〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

歯科衛生士の柿沼えみです。

先日、神奈川県にある幕山(まくやま)にハイキングに行ってきました。

行ったことある方、いらっしゃいますか?

湯河原駅から車で30分くらいのところに幕山登山口があります。

行った日はちょうど1月下旬

s-ume eda.jpg


 ↑まだ枝だけでしたが、2月上旬〜3月中旬が見頃になる湯河原の梅林。

枝の合間に

s-ume.jpg


 ↑ほんの少し梅の花がほころび、お山は早くも春の気配

s-DSC00971.jpg

最初は曇っていたお空もだんだん晴れてきて、幕山山頂では快晴

s-sancho.jpg

幕山山頂は風がびゅーびゅーだったため、しばらく歩いて南郷山でお昼。

s-DSC01021.jpg

犬がご飯を狙っています(笑)

今年入って初めてのハイキング。日ごろの運動不足がたたり、途中少しバテながらも、梅の花と残雪を見ることができて、季節の移ろいを感じながらのお山歩きが楽しめました梅の花はちょうど、2月中旬〜3月中旬が見頃らしいので、もしよかったら一度行ってみてはいかがでしょうか?

おはようございます、歯科衛生士の大山です。


昨日は寒かったですね。雪が降り、通勤の足にも支障が出た方もいたのではないでしょうか。
こんなに寒いと体調も崩しやすいので、皆様気をつけて下さいね。

といっている私ですが、先日、風邪をひいてしまいました…
予約を入れて頂いていた方、ご変更させて頂き、本当に申し訳ありませんでした。前々からお約束をさせて頂いていたのにも関わらず、直前のご変更のお願いでご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。

笠原のブログにもありましたが、この時期はインフルエンザも流行っていますよね。

A型が多いようですが、B型も出てきているようです。

一度、A型にかかった方がさらにB型にかかる可能性もあるようなので、皆様も手洗い、うがいを忘れないようにしてくださいね

では、皆様と元気にお会い出来ることを楽しみにしております

こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
まだ日によっては寒さも厳しく、空気も乾燥するこの時期は、例年インフルエンザが流行る季節ですね。
皆さんは、大丈夫ですか?
2月1日に最盛期に入ったと、厚生労働省から発表があったばかり
今年の傾向としては、20歳以上の成人の感染者が多発しているのが特徴で、高齢者の入院も多いようです。
感染経路は、咳やくしゃみによりウイルスが飛び散って人に感染する『飛沫感染』と、その飛び散ったウイルスがドアノブや物に付着し人が触れることで感染する『接触感染』があり、どちらかと言うと『接触感染』によって知らない間に感染してしまうリスクが高いそうです。
予防には、人ごみでのマスクの装着や、帰宅後の手洗いうがいは勿論、外出先で飲食する前の手洗いが大切なんだそうです
目に見えないウイルスが相手ですから、出来る限り万全に取り組みたいものですね。

そんな私も、ちょうど2週間前の1月の下旬ごろインフルエンザにかかり、1週間も仕事をお休みしてしまいました
4歳の娘から始まり、なんと夫婦そろって仲良く(?)感染し、交替で寝込んでしまったんです。
明らかな風邪との違いは、体が痛いこと。節々が重く、全身ダル〜くなるんです。

出どころの保育園の娘のクラスでは、26名のうち17名が欠席していたというから驚きです

ファッションや髪形・言葉など、流行にも色々ありますが、インフルエンザの流行は避けてやり過ごしたいものです。

勿論虫歯や歯周病の予防も忘れず、風邪(インフルエンザ)の予防にも気を付け、あと少し何とか健康でこの時期を乗り切りましょう

こんにちは歯科衛生士の藤澤です。

先日は節分でしたね。
東京でもすっかり恵方巻きが定着してきて、コンビニなどでもお寿司を売っているのを見かけるようになりましたね
当院では豆まきをしました!

