
PMTC・歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。
〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>
こんにちは歯科医師の川崎です私の息子はもうすぐ1歳になります
歯が生えるのが少し遅く、上2本下2本しかまだ生えていません
夜一緒に寝ていると隣からガリガリ、ゴリゴリ結構大きな音が聞こえてきましたまだ1歳なのになんと歯ぎしりをしていました大人の歯ぎしりの場合、ストレスが原因と考えられますが、子どもの場合原因は特定されていません。でも、ほとんどの赤ちゃんは歯ぎしりもしくは食いしばりをしています
一つの理由としては、赤ちゃんは歯が生え始めて、食事をするようになり、今まで吸う事しかしていなかったものが、噛むという事も覚えます。無意識に顎と歯の位置を動かして、どの位置が安定して噛めるのかを探している行動で、きちんと噛む事が出来るように必要な成長過程の一つと考えられています。なので、噛み合わせが安定する3才過ぎ頃に自然と治ってきます
乳児期の歯ぎしりはやめさせる必要はありませんしかし、大人の歯に生え変わって噛み合わせが安定してきても治らない場合は注意が必要です極端に歯がすり減ってきたり、顎関節、筋肉に症状がでてくる事もあります
原因を考え、噛み合わせや歯並びが悪い場合、矯正治療を行ったり、ストレスが原因の場合は精神的なケアが必要であったり、マウスピースを作って歯を守る事も出来ます
心配な方は一度歯医者さんに行って診てもらう事も必要だと思います。
こんにちは!受付の平岡です。
私は今、7月30日に行うキッズイベント「お仕事体験!歯医者さんになろう!!」の準備の真っ最中です。
私は当日に皆さんにお話しするためのスライドを作成しています。
皆にどうやったら歯のこと、お口のことを分かってもらえるだろう?と日々話し合いながら、
私も皆さんに分かりやすい資料が作れないか勉強中です。
診療の合間ですが、こうやって着々と準備が進んでいるんですよ♪
当日は皆さんに分かりやすく、そしてきちんと勉強してもらえるような資料になるよう頑張ります!!
現在イベントは満席ですが、キャンセル待ちのご案内もしておりますので、ご興味のある方は当院スタッフまたはお電話等でお問い合わせください
こんにちは。
歯科衛生士の我妻です。
やっと梅雨らしくなってきましたね
季節の変わり目、体調を崩さないよう気をつけましょう。
先日、小学1年生の娘の学校での歯科検診がありました。
経過をみている初期の虫歯があり、保育所での歯科検診では「虫歯があります」と書かれた用紙を毎年いただいていたので、今年もそろそろ受診の予約をいれなければと思っていました。
しかし、当日も、しばらく過ぎてからも用紙がこないので、娘に聞くと「もらってないよ。虫歯がないからじゃない?」と嬉しそうな返事
「用紙をもらったお友達いない?」など根ほり葉ほり聞くと、「分かんない!」と気まずい感じになってきたので終わりにしました
用紙がこないと、嬉しいというよりは、逆に不安になるものですね
早速、受診の予約を入れました
昨年は、フッ素塗布に毎月のように通いましたが、上の子の受験、娘二人の入学が重なり慌ただしく、気がつけば半年が過ぎてしまいました
みなさんも、来院の期間があいてしまうと行きづらくなることがあるかもしれませんが、忙しくて通えなくなる時期が誰にでもあるものです。
落ち着いて通えるようになったら、是非ご連絡をいただきたいと思います。
スタッフ一同、ご来院をお待ちしております
こんにちは、受付の千原です
梅雨空が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか
私は雨が止んでいるタイミングを見計らって、
愛犬の散歩をし、自分のウォーキングの時間にもして過ごしています
6月も残り3日ですが、夏休みのご予定はもうお決まりでしょうか
当院では8月12日(土)を休診とさせていただきます。
そのため8月11日(祝)〜8月13日(日)が3連日休診日です。
また、8月14日(月)〜8月16日(水)の3日間は夏休み期間となり、多くのスタッフがここでお休みをいただきます。
何か症状が出てしまった等の急患対応は可能ですので、まずはお電話でご連絡ください。
少し先のことですが、皆さまがご予約される際のご参考になるかなとお知らせさせていただきます
梅雨が明ければ夏本番
じめじめうっとうしい気候ですが、あと1ヶ月程だと思うので乗り切りましょう
おはようございます、歯科衛生士の松田です
みなさんはこのマークを知っていますか?
