〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

おはようございます!歯科衛生士の大山です。

今日は、院長のお宅で飼っているわんちゃんをご紹介します。

シェパードのサラちゃんです

1歳半の女の子です。甘えん坊でとても可愛いいわんちゃんです

さら.jpg

赤ちゃんの頃、いつも院長の膝の上に乗っていたそうで、こんなに大きくなった今でもこのように膝の上に…

小さい頃の習慣って大事ですよね。

歯磨きも一緒で、小さい頃から「食べたら磨く」という習慣がついていると、大人になってからも習慣化されているようです。

また、子供は周りの大人の行動をよく見ていますので、子供だけでなく大人の私達も食べたら磨く習慣をつけないといけませんね!

習慣と言えば、私、お弁当を作ってくることを習慣にしようと頑張っています。

少し前までは、「作らなきゃ作らなきゃ!!」と自分に言い聞かせていましたが、今では作るのが当たり前になりつつあります。

一度習慣になると、気持ちも楽になりますよね

みなさんにはどのような習慣がありますか? 

こんにちは、歯科衛生士の柿沼です。

先日、知人と靖国神社で行われた夜桜能に行ってきました。

夜桜能とは、桜を楽しみながらお能(能と狂言)を鑑賞するんのですが、どなたか行った事ある方はいらっしゃいますか?

今年の春の訪れは足取りがゆっくりで、気温も寒い日が続きましたが、夜桜能に行った日も少し肌寒く感じました。

四月上旬に行ったので、桜もまだ3分咲きでしたが、靖国神社の能舞台と桜の木々が幻想的で、また時折そよぐ風が肌に心地良く、都会の喧騒(けんそう)を忘れる贅沢な時間でした。

 ↑ 少し暗いですが、お能舞台

そしてこの鑑賞をきっかけに、能楽の世界に興味を持ち、先日体験教室へ行ってきました!

 ↑足の運び方を教わっているところ

声の出し方も稽古しました。

診療中に先輩から「声が小さいから、もう少し大きくしたほうが聞きやすいよ」とアドバイスを受けていたので、良い発声練習になりました

また、5月末にもこの教室へ参加する予定です

こんにちは。
受付の半田です。

すっかり春らしい陽気になりましたね。

暖かい季節が好きな私は、日々暖かくなっていくのを感じ気持ちが明るくなります。
晴れて明るい日の朝に日差しを浴びると、とても気持ちが良くて目覚めもスッキリします。
みなさんはどの季節が好きですか?


先日院内で外部の先生をお招きし、診療後の時間を使ってコミュニケーションについての講習会を行ないました。
講習会では、
診療中に起こりえるハプニングについてを4〜5人のグループに分かれて話し合い、話合った内容を他のグループに発表するというものでした。

発表の中には、自分では考えつかなかった意見などもあり、コミュニケーションの大切さを実感しました。

気づいた事や感じた事、他の人の意見も聞いたりすることで、スタッフ間のコミュニケーション力を高め、より良い医院にしていくよう頑張ります!

おはようございます、歯科医師の杉村です。

東京は桜が散り、暖かい日差しを感じる日が増えましたね。

みなさんは素敵な春のスタートを切ることができましたか?

当院でも新人衛生士の入社やママさん衛生士の復帰、日曜日にスタッフ一同で講習会に参加するなど、一丸となって新しいスタートを迎えています。

プライベートでは、先日、妊娠5ヶ月の妻と一緒に助産院の検診を受けに行ってきました。

初めて一緒に検診に行き、そこで聴く初めての赤ちゃんの心音。

トクトクトクトクトク

確かにお腹は大きくなってきているけれど、なかなか赤ちゃんの存在を確かに感じることが難しかったので、大人げなく「おおおおおお!!いる!!!!」なんて興奮してしまい、スタッフの方に笑われてしまいました。

妻も、まだ胎動はないので次の検診の日まで、「本当にちゃんと育ってくれてるのかなあ?」と少し不安になることもあるようで、お腹の赤ちゃんの心音に安心していました。

安心してもらうことが仕事。

医療とはそんな仕事なのかもしれない。

何か心に不安のある人、もちろん目に見えることばかりではないかもしれないけれど、患者と言われる人が安心できるような医療人になりたいと改めて感じました。

もうすぐゴールデンウィークですね。

みなさんはどのような計画をたてていますか?

