〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

tokyo2020.jpeg

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

 新型コロナウイルス感染拡大が止まりませんね。

緊急事態宣言も延長とされる中、東京オリンピックが開催され閉幕しました。

無観客での開催となり、自宅でのテレビ観戦で連日熱い声援を送りました。コロナ禍で十分に練習ができない中での1年延期…選手の皆様の努力や思いなども伝わり、毎日元気と感動を頂きました。 

歯科医療従事者なので、どうしても人の口元に目がいってしまうのが癖になっています。さすがにこのコロナ禍ではマスク生活なので日常的にはそういった事はありませんが、テレビで活躍する選手の口元はどうしても見てしまいます(笑)水泳女子で400mと200mで金メダルを獲得した大橋悠依選手は、歯科矯正もしています。表彰台の1番高いところからの弾ける笑顔がとても印象的で、矯正治療をしている患者様も共感をを持たれたかと思います。 

あとはマウスピースを着けている選手が多いように感じられました。特に格闘技系や力を入れる競技、選手同士の衝突があるような競技の選手は着けていますね。カラフルなデザインや自国の国旗に合わせたタイプのものを着けていて、カッコイイなぁと目でも楽んでいます。 

mausupi-su.jpeg

ではスポーツ用マウスピースはなぜ必要なのでしょうか。 

・歯への衝撃緩和 

・口腔内の外傷を防止 

・頭部への衝撃緩和 

・パフォーマンスの向上 

実は歯を失う原因の第3位に破折があります。

hawoushinau.jpeg

スポーツによる外傷だけでなく、日常による歯の食いしばりや、歯ぎしりでも歯の負担は大きく亀裂や破折をしてしまい、最悪は抜歯となるケースもあります。スポーツマウスピース以外にも日常的に使用できるマウスピースもありますので、気になることがあればご相談くださいね。次は24日から始まるパラリンピックもテレビの前で熱い声援を送りたいと思います。

こんにちは!

受付の小田です 

あっという間に8月ですね! 
 

今日は毎日の歯磨きについて書きたいと思います。

みなさんはどのようにどのくらい歯磨きをしていますか?

私は夜はしっかりと時間がとれるので丁寧に磨くようにしています

フロス、歯ブラシの順番で、フロスは歯面に沿わせるようにしています

ブラシで磨く時には、フッ素が高濃度で配合されている歯磨き粉を使って磨いています。

時々テレビを見ながらボーッと歯磨きをしてしまうこともありますが、、笑 

ながら磨きをしているとどこを磨いたか分からなくなってしまうこともあります、、笑 

以前、歯科衛生士さんからは、磨く順番を決めておくと良いとのアドバイスを頂きました。

右上の表→左上の表→左上の裏→右上の裏→右下の表→左下の表→左下の裏→右下の裏、、といった感じです。 習慣化してしまえば、磨き残しもなく効率良く歯磨きができます。

あとは、自分が磨き残しやすい部位はしっかり意識してブラシを当てることが大切です。

まずは、磨き残しの多い箇所を知るところがスタートです

歯科医院での歯ブラシ指導は普段の歯磨きの改善にとても役立ちますので、ぜひ歯科衛生士の指導を受けて、それを継続して実践頂ければと思います 
 

みなさんにもこの機会に普段の歯磨きを振り返ってもらえたら嬉しいです!

では、暑い日が続きますので熱中症には気をつけてお過ごしください

こんにちは

歯科衛生士の橋本です。
 

毎日暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
 

早速ですが、現代の日本人の食生活は「よくかむこと」が減少しているそうです

近年のグルメ志向や食品のソフト化などによって、かむことの重要性が忘れ去られようとしています。

そこで今回は「よくかむこと」の効用についてお話をしたいと思います
 

①栄養素の吸収を助ける

②胃腸の働きを促進する

③食べ物本来の味がわかり、おいしく味わえる

④顎の骨や咀嚼筋に刺激を与え、正常な成長・発育を促進させる

幼児期から小児期によくかませないと、後に続く永久歯の生えるスペースが十分に確保できず、正しくないかみ合わせを引き起こし、むし歯、歯周病、顎関節症を発症させる原因となります