最近、駅で広告ポスターや電車の中にもこのマークのシールが貼ってあるのをよく目にする方も中にはいるかもしれません。
このマークはヘルプマークといいます。
ヘルプマークとは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、精神障害、知的障害または妊娠初期の人等、援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人々が、周りに配慮を必要なことを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都で作成されたものです。
実際は、2011年から交付が始まっていますが、認知度がかなり低いのが現状のようです。
私自身もこのことを知ったのが、つい最近で時々電車や病院でつけている人を目にします。
見た目は健常であっても、実は援助や配慮が必要な方は多くいるのを、この職業について実感をしています。
心の気遣いが出来るようにしたいですね
こんにちは。
歯科衛生士の矢須です。
日中は暑いのですが、朝と晩の気温差に体調を崩されている方も多いのではないでしょうか?
寝るときにはまだクーラーや扇風機が必要なく心地よく眠れています。
先日の帰宅時の電車での事です。
たまたま乗った電車の空調が使用出来ない為、車内はムシムシしていました。
築地から乗った時はあまり混雑していなかったので我慢できましたが、だんだんと混雑が酷くなりムシムシ感も増してきました。
窓は開けられていたのですが、地下だった為か風もほとんど入ってきませんでした。
昔の電車に付いていた扇風機が懐かしく感じられました。
地下から出ると外からの風がしっかり入り、車内の気温が少し下がった様に感じられました。
しばらくその時に自然の風の有り難みを感じる事がでしました。
日頃、クーラーや扇風機で暑さをしのいでいます。
何もないときの苦しみがよくわかる数十分でしたが、二度と味わいたくないです
ただ、こんな電車に乗り合わせる事も少ないのでちょっとした体験ができました。
皆さんは定期的に歯科医院でお口の環境をチェックしてもらっていますか?
中央区では毎年、無料の歯科検診を行っています。
検診を受けるには受診券、受診票が必要で、その年の対象者の方にはこの時期に用紙が届き始めています。
当院はその検診の実施歯科医院のため、毎年たくさんの方が検診を受けに来てくださいます。
始めて当院に来てくださる方、久しぶりに来てくださる方、治療やPMTCで通院中の方など様々です。
治療中の方に、よく「治療で通っているから検診は受けなくて良いよね」と聞かれることがあります。
この検診は皆さんのお口の環境を知り、今後の健康へ繋げていくための大切なデータとなります
また、定期的に歯科医院でのチェックを受け、治療が必要になってしまう前にきちんと予防してほしいという思いもあります。
現在、治療中の方も今後のために歯科健診の受診を推奨します
私達も皆さんの健康のお手伝いができたらなと思っております。
お気軽にご連絡ください
みなさん、こんにちは。
歯科衛生士の白田です。
梅雨に入ってからの雨が少なく、今夏の水不足が心配ですね
先日、中学生の娘が当医院でマウスピースをセットしました。
以前から顎が痛いと言っていましたがここに来て「顎がはずれそう」「顎が痛くて口が開けられない」と訴えるようになりました。
原因としてはかみ合わせやくいしばりやストレス、楽器(クラリネット)が考えられますがどれもすぐに除去できることではありません。
先ずはマウスピースを入れてみようということになりました。
セットした当日から就寝時や症状の辛いときや昼寝の時にまで入れているようです。
マウスピースを入れる前はこのままでいたら本当に口が開けられなくなるのではないか、痛みがいつまで続くのだろうかなど不安だったらしいのです。
私は顎関節症の経験はありませんが娘を近くで見ていてあらためて辛いものなんだな〜と感じました。
また、痛みは不安も助長させるものだと再認識しました。