ぼくは実家のおばあちゃんに会いに行く予定です

こんにちは!歯科衛生士の藤澤です

突然ですが、皆さんご自身のブログってお持ちですか?
私はこのPMTCブログが始まるまで、自分自身のブログは書いた事がありませんでした。
友達や芸能人のブログを見るのは好きですけどね( ̄▽ ̄)

今まで書いた事が無かったので、最初の何回かは悪戦苦闘でした
どんな話題を書いたら良いのか?
どうやって書いたら楽しく読んでもらえるか?などなど

なかなか難しいですね

まだまだ慣れず、つたない文章になってしまいますが、ブログを始めて良かった事もあります
それは、日々の小さな出来事にも気を止めるようになった事。
最初はブログネタのために…でしたが、だんだん自然と小さな事に気づき感謝出来るようになってきました

普通に過ぎていく毎日でさえも、何事もなく一日過ごせた事が感謝ですよね。

そんな風に考えられる様になったのも、ブログの影響もあるのかなぁと思います


そして、せっかくブログを書かせて頂いているので、もっともっと私自身を知って頂いたり、PMTCに興味を持って頂けるような内容をお届けしていけたらと思います!!

皆さんぜひ、今後もPMTCブログをよろしくお願いします。

こんにちは、歯科衛生士の太田です。

4月も半分が過ぎ、やっと春らしくなり、暖かく過ごしやすい季節になりましたね

お花見を楽しまれた方、たくさんいらっしゃるのでは

私も毎年、お花見を楽しみにしていたのですが、今年はお花見どころじゃありませんでした。。。

その理由は、「花粉症!!!」

昨年までは、目が少し痒くなるくらいだったんです。

でも今年は、もう大変です。くしゃみ・鼻水が止まらず、目もシュパシュパして物凄く痒く耐えられなくなってしまいました

耳鼻科を受診し、お薬を飲み始めました

花粉症の症状は、落ち着き楽になったのですが、その薬の副作用で唾液の量が少なくなってしまい、お口の中がカラカラに乾燥してしまうようになりました。

唾液は、お口の中を洗い流す作用があり、虫歯予防に一役買っていて唾液が少ないと虫歯になるリスクが高くなってしまいます。

私はお口の中が乾燥したら、水分をとり潤すようにしています

皆さんもお口の中が乾燥している時は、お口を潤してあげて下さい。

おはようございます。受付の野崎です。

満開だった桜も、おとといの雨と強い風で散り始め、緑の葉が目立つようになりました。

一年の内、この時期のわずか一週間程しか咲く事のない桜は、本当に美しく儚いものですね。

都心においては、今年は週末に見ごろを迎えたので、お休みを利用してお花見に行った方も多かったのではないでしょうか?

私は、プライベートでは舎人公園で行われた『春の花火と桜まつり』に行ってきました

当日は思いのほか風が強くて寒かったのですが、桜越しに見る花火はとてもきれいで感動しました。

職場では、スタッフと当医院と同じ聖路加ガーデン内にある新阪急ホテルさんにお世話になり、32階のレストランから夜景と桜を楽しみました

短い期間の貴重な桜を、思う存分満喫することができました

みなさんは、どんなお花見をされましたか?

おはようございます。受付の寺島です。

すっかり春らしい陽気になりましたね

春らしい穏やかな陽気も好きなのですが…最近は、陽気に影響されホワホワした気分になってしまっている自分に喝を入れたいと思っています

そんな中、患者さんが「今から激辛ラーメン食べに行ってくるんですよ!」とお気に入りの激辛ラーメン屋さんについて、話して下さいました。「店舗によって味が違うから新宿のお店がオススメ」とのこと。

単純ですが、“激辛ラーメンに挑戦し、喝を入れよう”と思っています。

出勤日の前日はにんにくを食べないようにしようとスタッフ同士で約束をしているので、挑戦出来るのは週末と限られます

週末、激辛ラーメンに挑む為に、喉のケア、唇のケアにいつもより力が入ります

患者さんオススメの激辛ラーメン店は⇒こちら

皆さん行かれたことはありますか

みなさんこんにちは

歯科衛生士の大橋です。

やっと各地で桜が咲き始め、待ちに待った春の到来ですね

今年は、入学式に桜満開の所もあるとか

新学期の始まりですね。

学生や新社会人の皆さん、張り切ってスタートしましょう

さて当院では、患者さんに安心して治療を受けて頂けるように「感染管理」についてスタッフ一同日々勉強をしています。

今度の勉強会では、いくつか出された課題をチームごとに発表する時間が設けられています。

「ちゃんと発表出来なかったらやり直し!」という厳しくも私達のためを思ってくれる院長の一言に焦りながら(笑)、昼休みや診療終了後に集まって各チームでミーティングをしています