⑤唾液の分泌を促進させる

⑥肥満の予防

よくかんで食べると満腹中枢が刺激され、食べ物の摂取量が少なくなりますしたがって、よくかんで食べることは、摂取量の減少→肥満予防→生活習慣病予防につながるということです

⑦脳の活性化

よくかんで食べることは、脳の血流量を増やし、脳を活性化します実際に、車の運転中にガムをかんで眠気を防止したり、スポーツ選手が集中力を高めるためにガムをかんでいるのは、そのよい例ですねまた、「よくかむこと」は認知力の低下を抑制できる可能性があるそうです

⑧その他

咀嚼機能を維持している高齢者は、そうでない高齢者と比較し、バランス機能が高いそうです高齢者はバランス機能が低下して転倒しやすく、転倒で骨折などすると、そのまま寝たきりになることが多いですすなわち、「よくかむこと」は寝たきりの防止や食事を楽しむことにつながり、高齢者の自立や生活の質(QOL)を高めることにつながります
 

「よくかむこと」は生涯にわたり、私たちの精神的・身体的健康の維持に大きな影響を与えていることは明らかです

また、実践が簡単で費用もかからない最良の健康法の1つといえますね
 

それでは、時節柄、どうかお体を大切になさってください

こんにちは歯科衛生士の笠原です。

東京オリンピックが始まり、夏本番の暑さが続いておりますが、皆さま体調崩されたりしていませんか? コロナ禍でマスクが中々外せないので、熱中症に気をつけて過ごしましょう。

我が家の娘は食事の際、顎の右側が腫れると言い始めて一年以上が経ちます。 気になりながらも、毎回食事の度にでもなく、痛がるわけでもなく、たまに思い出したかのように夕食時に腫れる程度だっため、気になりながらも放置していました。

ところが先日いよいよ腫れは大きくなり、パンパンに腫れてるからか、若干の痛みも出始めてしまい耳鼻咽喉科を受診する事にしました。

診断は『顎下腺炎』でした。ウイルスや細菌などが原因で、口腔内の唾液腺(唾液が出てくるところ)に細菌が入り込むことで腫れを引き起こす病気で、特に顎下腺(唾液腺の一種)に起こりやすい病気です。大概は抗菌薬の投与で治りますが、繰り返し腫れが起こる時は唾液腺に溜まった『唾石』を取り除かなければならず、再度受診が必要になると言われました

つまり、 ①唾液腺に石が溜まり始める→②唾液の流れが悪くなる→③細菌感染が起こりやすくなる→④唾液腺が腫れる 

という流れで、『唾石』が無くても③より唾液腺が細菌感染した場合、腫れる事がある…という事だそうです。

耳鼻咽喉科の先生からは、原因ははっきり分からないけど、口腔内を清潔にする事が再発予防には重要ですよ!と言われ、改めて口腔内のケアの重要性を感じ、もう中学生だからと歯磨きや口のケアも放置しているのはよくないなと反省&実感しました 

学校が夏休み中、PMTCを受けさせようと思います

こんにちは 受付の田中です 

長く感じた梅雨もあけていよいよ夏本番となりました。夏場のマスク生活が始まりますね

去年も経験したはずなのですが全くもって慣れません、、、 やはり暑くて息苦しいです。
 

マスクをしているとついつい水分補給を忘れてしまいがちです。

熱中症にならないようにこまめに水分をとって元気に過ごしたいですね
 

さて、このブログでもお知らせがありましたが、7月から中央区の無料歯科検診がはじまりました。

 はじまって数週間ですが沢山の方が検診を受けにきてくださいます。

 中にはしばらく歯医者に行っていなかった方もいらっしゃいます。

 痛みなどがなくても今の自分のお口の状態がどのようになっているかを知れるのはいいことです!

 何もないことが一番ですが検診をきっかけに虫歯や歯周病のリスクがあることを知れるかもしれないです。
 

当院で行なっている無料の歯科検診は、中央区在住で対象の方へのみですが、 全体チェックは保険診療でも受け付けています。 

定期的に検診を受けることは決して無駄なことではありません! 