マウスピースを入れて「顎が楽になった」という娘の笑顔を見て私も安心しました。
みなさんも顎関節症に限らずお口の中に痛みや違和感を覚えたら、遠慮なく私達にお声をかけてくださいね。
みなさんこんにちは。
歯科衛生士の前原です
梅雨に入りましたが、あまり雨も降らず、梅雨を感じない気候ですね。
中途半端な気候で、体調を崩される方も多いと思います。お気をつけください
先日コンビニに行った際、今まで気づかなかった1つ驚いた出来事がありました。
何となくコンビニ全体をグルッとしていたら、なんと歯ブラシや歯磨き粉、デンタルフロスや歯間ブラシまで、たくさんの種類が置いてあったんです
右の写真がそのコンビニです。
大きいお店にあるような口腔衛生用品コーナーまではいかないけれど、それなりの品数にびっくりしてしまいました
私の中でコンビニには、携帯用の歯磨きセットくらいしか置いてあるイメージがなかったのですが、今は様々な製品が置いてあり、口腔ケアの大切さが浸透しているような気がしてなんだか嬉しくなりました
コンビニに置いてあると、みなさんの手に取りやすいようになり、薬局などが開いていない時間でも購入することが可能なので、みなさんの口腔ケアがより充実するのではないでしょうか
ぜひお近くのコンビニを覗いてみてくださいね
歯科医師の大川です。
さて、前回前歯を折ってしまった患者さんのお話をしましたが、
今回はその治療についてです。
皆さんはどのように治療したと思いますか?
一般的に前歯を折った場合、かけてしまった歯牙の大きさにもよりますが、
小さいと樹脂をつめたり、大きいと被せ物をしたりすることが多いと思います。
もちろん、患者さんの同意は必要です。
今回は神経が露出しており、応急処置的な意味合いもあったので、大きい欠損ではありますが樹脂で形態回復を行いました。
大変綺麗に出来たと思います。
ただし、前歯でかじったり、力を入れて噛むことは叶わないでしょう。
患者さんはとても満足しておりましたが、あくまで審美的な意味合いが大きいと思います。
さて、被せ物に関してですが、被せ物には保険の物と自費の物と大きく2種類あります。
詳しく知りたい方、是非先生に尋ねてみて下さい。
おはようございます。歯科衛生士の太田です。
毎日、湿度が高くジトジトとしていて嫌になりますね。
そんな天気にも負けず、築地の場外で美味しいものを食べてきました。
馬見塚デンタルクリニックに就職してから何年も経つのに、初めて行ってきました
就職してから再三にわたって母親に連れって行ってとお願いをされていたので、今回二人で築地場外初体験海鮮が大好きな母親は大喜びでした。また機会があれば一緒に行きたいなと思います。
美味しいものを食べるには、歯が大事ですよね?私の母親は入れ歯を使用しています。そのため違和感や痛みを感じる事があるようです。たまに私に、どうにかしてよと訴えてきます。ただ、私は入れ歯を削ったりは出来ないので、歯科医院に行く様に進めるのですが病院嫌いの母親はなかなか行こうとしません…。最終的に自分で削ろうとしてしまいます。
自分自身で何とかしようとしても、いい事はありません。
皆さんも、歯や歯肉、入れ歯などに問題を感じたら、ご自身で何とかするのではなく、歯科医院に行く様にしましょう。
本当は何かあってから来院するのではなく、定期的にチェックをしてもらう事が一番です。
しばらく歯科医院を受診されてない方も、何もなくても一度お口のチェックで歯科医院を受診される事をお勧めします。
皆さん、こんにちは。サプライの菅野です。
衣替えも終え、夏の装いが目につくようになりました。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
我が家では、大学院生の長男は毎日研究室へ通う日々を送っています。
次男は、まだまだレポートに追われてる日々のようです。
6月11日の日曜日に『首都圏滅菌管理研究会』へ当院スタッフ滅菌技士4名で参加させていただきました。
器材の「洗浄」が重要であること、器材処理における注意点などとても勉強になり、また再確認できました。