意味のある勉強会にしたいから、私も教本やネットに釘付けの毎日です

当日までは冷や汗ばかりの日々だと思いますが、やりきった後の期待があるから頑張ります

また、今回の準備をするにあたって、普段はゆっくり話せないパートタイムの衛生士との意見交換ができたり、メンバー同士でメール交換をすることでお互いの考えを話し合う機会が増えました。

同じ目標に向かって頑張っている仲間がいるって、嬉しくもありとても素敵な事ですよね

勉強会では、他のチーム以上に良い発表が出来るように、更に熱が入ります。

まだまだ勉強する事はたくさんあるけれど、私達は患者さんの安全を守り、安心な医療を提供出来る自信があります

ですから、皆さんも私達に任せて下さい。

 今回は、今月入社いたしました、歯科衛生士の高畠と原田が担当いたします

(※数日前の田原先生のブログに登場しております)

私達がこれから仕事をしていく上で、常に心がけようとしている事を紹介します

高畠ちはる

ただ技術を習得するだけではなく、人間性も高められるよう、日々を大切に学んでいきたいです。

原田あゆみ

どんな難題であっても自分から壁を作らずに、挫折することなく、誠実に仕事に向き合っていきたいです。

 今年の3月に学校を卒業したばかりで、まだ右も左も分からない新米ですが、1日1日を大切にし精進して参りたいと思います。至らない点も多いですが、どうぞよろしくお願いします。

 1日でも早く先輩方に追いつくよう頑張っていきます。

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

やっと春らしい陽気になり、心地よいですね

明日は雨みたいなので、今日満開の桜を楽しみたいですね

みなさんはお花見を楽しまれていますか?

春は、何事もスタートさせるにはとてもよい季節ですね。

数日前のブログにもありましたが、当医院にも4月2日より2名の新人歯科衛生士が加わりました。

まだ右も左もわからない彼女たちですが、患者さんに育てられることも多いので宜しくお願いします

そして、9日より産休していた歯科衛生士の我妻が、復帰しました

2児のママ衛生士としての活躍が期待されています  プレッシャー

とにかく、私も久しぶりに一緒に働けることを楽しみにしていました。

4月から新たに3人が加わることにより、更衣室のロッカーが足りなくなる事態になり、増設されましたそして圧倒的に女子率が高くなり、男性メンバーの先生たちのロッカーが倉庫へ移動…