実は、2月3日は私の母の誕生日でもあります!

s-ブログ用.jpg

毎年節分の日なので、忘れることがありません笑
今年のプレゼントに何がほしいか聞いたところ、

「お家の中でパジャマの上に羽織る暖かいもの。」とのことでした。

なんとか見つかりましたが、若干生地が薄いかな…
やっぱり地元(長野)で買った方が暖かい物があるんじゃかいかな〜とも思いましたが・・・、

ひとまず送ってみようと思います!

少しずつ暖かい日も増えてきたと思ったら、今日はみぞれまじりの雪

お出かけの方は、足下に気をつけて下さいね。

まだまだ油断せず、皆さんも風邪など引かないよう気をつけましょう

おはようございます、受付の半田です。

朝晩はまだまだ冷え込む日が続いていますが日中は日差しが暖かく感じられる日も増えてきましたね

ゴルフ場小

今回は3年位前から始めたゴルフの話をさせて頂きます。 本当ならそろそろある程度のスコアになっても良い頃ですが、練習はほとんどせず2か月に1度位のペースでゴルフ場へ行く程度ですので未だに上達がみられず初心者なんです。 特にアプローチの加減が未だにわかりません。。。。 グリーン手前までは順調に打っても、それから先はグリーンをまたいで行ったり来たり。。。。 そんな状態の中、年末に一緒に行った友人が私のアプローチの下手さ加減を見かねて“チッパー”という秘密兵器を貸してくれました。 パターとアイアンの中間のようなクラブで、パターのような感覚で打てるので大きな失敗をすることなく寄せることができるんです。 上級者には全く必要の無い物だと思うのですが、私にとっては『魔法のクラブ』に見えました。 年明けに早速購入し、先日行ったゴルフ場で試してみました。 やっぱり『魔法のクラブ』でした。 なんだか急に上達したような錯覚を覚える位、今までよりは良いスコアで回ることができたんです。 次のステップへはやはり練習が必要なのでそろそろ初心者を抜け出せるようにちゃんと練習場へ行こうっと

みなさんの中でゴルフ初心者の方がいたら“チッパー”試してみてはいかがですか?

おすすめですよ

こんにちは、受付の野崎です。

今日は立春ですね。

冬と春の分かれる節目である節分が過ぎ、立春は「寒さがあけて春に入る日」、いわば春の初日

そうは言っても、まだ寒さ厳しい毎日

体で感じられる春が待ち遠しいです。

さて 2月に入り、確定申告の時期も近づいてきました。

医療費も自己負担が一定額を超えた時に税務署へ申告すると、税金の一部が戻ってきます。

平成24年分の確定申告受付期間は平成25年2月18日(月)から平成25年3月15日(金)までです。

医療費の支払いが多かった方は、上手に活用してくださいね。

確定申告についての詳細を『健康歯考ブログ』にてご案内しています。

こちらもぜひご参考ください。

先日のブログで紹介させて頂いた矯正歯科専門サイトが公開となりました。

ぜひご覧ください。

矯正歯科専門サイトはこちらへ

 こんにちは。歯科衛生士の矢須です。

いよいよ明後日は、節分ですね

 我が家の子供達もクリスマス、正月に並ぶくらい、節分の豆まきをものすご〜く楽しみにしています。

保育園で作成したお面&升(画用紙)を持ち帰り、それで豆まきを楽しみます。

昨年は、父親が鬼に扮装し、大泣きの子供達でしたが、今年は怖がってくれるでしょうか…

大泣きしながら逃げ惑う姿が、面白く、ついつい何度も繰り返し、脅かして(?)います。

いつまで怖がってくれるかわかりませんが、今年も怖がってくれるような鬼を演じてもらいたいと思います。

 そして、今日は、保育園でも一足早い節分会が行われます。

子供達が、どんな鬼のお面を作ったのか、楽しみです。

おはようございます。歯科衛生士の太田です。

今日で1月も終わりです。少し前に『明けましておめでとうございます』なんて挨拶していたのに、もう1ヶ月が過ぎてしまいました。月日が過ぎるのは早いですね。

1月に六本木の国立新美術館で行われていた書道展に行ってきました。

小さな作品からとても大きな作品まであり、とても勉強になりました。

私は、7才から書道を習っていて、今までは先生に『いつか大きな作品にチャレンジしようね』なんて言われていたんですが、自信が持てずチャレンジできませんでした。今も自信はありませんが、頑張って書き上げる事が今年の目標になりました。