今後もきちんとした器材を患者様へ提供出来るよう頑張ってまいりたいと思います。
梅雨明けまでうっとうしい毎日ですが、気持ちだけは爽やかに過ごしましょう。
おはようございます。歯科衛生士の早川です。
梅雨空が続きジメジメとした日が続きますね。
当院では毎日PMTCを受診される患者さんが沢山いらしゃいます。
毎月350名〜400名の方がPMTCで来院されます。なかなかご都合が合わず予約が取りにくい事もあり、患者さんにご迷惑をお掛けしてしまうこともあります。申し訳ありません。
当院の新人歯科衛生士はアシスタント業務から仕事を覚えていきます。
そしていま3年目の歯科衛生士の岡田が、PMTCのトレーニング中です。
ベテラン衛生士と一緒にまずはスタッフの口腔内で練習・練習・練習…。
基本的な施術など勉強し、とにかく技術をつけていきます。一緒に練習することで私たちベテラン衛生士も自分のPMTCを振り返ることのできる良い機会でもあります。
秋のデビューを目標にいま頑張っています。
スタッフみんなが応援しています。
みなさん、こんにちは。
歯科衛生士の一之瀬です。
今月の6月4日は「虫歯予防デー」です。
みなさんも虫歯予防のために普段の歯磨きを見直してみたり、歯科検診を受診されてみたりと、今月はと・く・に虫歯予防についてお考えになっていただけると嬉しいです
この「虫歯予防デー」に因んで、我が家の猫も動物病院を受診しました。
目的は3種混合ワクチン摂取だったのですが、追加で歯のチェックもしてもらいました。
猫の歯磨きは私が定期的に行っていたのですが、最近はバタバタしていて歯磨きできない日が続いていて心配していました言い訳ですね
悪い予想は的中なんと奥歯に歯石がついてしまっていました。
ワクチン摂取と併せて歯石除去まで行い、我が家の猫はぐったりと疲れた様子でした。
私は飼い主としての責任を感じ、歯磨きの継続を誓いました
みなさんも、虫歯や歯周病にならない様に日常的に普段の歯磨きをしっかりと行い定期的に歯科医院を受診なさってくださいね
こんにちは。
歯科衛生士の佐野です。
先日、高尾山へ行ってきました
よく晴れて爽やかな風が吹く山登りにはぴったりなお天気でした
標高599メートル。
登山ルートはいくつかありますが、我が家はいつも6号路を登ります。
川に沿ってなだらかな道が続き、途中、修行に使われる滝を見ることもできます。
休憩場も何箇所かあり、のんびりゆっくりと山の自然を楽しみながら登ります。
沢を登ると最後は長い階段で標高を一気に稼ぎ頂上へ。
この長い階段で、後ろから登ってくる二人の男性の会話にわたしの耳が反応しました
「インプラントにするかどうしようかと思ってさー。」
「入れ歯でもいいかなぁ。」
「わかんないよねー。」
そうですか。お悩みなのですね。と、心の中で会話に参加してしまいました
頂上は大勢の人で混雑していましたが丹沢山塊がよ〜く見えました。
帰りは薬王院でお参りをしてケーブルカーで楽〜に下山。
お饅頭を買って帰りました。
入れ歯にするかインプラントにするかお悩みでしたら、
主治医の先生とよ〜く話をして
それぞれの長所短所をご理解のうえお決めくださいね
こんにちは。受付事務の野崎です。
我が子が3歳になりました。
“しまじろう”が大好きな息子にと、じいじとばあばが『しまじろうのケーキ』を買ってくれて、息子は大興奮でした。
ついこの間までよちよち歩きだったのに、最近では家中を駆けずり回っています。
痣も絶えませんが、日々の成長を楽しみに見守っていきたいです。
そして先日、3歳児健診に行ってきました。
住まいのある区の保健所でおこなわれたのですが、身長、体重測定、内診、育児・食育相談、歯科検診、母親の骨密度検査、、、と内容盛りだくさんでしっかり診ていただきました。
普段、なんとなく気になっているけれど誰かに相談するわけでもなかった悩みを事前に記入するアンケートに書いていったら、その事について先生や栄養士さんがしっかり答えてくださり、とても安心しました。
頂いたアドバイスも早速実践!