ご不自由お掛けしています

こんにちは。歯科衛生士の笠原です。

3月31日、東京でやっと開花宣言がありましたね。

昨年より3日遅れのこの日を心待ちにしていた方もたくさんいらっしゃると思います勿論、私もです

ご存知の方も多いと思いますが、この開花宣言は東京の靖国神社にある『ソメイヨシノ』という品種の標本木に5輪以上の花が咲いたら出されるのだそうです。

ところで、当医院の所在地聖路加タワーの傍には、築地川公園というとても桜がキレイな公園があるんです。

最寄りの築地駅から当医院に向かう途中、毎朝通り桜の様子を観察していました。

そこで、『築地川公園桜前線情報』

3/26(月)まだ蕾は固め、最高気温12℃程度

聖路加国際病院の建物がよく見えます。

3/30(金)当初開花予定日、蕾少々膨らむ

 でも、まだ咲くには肌寒~い

4/3(火)31日開花宣言発表、築地川公園の桜もチラホラ咲き始める。お花見には、まだちょっと物足りないかも。

4/6(金)気温も少し暖かくなって、ほぼ満開

週末のお花見が楽しみ 聖路加国際病院が見えにくくなるくらい咲いてます。

そして今日4/8(月)の様子です

お天気も最高今日は今年一番の暖かさだそうです朝から宴会場所確保の為ブルーシートがたくさん敷かれていましたよ。

お花見がまだの方、築地川公園に足を運んでみてください                             

みなさんこんにちは。歯科衛生士の一之瀬です。

いかがお過ごしですか

私は訪問診療を行っており、日中外出することも多いのですが、最近は少しずつ温かくなり桜もだいぶほころんできましたね。

『あ〜春だなぁ〜』と実感しております。

さて、先月末に以前当医院に勤務されていた先生がご開業され歯科衛生士さんとご一緒に熊本からお見えになりました。

来院の目的は『PMTCを勉強したい』との事でした。

2日間でPMTCの講義を行ったり、相互実習を行ったりとかなりのハードスケジュールでしたが、先生や歯科衛生士さんの研修に対する姿勢や患者さんを思う気持ちに私達が多くのことを学ばせていただきました

そして、研修の最終日に先生より『自分が開業したら、スタッフと馬見塚デンタルクリニックに勉強にくるのが夢だったの』と言われました。

それを聞いて、とっても嬉しいのと同時に私達の方が先生方を見習い再度『気』を引き締めて頑張らなければと思いました。

当医院には、このように見学や研修に来て下さる先生や歯科衛生士さんがいらっしゃいますが、いつも私達の方が色々なことに気づかせていただいてます。

心から感謝しています

これからも、厳しい目をもった同業の方から『この医院はいいねぇ〜』と思って頂けるような職場でありたいと思います。

なぜなら、それはここが医療の場であり『働くスタッフにとっては厳しいところがある』かもしれませんが=『患者さんのために最善を尽くす』ことだと思うので

話しが長くなってしまいましたね。すみません

日々、精進できるようがんばります

歯科衛生士の岡です。

私たちの医院は、健康歯考を謳っているので、健康の維持の為にスタッフ個人個人で自分でできる健康法に取り組んでいます

私は、5年前からマラソンをしているのですが、最近サボり気味だったため、また週2日ペースでジョギングの再開をしました。そして、4月22日にマラソン大会に参加します久しぶりの大会参加なので、楽しみです

また、夜10時以降は食事をいないようにすると決めました

ジョギングに関しては、今までやっていた事なので、続けていけてますが、食事に関しては、なかなか難しいです習慣化するには、少しずつ少しずつ慣れていくことが大切ですよね

普段、患者さんに伝えている言葉が、自分にすごく響きます

フロスや歯間ブラシの習慣化は、簡単ではありませんが、みなさんも少しずつ負荷がかからないように習慣化していきましょう

がんばっていきましょうね

段々春めいてきましたが、皆様いかがお過ごしですか?

馬見塚デンタルクリニックでは4月から2人の衛生士が入社しました。
高畠さんと原田さんです
これから皆様とお顔を会わせることが多々あると思います。
どうぞよろしくお願い致します

2人には4月1日に仕事内容について、丸1日オリエンテーションがありました。
当医院では予防に力を入れているので、衛生士がとても重要な役割を果たしているんです。
2人には…覚えなくてはいけないことがたくさんあって大変だと思うけど頑張ってね

そして私も2人から質問があった時にちゃんと答えられるように、毎日努力し続けます!

新人が入って気持ちがシャンとした田原からご報告でした

こんにちは(^^)歯科衛生士の松田です!

4月に入りだいぶ暖かくなりましたね。

先月友人たちと女子会をしました。

いつものように話をしながら食事をしていました。会も終盤に差し掛かり、もうそろそろ帰ろうかと話していたら、店内にBirthdayソングが流れてきました。友人たちと『どこのテーブルだろうね』なんて話していたら私たちのテーブルにケーキがっ!(゚o゚;;



そうなんですっ!

わたくしごとですが3月に誕生日を迎え、友人たちがサプライズでケーキを準備してくれたのです(^^)
いつになっても誕生日を祝ってもらえる事は本当に嬉しいことですよね♪


毎年のように友人たちは私がびっくりするサプライズを準備してくれます。

そんな友人たちに毎年のように感謝をしています!

私も、そんな友人たちに少しでも喜んでもらえるように気持ちを込めサプライズを返したいと思っています!