皆さんの今年の目標はなんですか

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

寒さが一段と厳しくなる今日この頃です。

インフルエンザも流行っていますね…。体調管理には気をつけたいものです。

来週の2月4日にはもう「立春」なのに、まだまだ春は遠いようです。

先日、患者さんよりエアメールでグリーティングカードが届きました

去年の秋、ご主人の転勤でスイス・ジュネーブへ移住することになり、

そちらでの近況が書かれてありました。ジュネーブは日本よりもさすがに寒そうです。

生活も落ち着いたようで少し安心しました。

そういえば…

PMTCでいらっしゃった時に、ご主人と一緒にジュネーブに行くべきか、日本に残るべきか悩まれていて「絶対ついて行くべき」と助言したことを思い出しました(笑)

3年は日本に帰って来れない患者さんですが、遠くジュネーブから頂いたカードはとても嬉しかったです

一之瀬.JPG

 歯科衛生士の一之瀬です。

私は今年初めてのブログになります

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年を迎えて、早いもので一カ月が過ぎようとしています。

暦の上ではもうすぐ春ですが、初雪が降ったりなどしてまだまだ寒い日が続きそうですね。

さてさて、みなさんはどのようにお正月を過ごされましたか。

私のお正月の予定は浅草の浅草寺へ初詣に行き、スカイツリーに行く予定でしたが家族全員で年末より風邪を引いてしまい寝正月になってしまいました。そのため、初詣も近くの神社に散歩がてら参拝してきました。せっかくのお正月に風邪を引いちゃうなんてと少し落ち込んでいましたが、この神社で引いたおみくじがなんと『大吉』でした

さっきまでの落ち込んだ気分もどこえやら『今年もきっと良いことあるぞ〜』と気持ちも一気に上向きになりました。

みなさんにとって本年も良い一年となりますように

おはようございます

歯科衛生士の岡です

今回は、私の担当する患者さんのお話をさせて頂きます

その患者さんは、いつも会社帰りにPMTCを受けに来てくださっています。

もう6年間も当院に通っているので、職場の方に「歯医者に何をしに行っているの?」と先日聞かれたそうです。

確かに6年間も歯医者にかかっていたら、周りの方が不思議に思っても仕方がないですよね

でも、この患者さんはPMTCを受けに来てくださっているので、その質問に対し、

「予防治療ですよ」

と答えたそうです。

予防治療??

その答えの意味が分からず、みんな頭の中が「 ・・・ 」となってしまったそうです。

歯科では予防の考えが、まだまだ浸透していないのが現状です

この患者さんも、今では予防のためにPMTCを行うことが当たり前となっていますが、初めてご来院された時は、そうではありませんでした。

多くの歯は虫歯の治療がされ、歯を失っている部分もありました。

が、『もう治療をしたくない』という思いからPMTCを行うようになりました。

あれから6年が経ちましたが、治療を全くせずに今に至ります。

「もっと前からPMTC、予防治療を知っていたら良かった…」とおっしゃっています。

この結果は、ただ定期的にPMTCを行っていたからではなく、患者さんご自身が日々のケアを一生懸命にやってくださったことで得られたものだと思っています。

毎回お口を拝見させていただく度に、歯科衛生士である私自身よりも歯をよく磨けているので、感心しています

私たちは、これからもみなさんのお口の健康をサポートできたらと思っています。

予防をもっと多くの方に知ってもらおうと始めた『健康歯考講座』も、次回で22回目です

次回は、親子で参加できる虫歯予防講座です。

今、スタッフ全員で準備を進めております。

楽しみにしていてくださいね

こちらの講座は、当院に通われていない方も参加できる講座です

ぜひぜひご参加くださいね

こんにちは!歯科衛生士の原田です。

先日の雪の影響で、近所では未だ路面凍結があり毎朝、ヒヤリとしております。 

暦の上でも大寒を過ぎ、次の節気である立春までは一番寒い時期とされますね。 

皆さんは体調を崩されていないでしょうか? 