みなさん気が向いたら歯医者さんに行ってみてください

こんにちは! 歯科衛生士の松尾です

今年の梅雨は集中豪雨が多く、なかなか安心できない季節になってしまいましたね
そんな梅雨も終われば夏本番
新型コロナウイルスが流行してからこの方、マスクを手放せない生活にもなれてきているのではないでしょうか(そろそろうんざりしてきた、というご意見もありそうですが……)
マスク一つでもデザイン性の高いものや、お洋服に合わせてコーディネートされるなど、いろいろ楽しみ方があるようですね。

さて。

夏といえば注意したいのは熱中症です 
そして脱水症状です

マスクをしているとお口の渇きが気が付きにくい、なんていう話題も去年はチラホラと耳にしました。たしかにマスクを付け始めてから、鼻で呼吸はしていても口元が開いてしまっている方もいるようですね。

大切なのはこまめな水分補給です

とはいっても、液体なら何でもいいわけではありませんね。
たとえばアルコールが水分補給にならないのは皆様ご存知だとおもいます。
(夏の暑いときに飲むキンキンに冷えたお酒、なんて美味しいことこの上ありませんが) 
他にも、最近はカフェインの含まれているもの、例えば紅茶やコーヒーもカフェインの利尿作用があるせいであまり好ましくないという話を聞きました。

夏にたくさん紅茶・コーヒーを飲む私にとっては耳が痛い話です

そう考えると昔ながらの日本の夏の定番・麦茶は、ミネラルが含まれ、無糖で、カフェインもなく、まさに夏の水分補給に適した飲み物なんだと納得しました

そして、何を飲むかも大切ですが、どのように飲むかも大切です。
いっときにまとめて大量に飲むよりも、こまめに水分はとってくださいね。 

それでは皆さん、良い夏をお過ごし下さい

こんにちは歯科衛生士の高橋です。
 

いよいよ梅雨本番ですね

いつも雨が降ると憂鬱だったのですが

先日、新しい傘を購入したので雨の日も楽しみになりました

ジメジメして暑くなってくると、夏がもう目前に感じられますね〜!
 

実家にいるダックスフンドのプリンは

さっそくサマーカットになってました

すごく可愛かったです〜
 

プリンは11歳ぐらいなのですが、

歯周病で奥歯が抜けちゃいました

犬にも歯周病があることを知らなかったのでびっくりしました

と同時に、可哀想なことをしてしまったな、、と反省しました
 

これ以上無くならないように色々調べてみて、

実家で一緒に住んでいる家族に歯磨き指導を行いました!

頑張って歯磨きしてくれているようです

プリンはすごく嫌がっているようですが。。。(笑)

これからも健康で長生きしてほしいので、

歯磨き頑張って続けていこうと思います
 

次回もまた読んでください

- 2 -

みなさんこんにちは!歯科衛生士の吉崎です

マスクをつけているのが息苦しく感じる季節になりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

熱中症には十分お気を付けくださいね。
 

さて先日"はたらく細胞!!”というアニメをお家で観ていました。以前からずっと気になっていてようやく観れました!

このアニメは人の体内で働いている細胞たちを擬人化した物語です。

心疾患やがんなど病を患った時体内の中ではどんな反応が起こっているのかを学ぶことが出来ます。

教科書などで学ぶよりも個人的には分かりやすく、体内ではこんなに細胞が頑張っているのだと感動しました
 

そのアニメの中で心筋梗塞のお話もありました。

心筋梗塞とは、、心臓に酸素と栄養分を運ぶ冠動脈が詰まり血流が流れなくなる病気です。

主な原因は動脈硬化です。

そしてこの動脈硬化は歯科とも関わりがあり慢性の歯周病の方はアテローム性動脈硬化症の発生率が高いといわれております。そのメカニズムは歯茎の中に潜んでいる歯周病菌が血中に入り込み血小板や赤血球を凝集させ、血流に障害を与えると考えられています。

歯周病は単にお口の中だけの問題ではありません。他にも様々な全身疾患と関連性があります。

そして厄介なのが歯周病は進行しても痛みを伴わないことが多いということです。そのため歯科に受診するタイミングが遅れてしまいがちです。

痛みがなくても歯科医院へ受診し歯周病や虫歯のチェックを行うことをおすすめします

こんにちは歯科医師の郡司です。

7月になりました。みなさんいかがお過ごしですか?

昨日は七夕でしたね彦星さんと織姫さんは無事に会えたでしょうか?
 