こんにちは。歯科衛生士の矢須です。

先日、我が家にて大事件勃発

長女の歯磨きをしていた時の事。

歯をよ〜く見ると黒くなっているではありませんか

まさか…と思い、フロスを挿入しました。

見事にフロスが引っ掛かり、ぼそぼそになってしまいました。

 虫歯…(ガ〜ン)

診察を受け、レントゲンで確認してもらいました。

治療が必要なくらい大きな虫歯でしたが、その日は薬を塗ってもらい、治療は次回からとなりました。

家に帰り、本人に話すと…

歯科衛生士の母に向って一言。

娘:「ママがちゃんと磨いてくれないからだよ!」

母:「…」

娘に対して、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。

子供の虫歯は親の責任!

これ以上、辛い思いをさせてはいけないと、あらゆる物(染め出し液、フッ素スプレー、フロス、キシリトールタブレットなど)を使用して、今まで以上に虫歯予防に力をいれています。

お父さん、お母さん。

仕上げ磨きはしっかりと!!

そして、必ず定期的にチェックを受け、子供の歯を虫歯から守ってあげましょう。

ちなみに…娘の初治療は泣かずに、上手に受ける事が出来ました。

こんにちは。

サプライの菅野です

今年の桜の開花は、遅いみたいですね。

春一番も12年ぶりに来なかったそうです

先日、息子の卒業式にサプライズで手紙をもらいました

『俺を産んでくれてありがとう。俺を育ててくれてありがとう。

感謝しても、しきれないくらい感謝しています……

…これからもよろしく』

という、内容でした

赤ちゃんの時からのことが、走馬灯のように思い出されました。

すごい反抗時期もありましたが、いろんな面で成長してくれて、とっても、嬉しい一日でした

みなさんこんにちは♪

歯科衛生士の前原です(*^^)v

もう3月も終わりに近付いているのにまだまだ夜は寒い毎日ですね

そろそろ桜の開花情報を聞きたいと思っている毎日です

最近の私は、先週の土日を利用して一部のスタッフと一緒に葉山へ行って来ました!!

土曜日の夜 葉山に着いたのですが、さすが海沿い!!

とーーても寒かったです(@_@;)笑

日曜日の朝は、みんなで朝ご飯を求めて鎌倉へ移動したんですが、なんと!

目的だったお店は開店時間前で閉まっていて、次に目的地に決めたお店はまさかの2時間20分待ちだったりとハプニングの連続で、みんなのお腹の減りもピークにさしかかって辛かった時に見つけたお店が・・・・

クレープのお店でした

ここの売りは、そば粉のクレープとバニラアイスという事で、みんなそれぞれ好きなのを注文したんですが・・・

見て下さい!このボリューム!

春野菜がたっぷり入っていてとてもおいしかったです

そして、このお店のバニラアイスが湘南地域でランキング1位を獲得しているそうなんです★

甘くてとってもおいしかったです

みんなでいろいろシェアしながら食べれて満足でした(^_^)/

お店の名前はリーアルモリックです★

鎌倉駅東口から徒歩10分くらいで行けるので、鎌倉にお立ち寄りの際はぜひ行ってみて下さい(*^_^*)

残念ながらお店のHPはなかったのですが、食べログに情報が掲載されていたので載せておきます

http://m.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14002237/

2日間笑いっぱなしの楽しいお出かけなのでした

こんにちは、歯科医師の田村です。

今週の月曜日に、診療報酬の改定に伴う説明会へ受付のスタッフと参加してきました。

診療報酬とは、保険診療に対する医療行為の報酬として医療機関に支払われる治療費のことを言います。報酬金額は定められたルールと診療報酬点数表に基づいて計算されますが、それらの取り決めは2年に1度、大きく見直しがされます。(一部、半年に1度の見直しもあります)

皆さんは、医療機関のお会計で『前回と全く同じ治療内容なのに、お会計が違う』なんて経験はありませんか?

これは、指導管理料など、月に1回のみ請求すると定められた診療報酬があることで生じたり、今回のような保険改正で点数が変わった事で起こります。

今年の改定も、数多くのルールと点数の改定がありました。

変更された内容をスタッフ間で共有するため、今週の木曜日に院内で勉強会を行います。

説明会に参加した私達が講師となって勉強会に臨むため、責任重大です

誤った保険算定で患者さんにご迷惑をお掛けしないよう、きちんと理解し説明できるようにしなくては

今回の改定に伴う変更は、4月からになります。もし、診療費についてご不明な点等ありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。