我が家では、大学受験生(弟)がいますので、気が抜けない日々が続いております。 

さて、少し前の話になりますが、年末年始は皆さんはどうお過ごしになりましたか? 

我が家では前述通り、受験生の弟がいるため、旅行などと言った特別なイベントもなく、いつも通りのお正月の過ごし方をしました。 

我が家での「いつも通りのお正月」は、両親のそれぞれの実家に行くというものです。

私の両親の実家は、ともに車で30分もしない距離あるので、お正月の帰省は日帰りになります。

毎年、元旦は母方の実家にその親戚が集まり、2日は父方の実家にその親戚が集まり、新年を祝います。

ただ、今年は2日目の集合場所がいつもと変わりました。

祖父が他界してから10年以上、一人暮らしをしていた祖母が、父の妹家族と住むようになったからです。

二世帯住宅となるため、昨年末に引越しをし、新居で迎える初めてのお正月となりました。 

今までも、祖母と叔母家族は近くに住んでいたため、日常的に交流があったとは言え、いざひとつ屋根の下で暮らし始めると、予想以上に大変のようです。と言っても、お風呂に入るタイミングであったり、飼い犬の世話に関する等…どれもひとつひとつは些細なことで、笑話になるようなものばかり。

新年早々から沢山笑うことが出来ました。 

皆さんの初笑いはどのようなものだったでしょうか?

こんにちは。歯科衛生士の我妻です。

昨年末、12月の終わりに5年生の娘が初めてのPMTCを受けました

幸い虫歯がなかったために、来院する機会がほとんどありませんでした。

学校からのお手紙がこないのをいいことに歯科を受診しない歯科衛生士の娘…患者さんに検診を強くおすすめしているのにこんな有様です

いけませんね

昨年の夏休みにPMTCを受けさせようと思いながら、後回しにしていました。

娘にクリーニングをして歯をきれいにしてもらおうかと話すと「行く!」とのこと。

クリーニングを担当してもらったスタッフから虫歯はないですと言われ、ほっとしました。

染め出した後の様子は見ていないのですが、あとで本人に聞くと磨けているところと磨けていないところがあり、それがよく分かったそうです。

クリーニングの後は歯がツルツルしていて気持ちがいいと言っていました。

仕上げ磨きをしなくなり、口の中はどうなっているかと心配していましたが、とりあえず何もなくて本当に安心しました。

私が家でチェックすることはやはり難しいので、これからはPMTCを継続してよりよい状態を維持していきたいと思います。

恥ずかしながら心配するより、まずは受診することが大事だと改めて感じました

こんにちは。田原です。
皆さま、元気にお過ごしですか?

前回のブログでは房総にある鋸南町のスイセン畑のことをお話しましたが、私は先週の日曜日に見に行って来ました。

今年は花の咲き始めが少し遅かったようで、見に行った時は三分咲きでしたが、連休だった事もありたくさんの方がいらっしゃっていました。

あと2週間ほどすると満開になり、一面が真っ白&良い香りが漂うと思います

帰りにはたくさんの切り花とお魚を購入。房総は何しろお花が安いんです。
お魚も美味しいので、ついつい買い過ぎてしまうんですよね

皆さまも春を感じに房総へいらして下さい

こんにちは。歯科衛生士の松田です。

年明け初のブログ更新になります!

どうぞ本年もよろしくお願い致します。

先日ですが、日帰りで箱根湯本に行ってきました。

箱根と言えば温泉!!!