さて、最近の私のお話です
 

私は中学時代から腰痛もちでした。 原因はいくつかありましたが、両親の心配をよそに大好きなテニスを続けながら、時々整体に通う日々を送っていました。

大学入学を機に上京してからは、ひたすら大学の授業や部活動に没頭…辛くなったら整体へ…と継続的かつまともな治療を受けず、ごまかしごまかし過ごしてきました。今でも続けているのは、お風呂上がりのストレッチくらいです。

大学を卒業し、歯科医師として勤務し始めてからは、首、肩、腰、足…次から次へと悪化していきました 逆に運動して身体を動かすことで良くなるという素人な考えで、朝ランや筋トレ、縄跳び(もちろんテニスも!)をやっていましたが、ここ1年半程前から、より悪化し、頭痛もひどく、大好きな運動すらできなくなってしまいました。自粛生活も始まり、激太りまさに悪循環色んな意味でショックでした。先月歩くのも辛くなったのをきっかけに、近くの某鍼灸接骨院へ行きました。

色々検査を受け、骨格や筋肉、姿勢などの現状、痛みの原因、今後の治療計画等、しっかり説明を受けました。まだ、施術開始3回目ですが、やはり一気には治りません。

今まで自分がどれだけ楽しい運動ばかりやってきたのか、姿勢が悪いことに気付いていながら治そうとしなかったのか、後悔することばかりです。

そして、こんなになるまで、どうして放って置いたのかと、主治医に叱られました
 

診ているところは違いますし、極端ですが、歯の治療も同じことが言えます。

もちろん虫歯はその場で一時的に治すことは出来ても、その後のメインテナンスを継続的に受けなければ、再び虫歯になってしまったり、悪化してそれ以上の治療をしなくてはなりません。

いつも自分が患者さんに伝えていることです。

自分が歯科医師として出来ること、伝えなくてはならないことを、大事にしていきたいと改めて感じました。
 

長くなりましたが、

早く運動できる身体に戻すこと、姿勢を正すこと、そして体重を戻すこと…

これが今の私の目標です

こんにちは、歯科衛生士の大橋です。

いよいよ梅雨本番で、雨の日が続きますね
 

先日来院された患者様から相談を受けました

3歳の娘さんがお薬を飲むのにジュースなどに混ぜているので

むし歯になってしまうのではないか心配という内容でした。

何でもそのお薬の味が苦いので、そう飲むように説明されたそうです。
 

飲まないに越したことはないかもしれませんが、

お薬と関係なくともジュースが好きなお子さんは多いですよね

むし歯予防のためには飲むタイミングが重要です
 

  1. 食事の時間を避けて飲む
     
  2. 食事の時に飲む
     
  3. 寝る前に飲む


みなさんはどれがいいと思いますか?

 

 

答えは・・・ 2.です

お口の中は通常中性くらいの一定の環境ですが、

食事をすると酸性になり、歯の成分が溶け出してしまいます。

そのためむし歯予防には飲食の回数が少ないほうが望ましく、

ジュースを飲むなら食事と同じタイミングがベストです。
 

一番良くないのは 3.です。

酸性になったお口の中の環境は、唾液の力によって元に戻ります。

しかし眠っている間は唾液が出ません

寝る前に飲むと、朝までお口の中は酸性のままで、歯が溶かされてしまいます。
 

歯磨きだけでなく、飲食のタイミングにも注意して

むし歯予防ができるといいですね

こんにちは。歯科衛生士の矢須です。

7月に入り、東京オリンピックまであと3週間程になりました。

コロナ感染がまだ落ち着かないので、不安もありますが楽しみにしています。
 

6年生になる息子ですが、最近お菓子作りに興味があるらしく、レシピノートを作成しています。

とても簡単に出来る物しか記載されていませんが、その中の1つを私の誕生日に作ってくれると言って張り切っていました。

私の誕生日は9月なのでかなり早めのプレゼントですが、本人の作りたい気持ちが大きく、先日材料を揃えました。

私の帰りが遅かった時にオレンジゼリーを作ってプレゼントをしてくれました。

ゼラチンが足りなかった様であまり固まっていませんでしたが、初めて作ったにしてはとても上手に出来ていました。息子も満足した様で、自分で作ったゼリーを全部食べてしましました。