すぐに効果が出て、悩み解消です。
なるほど!
やっぱり悩んでいるだけではなく、声に出して聞いてみる事の大切さを実感しました。
当医院には歯科医師、歯科衛生士とお口の事について知識を持つプロがいます。
些細な事でも、気になっている事がありましたら、遠慮せずいつでもご質問、ご相談ください。
こんにちは、受付鈴木です
6月に入り、梅雨の時期になりましたね←
梅雨が明けて、暑い日々が続くと思うと
暑いのが苦手な私には恐怖です
そして早いもので、半年が終わりましたね…
今年は新しいことに挑戦しようと思っているので
今年が終わるまでになにかしようと思います
私は、先月友人といちご狩りに行ってきました
リサーチ不足で伺った農家のいちご狩りがもう終わっていたのですが、
優しい方達だったので、特別にやらせていただきました!
全部のビニールハウスをまわれて、時間も無制限という
贅沢ないちご狩りでした
もちろん味も美味しかったです
ただ、右上の歯がしみて痛くて残念でした…
まだ治療途中の歯がたくさんあるので、
最後まできちんと治そうと思います
歯が痛いとせっかく美味しいものを食べていても
とっても残念な気持ちになりますよね
歯医者に通うことって結構大変ですが、
今後も美味しく自分の歯で食べられるよう
行かれることをオススメします★
こんにちは!受付の岩野です
関東も梅雨に入ってしまいましたね...
雨で気圧が下がるので、偏頭痛持ちには辛い季節です
偏頭痛持ちの方は、一緒に梅雨を乗り切れるように頑張りましょう
さて、皆さんは最近メインテナンスやクリーニングで歯医者に行かれましたか?
私は約1年ぶりにサボってしまっていたPMTCを受けようと思い、
この間の仕事がお休みの日にルンルン気分でクリニックに行きました
し!か!し!!
最近なんだか違和感がある歯があったので、レントゲンを撮ってもらったら
なんと...歯の根っこの先に膿んだ袋が出来てしまっていました
クリーニングを受けに行きましたが、急遽治療に変更
既に神経が死んでいる歯なので強い痛みはなく、
レントゲンを撮るまで分かりませんでした
ここ最近は虫歯や治療しなくてはいけない歯がなかったので、
その日はもう、とてもショックで家に帰って寝込みました笑
皆さんもきっと普段生活していて、痛みがないとなかなか歯医者には
行かれないと思いますが、私のように油断してメインテナンスをサボってしまうと、
「あの時ちゃんとクリーニングに行っていればよかった...」
と後悔することがあるので、定期的なメインテナンスやクリーニングを
本当に本当にオススメしますっ
こんにちは、歯科衛生士の笠原です。段々と蒸し暑さを感じるようになってきましたが、これから梅雨到来です。ジメジメした暑さに負けないよう、健康管理をしっかりしましょう
さて、先日ちょっと気になる記事を目にしました。
それは「中1の虫歯、全国最少は新潟県、17年連続達成!」というものです
新潟県の中1平均虫歯数は、0.44本と、全国平均0.84本より大幅に少ないということで、その取り組みが取り上げられていました。
他の地域との違いは、小学校でのフッ素洗口の実地で、約8割の小学校が行っているそうです。それに加え、昼食後の歯磨きの実地で、小学校では驚くことに9割以上、中学でも7割以上が行っているようです。
歯科衛生士目線からすると、日中過ごす学校生活で歯磨きを取り入れているなんて…なんとも羨ましい限りです
ちなみに私の住まいの地域では、残念なことに、小中学校共に歯磨きは行っていません。
集団生活の中で、みんなが行えるというのは貴重ですよね
小さな積み重ねの結果なんだな〜と思います。
地域により様々な取り組みがありますが、まずは個人個人が予防することに目を向け、フッ素洗口や歯磨きを徹底しましょう
わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。
◆ 休診日
木曜、日曜
◆月・水・土・祝
9:00〜13:00
14:30〜18:00
◆ 火・金
9:00〜13:00
15:00〜18:30