2か所の温泉を巡り、ゆったりとした時間を過ごしとても癒されました

今回は連休の半ばということもあり、道路も観光スポットも大混雑

あまり遠いところまで足を運ぶことはできませんでした

しかし都心から箱根湯本まで約2時間ほどで行ける距離なので、近々観光スポットを巡りに行こうと計画中です

みなさん、こんにちは。

受付の野崎です。

今回は、当院のホームページについて少しご紹介させてください。

現在、当院では公式ホームページの他に、より専門的な内容でご案内している「PMTC専門サイト」、昨年末より新規公開させていただいた「予防歯科専門サイト」がございます。

ホームページだけでは当院のすべてをご紹介することはなかなか難しいですが、ご来院いただいている方だけでなく、お口の健康に不安をお持ちの方にも、当院のサイトが少しでもお役に立てたら幸いです。

1月末〜2月初旬頃に『矯正歯科専門サイト』を新規公開させていただく予定です。

現在、矯正歯科担当の歯科医師、衛生士が中心となってページ制作にあたり頑張っています

今後も、それぞれのサイトをより良いものにしていきたいと思っています。

ホームページに関するご意見、ご質問、「こんな情報を載せてほしい」などのご希望がございましたら、ぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。

こんにちは。歯科衛生士の前原です。

この間の大雪は本当に凄かったですね!

都心でもあんなに積もるなんて何年ぶりでしょうか。

私の家はマンションの7階なのですが、朝起きて外を見たらこれは夢ではないかと思うほど真っ白でした

少し田舎の方に住んでいるので、都心よりも雪が積もっていてすごかったです

そんな大雪の日に私の妹は成人式で、妹も両親もとても大変そうでした

みんなが帰宅したのは夕方だったのですが、せっかくセットした妹の髪の毛は大雪にやられ、見事に崩れてしまっていました

でもホワイト成人式なんて滅多にある経験ではないし、逆に思い出になっていいなぁなんて思った日でした

最後に、今年成人を迎えられた皆様おめでとうございます

こんにちは。サプライの菅野です。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

我が家では、長男が今週末(19日・20日)に控えた大学センター試験に向け頑張っています。家族も協力できることはみんなで協力しあい、この約1年間を過ごして来ました。あとは力を出し切ってくれることを願うばかりです。

さて、昨年11月に大阪の学会でポスター発表をした『歯科医療器具の洗浄効果に基づく洗浄方法について』のポスターを当院の待合室に貼り出しました。

歯科用ミラーを使っての最も洗浄効果の高い洗浄方法を検討しました。是非みなさん、ご覧ください。

先日の雪、大変でしたね。体調管理には十分気をつけて寒い冬を乗り切りましょう。

こんにちは、歯科医師の田村です。

新年を迎えて皆さんは何かいい事ありましたか?

私の場合、いい事があったというより、悪い事が起きなかったという感じです

その理由は、毎年お正月になると風邪をひくのです。それもかなり重症な風邪なのです。

少なくとも4〜5日は朦朧として寝込んだ上に、のどや鼻が痛いといった感じで。

当然、食事ものどを通りません

毎年、年末に気をつけているのですがかかってしまうのです。

なので、今年は幸先の良いスタートがきれたのではないかと思っています。

初詣には行ってないのですが、大吉のおみくじを引いた気持ちでいます

こんにちは、受付の渡辺です。

寒さは相変わらずですが、なんとなく日が長くなってきたなあと感じる今日この頃です。

みなさんはいかがお過ごしですか?

私は暑い時期のほうが好きなので、夏を待ち遠しく思っています

さて、私は年末年始にタイのバンコクへ旅行にいってきました!

気温はなんと、30℃以上!あったかい!(暑い?)

しかし今はタイでも冬にあたる時期なので、空気はカラッと乾いていて風が吹くと気持ちがいいのです

今年はタイの寺院で初詣をしようと思い立ち、元旦に訪れたところ、すでにたくさんの人がお参りをしようと詰めかけていました。

もちろん私のような観光客も多いですが、地元の人もたくさんいます。

そのお参りの方法を見ていると、日本の初詣と似たところがあって非常に興味深かったです。

私も見よう見まねでお参りを済ませました

そろそろ一月も折り返し地点、今年も気持ちを新たに頑張りますので、みなさんどうぞよろしくお願い致します

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。