結局、誕生日プレゼントのオレンジゼリーは私の口に入る事なく無くなってしまいましたが、自分1人でやり遂げた息子の成長を嬉しく思います。

こんにちは、受付の千原です
 

来週は七夕なので、受付に笹の葉を飾りました☆

IMG_0093.jpg

短冊を用意しているので、願い事を書きたい方はスタッフにお声がけください

すでにたくさんのお子さんが、かわいい願い事を飾ってくれています

スタッフ皆、きゅんきゅんしています

コロナの終息を願う短冊もありました。

本当に、早く終息して来年は皆が自分の夢を短冊に書けるようになっていてほしいと思いました。
 

そして、7月から中央区では区民の無料歯科健康診査が始まります。

対象の方には検診用紙が届いていると思いますのでご確認ください

当院でも実施致しますので初めてご来院する方も、既に通院中の方も、

検診をご希望の際はご連絡ください
 

期間 令和3年7月1日〜令和4年2月28日

対象者 20歳、25歳、30歳から70歳までの偶数歳の方

75歳以上の方

※令和4年3月31日時点での年齢
 

ご不明な点がございましたら、お問い合わせくださいね。

みなさまの受診を心からお待ちしております

みなさまこんにちは歯科衛生士の岡田です。

やっと梅雨に入り、ジメジメした日が続いていますね

コロナワクチンの接種も始まりましたが、体調等崩されていませんか?
 

さて今回はマウスピースについてのお話です。リモートワークが増えたからか、マウスピースの作成を希望する患者様が増えてきました。

寝ている間の歯ぎしりや、集中している時の食いしばりは無意識に起こってしまうものです。

上下の歯は2〜3ミリ空いているのが正常ですが、歯ぎしりや食いしばりをしていると常に歯が当たっている状態になるので歯への負担が大きくなってしまいます。

そこで、マウスピースを入れてあげることで、自動的に上下の歯に隙間ができるので、歯への負担を減らすことができます。

初めは違和感がある方もいらっしゃいますが、慣れてくると無いと眠れないくらい必需品になります
 

作り方も簡単で上の歯の型取りを行い1週間〜2週間ほどで出来上がってきます。

寝ている時に歯ぎしりをしていると言われたことのある方や、日中の食いしばりが気になる方、顎が疲れているなと感じた際はぜひ一度ご連絡下さい

こんにちは

歯科医師の川崎です。

うちの次男は2歳10ヶ月になり、乳歯20本が全て生えそろいました

最近は力も強くなり、歯ブラシをするのも一苦労。機嫌が悪い時は暴れて、全然やらせてくれません。

嫁一人で歯ブラシするのは大変みたいです

でも、虫歯にはしたくないですよね。
 

以前から、フッ素入りの歯磨き粉を使っていました。甘いので歯磨き粉が付いていると、自分で歯ブラシをもって、磨こうとしています。

それに加えて、最近はキシリトールのタブレットも使い始めましたこれも甘くて美味しいので、息子は気に入っています。

食後やおやつの後に食べさせたり、歯ブラシした後のご褒美としてあげたりしています。
 

キシリトールの効果としては①虫歯菌の数を減らす②歯の石灰化を助けるなどがあります。

キシリトールを選ぶ時のポイントとして、含有量が50%以上である事と、シュガーレスであるものを選びましょう
 

虫歯予防のためフッ素にキシリトールを追加して、少しでも楽に虫歯にならない様にしていけたら良いなと思います

こんにちは、歯科衛生士の大山です

みなさま、ご無沙汰しております

昨年4月に無事に出産し、今年の4月からまたお世話になっております

ご来院のみなさまやスタッフのみんなといろいろな話ができて、とっても充実した毎日を過ごしております
 

さて、我が家の娘ですが、1歳1ヶ月になりましたそして歯磨きが習慣になりつつあります
 

寝る前に、「歯磨きして寝よー」と声をかけたり、パパやお兄ちゃんが歯磨きをしているのを見ると、娘も洗面所までトコトコと歩いて行きます。そして、歯ブラシのある場所を指差し、「んん」と言って取ってアピールをします歯ブラシを渡すと、首を横に振り「違う違う」とまたアピールフッ素がついていないことを教えてくれます。フッ素を付けて歯ブラシを渡すとニコニコと満足げに歯ブラシを舐め舐めしています
 

