3年位前から始めたゴルフの話をさせて頂きます。 本当ならそろそろある程度のスコアになっても良い頃ですが、練習はほとんどせず2か月に1度位のペースでゴルフ場へ行く程度ですので未だに上達がみられず初心者なんです。 特にアプローチの加減が未だにわかりません。。。。 グリーン手前までは順調に打っても、それから先はグリーンをまたいで行ったり来たり。。。。 そんな状態の中、年末に一緒に行った友人が私のアプローチの下手さ加減を見かねて“チッパー”という秘密兵器を貸してくれました。 パターとアイアンの中間のようなクラブで、パターのような感覚で打てるので大きな失敗をすることなく寄せることができるんです。 上級者には全く必要の無い物だと思うのですが、私にとっては『魔法のクラブ』に見えました。 年明けに早速購入し、先日行ったゴルフ場で試してみました。 やっぱり『魔法のクラブ』でした。 なんだか急に上達したような錯覚を覚える位、今までよりは良いスコアで回ることができたんです。 次のステップへはやはり練習が必要なのでそろそろ初心者を抜け出せるようにちゃんと練習場へ行こうっと
みなさんの中でゴルフ初心者の方がいたら“チッパー”試してみてはいかがですか?
おすすめですよ
こんにちは、受付の野崎です。
今日は立春ですね。
冬と春の分かれる節目である節分が過ぎ、立春は「寒さがあけて春に入る日」、いわば春の初日
そうは言っても、まだ寒さ厳しい毎日
体で感じられる春が待ち遠しいです。
さて 2月に入り、確定申告の時期も近づいてきました。
医療費も自己負担が一定額を超えた時に税務署へ申告すると、税金の一部が戻ってきます。
平成24年分の確定申告受付期間は平成25年2月18日(月)から平成25年3月15日(金)までです。
医療費の支払いが多かった方は、上手に活用してくださいね。
確定申告についての詳細を『健康歯考ブログ』にてご案内しています。
こちらもぜひご参考ください。
先日のブログで紹介させて頂いた矯正歯科専門サイトが公開となりました。
ぜひご覧ください。
矯正歯科専門サイトはこちらへ
こんにちは。歯科衛生士の矢須です。
いよいよ明後日は、節分ですね
我が家の子供達もクリスマス、正月に並ぶくらい、節分の豆まきをものすご〜く楽しみにしています。
保育園で作成したお面&升(画用紙)を持ち帰り、それで豆まきを楽しみます。
昨年は、父親が鬼に扮装し、大泣きの子供達でしたが、今年は怖がってくれるでしょうか…
大泣きしながら逃げ惑う姿が、面白く、ついつい何度も繰り返し、脅かして(?)います。
いつまで怖がってくれるかわかりませんが、今年も怖がってくれるような鬼を演じてもらいたいと思います。
そして、今日は、保育園でも一足早い節分会が行われます。
子供達が、どんな鬼のお面を作ったのか、楽しみです。
わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。
◆ 休診日
木曜、日曜
◆月・水・土・祝
9:00〜13:00
14:30〜18:00
◆ 火・金
9:00〜13:00
15:00〜18:30