娘が歯ブラシを舐め舐めしている隙に、私は別の歯ブラシで、ささっと仕上げ磨きをします。その間も娘はゴロゴロ動いたり口を閉じたりと、危なっかしいです。実際に歯ブラシで磨いているのは数秒ですもうちょっときちんとやりたいなと思って、時間をかけようとしても娘はそれを許してはくれません
 

でも、前歯しか生えていないこのくらいの時期の子は、ささっと磨く程度でも大丈夫です

もちろんちゃんと歯垢を落とせた方がいいのですが、そんなの不可能ですよね歯ブラシを口の中に入れることすら困難な場合が多いくらいなので、ちゃんと磨こうなんて思ってもできるわけがありませんしっかり磨いて歯垢を落とすことよりも、歯磨きをするということ、嫌なことではないことをわかってもらえればいいです。
 

親が必死になりすぎて押さえつけて磨こうとすると、余計に抵抗し歯磨きが嫌になってしまいます嫌にならない程度で終わりにしてこれを毎日繰り返すことで、歯磨き自体にも慣れてきて歯磨きの習慣がつきます
 

でも、奥歯が生えてきたらもう少し磨けた方が望ましいです

奥歯は溝が深く、汚れがたまりやすいので、虫歯のリスクが高いです奥歯が生えてくる前に、歯磨きに慣れてくれることを目標にお父さん、お母さん、頑張りましょう
 

そうは言っても赤ちゃんの歯磨きって大変ですよね。ちょっとしたことで歯磨きが今よりも楽になったりするので、お困りの方はぜひご相談にいらしてくださいお子様のお口の状態に合わせた歯磨きのポイントをお話できると思います
 

お待ちしております

azisai1.jpeg

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

私は築地駅から聖路加タワーまでの出勤途中に、築地川公園を歩きます。

現在、紫陽花のアナベルが満開です。

azisai2.jpeg

昨年リニューアルされた公園ですが、昨年より紫陽花の株が増えているようです。毎朝、癒しの時間を頂いています。いよいよ梅雨前線が北上し、梅雨入りとなりました。ジメジメとした日が続きますが、体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしくださいませ。

先週の土曜日に院長がラジオ番組にゲストで出演しました。

 FUTURESCAPE | FMヨコハマ | 2021/06/12/土 | 09:00-11:00

 http://radiko.jp/share/?t=20210612090000&sid=YFM

聴き逃してしまった方はRadiko(ラジコ)の無料アプリをダウンロードした上で、アクセスしてみてください。1週間以内は聴くことができますよ。
 

さて先日、日本歯科医師会からこんなポスターが送られてきました。

posuta-1.jpeg

スゴいインパクト(笑)現在、受付ドアに掲示しています。

患者様が見たら少し驚かれるかもしれませんが、歯周病菌は様々な疾患に影響しています。

zenshinsikkan.jpeg

最近では関節リウマチも関連していると言われています。

つまり、お口の中をキレイにして損はないという事ですね。

コロナ禍ではありますが、積極的にPMTCを受診して頂き、健康維持に役立てて頂けると嬉しいです。コロナワクチンをスタッフの9割が接種済みです。

今後も徹底した感染対策も継続していきますので、治療中の方・そうでない方もご自身の口腔ケアにぜひPMTCを取り入れて下さいね。

こんにちは。歯科衛生士の太田です。

先日、約2年ぶりにPMTCでご来院くださった方がいらっしゃいました。子育てやお仕事に追われ、さらに緊急事態宣言が発令されたことによりなかなか来院できずにいたそうです。

久しぶりの来院理由は、「歯石が気になる。もう我慢できなくなった。」ということでした。
 

お口の中を拝見すると、下の前歯の舌側に歯石の沈着、歯肉の腫れ、経過観察をしていた初期の虫歯の進行が確認できました。

「デンタルフロスもして、歯磨きも頑張っていたのに…。」とショックを受けていらっしゃいました。

ご自身でどんなに頑張ってケアをしていても、100%磨くのは難しく磨き残してしまいます。人それぞれ磨き残す場所は違いますが、磨き残してしまうところは虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。定期的に歯科医院を受診して、ご自身がどの場所に磨き残ししやすいかなどを確認していくのも大切です。

色々な事情があるとは思いますが、最低でも半年ごとくらいでの歯科医院を受診していただくことをお勧めいたします。


 

皆さん、こんにちは。

受付の伊藤です。清々しい初夏の風を感じる季節となりましたね

皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 
 

んと、あのチェックアップスタンダードに新しい味が出ました

マイルドシトラスミント味です。

爽やかでほんのり甘みのある歯磨き粉です。

実際に使用してみましたが、ピュアミントよりも甘みを強く感じました。

磨いた後もシトラスの香りと爽快感が続くので、お食事後のブレスケアとしても使用出来るかと思います

院内で販売しておりますので気になる方は、お気軽にお声がけ下さい。 
 

また、下記日程のラジオに院長先生が出演致します! 
 

■6月12日(土)10:00〜10:30(予定)

■チャンネル:FMヨコハマ

■番組名:フューチャースケープ
 

当日院内でもラジオを放送致しますので、ご来院される方、お家時間を楽しむ方、ぜひお聴き下さい

みなさんこんにちは

歯科衛生士の橋本です。
 

道ばたの紫陽花がきれいに色をつける季節となりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
 

今回は在宅医療についてお話をしたいと思います

まず、在宅医療とは医師や看護師などの医療職が通院困難な患者さんのご自宅もしくは高齢者施設などに訪問し、医療行為を行うことです。

通院困難になった患者さんやご自宅での療養を希望する患者さんに対して、病院医療では得られない自由と満足を目指す医療でもあります

一般的には、75歳を過ぎると虚弱化し、仮に身体運動能力がある程度保たれていても認知機能が低下するなどして、命を閉じるまでの一定期間、何らかの介護が必要になるといわれています。

そのような状態になったときに、「病気の治癒を目指す」ことから「疼痛緩和や精神的支援などを通常生活の場で行う」ことへ医療サービスの中心が変わり、医療が「治療」中心から「生活」を重視するよう変化します

これは、在宅という日常の生活空間において可能な範囲で療養し、疾病・障がいとともに家で暮らし、最期は自分の家で死を迎えることを本人の意思で選択するという「選択」が重要になってきていることを意味しています。

そして病院での医療は主に「治す医療」ですが、在宅医療は「支える医療」です

ご本人、ご家族と一体となって生活や生き方についてともに考えていくことが重要です。
 

また、在宅医療の目的は支える医療であり以下のような援助を行うことを目的としています

・自宅での生活が継続できるように援助する

・患者さんのQOL(生活の質)を向上させる援助を行う

・可能であれば社会参加、復帰への支援を行う

・安らかにその時を迎えることができるように援助を行う

以上の目的を果たすためには、在宅医療は単なる病院における治療の延長としての医療ではありません

治療の場でなく生活の場における医療であり、QOLの重視、個人の尊重の医療であります

このため、治療の効果があるかどうかというエビデンスに基づいた医療がなされる病院医療とは異なり、その方の人生の物語にどう関わっていくかというナラティブな医療(物語と対話に基づく医療)が行われます。

これは患者さん自身の語りを引き出すことが必要であり、患者さんにしかわからないことを先入観を持たずに聞くということを行います。

そのためには患者さん側に立った柔軟な発想ができるようにならなければならず、多様性に対応できるようにならなければなりません

そして、医療者側の理論を押し付けるのではなく、あくまでも患者さんの物語に医療をすり合わせていくことを行っていきます。
 

当院では、訪問診療も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
 

それでは、季節の変わり目に、体調を崩されませんよう願っております。

こんにちは!歯科衛生士の矢内です

ここ数日、天気がすごく良く暑い日が多いですね
 

私は最近ストレッチを始めました!

もともと反り腰で体のバランスが悪かったのですが、立ち仕事というのもあり足がむくんでしまったり腰が痛くなったりと徐々に体に不調が出はじめたのがきっかけです
 

昔からこういったことは三日坊主になりがちですが、自分のモチベーションアップのため頑張って続けています外になかなか出られないので気分転換にもなります
 

今はSNSを見るといろんなストレッチ方法がでてくるので、自分が続けられそうなものを色々試行錯誤しながらできるのでお時間があれば皆さんも是非やってみて下さい!

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。