〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

 こんにちは

歯科衛生士の矢須です。

一年って早いですね。

気づくと12月もあと3週間になりました。

忘年会やクリスマスパーティーなど、何かとイベントで忙しいのではないでしょうか・・

我が子の保育園では、お楽しみ会が行われました。

各学年ごとに、歌や劇を父母達に見せてくれます。

毎年の事ではありますが、いつもハラハラドキドキ

昨年恥ずかしくて名前も言えなかった下の子は、元気いっぱい『おお豚さん(3匹の子豚のわらの家の豚)』を演じていました

この様な日に見る我が子の姿で、改めて成長を実感しています。 

 お姉ちゃんは、さすが年中さん。

台詞もお歌もバッチリでした。

かなり気が早いですが、来年最後のお楽しみ会だと思うと、涙なくしては見れないのではないか・・・と今から思ってしまう私は、親馬鹿ですね

 見終わった後、必ずと言ってよいほど、保育園の先生の偉大さと子供たちへの思いの多さを感じてしまいます。

日頃、先生方には子供を任せっきりになっていて、感謝しきれません。

もうちょっと、しっかりしないと…と思いました。

s-P1030101.jpg

こんにちは。

歯科衛生士の前原です。

最近はもう朝晩は白い息が出てしまうほど寒くなりましたね

みなさん体調には気をつけて下さいね。

先日私の妹が成人式の前撮りをしてきました

9月に二十歳になり、来年の1月が成人式です。

自分の中ではこの間自分の成人式が終わったような気持ちなので、あれからもう2年も経ったと思うと、月日が経つ早さに驚くばかりです

私の家は振袖はレンタルなので、妹が着た着物は私のとは違い、綺麗な着物で似合っていました

やはり、和服はいいものですね

和服を見ると日本人って良いなぁと思いますしばらく着物を着る予定は全くない私ですが、今は着物が着たくてしょうがないので結婚式に招待されたいなぁなんて思っています(笑)

こんにちは、歯科医師の田村です。

前回前々回と沖縄の郷土料理のお話をさせて頂きました。

実際に現地に行ってその土地の物を食べるのは、東京で食べるのとはまた違うのでしょうね

東京と違うと言えば、沖縄が置かれた立場を感じる経験が今回ありました。

不発.jpg

写真は沖縄の道の駅に貼られていたポスターです。

同じ物が他の場所でも見ることがありました。

東京ではあり得ない内容にびっくりしました。また、写真は撮れなかったのですが、道路工事の看板が不発弾調査中となっていました。東京なら下水道工事とかのはずです。

戦争の爪痕というか、影響が未だに日常生活の中にあることを感じました。また、沖縄の方達がいかに負担を強いられているかを初めて実感しました。TVのニュースがやっと理解出来たような気がします。

遠く離れていますが、同じ日本人として身近な問題として考えていかなければと思いました。

今年最後の私のブログになります。今年一年、ありがとうございました。
来年が皆さんにとって良い年になりますように

歯科衛生士の柿沼えみです。

先日、アウトドア好きの知人と神奈川県にある松茸山へ行ってきました。

お昼から雨の予報だったため、朝早くに行って午前中には終わりにする予定が

早くもポツポツ雨模様

雨が強くなりそうだったので、今回のトレッキングはおあずけで紅葉ドライブ

s-DSC00813.jpg

雨音を感じながら途中の東屋でしばし休憩

s-DSC00775.jpg

踏みしめる落ち葉はしっとりと露に濡れ、地面は早くも冬支度

s-DSC00799.jpg

雨が降っていなかったら、思わず寝そべってもみじにまみれたいと思うほど

s-DSC00773.jpg

こんな雨降りな休日でしたが、心は晴れやか

十二分に季節を堪能できました

皆さんは雨の日、どのように過ごされますか?

こんにちは、受付の渡辺です。

12月に入り、ますます寒さが厳しくなって参りましたが、みなさんいかがお過ごしですか?


当院では、12月に入ってすぐクリスマスの飾り付けを行いました。

ご来院頂いているみなさまでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、当院は季節ごとに飾り付けを変えています。

その中でもとくにクリスマス飾りは盛大に行っていますので、ご来院の際はぜひご覧下さい

また他にも、去年から受付のメンバーはそれぞれ胸にツリーのブローチを着けています。

それがこちら!

s-zipped_path_for_general.jpg

綺麗なので、着けている私たちも気持ちが上がります

みなさんにも楽しんでいただけたら嬉しいです

診療自体はもちろんですがそれ以外の部分でも、来院される方に少しでも「来て良かったな」と思って頂けるように努力して参ります。

今年もあと約1ヶ月、よろしくお願い致します

おはようございます。

受付の野崎です。

気温が下がってきたせいか、最近、仕事の合間や家に帰って一息つく時にミルクティーを飲む事が日課になっていました。
ほんのり甘いミルクティーは、ホッと疲れをとってくれるようで、ハマってしまったんだと思います


でも、これが悲劇の始まりでした
先日、久しぶり(約4ヶ月ぶり)にPMTCを受診し、合わせて現在のお口の状態を診てもらいました。
お口の中を拝見するやいなや、第一声に「最近、何か生活週間変わりましたか?」


  …特に変わってないけど。


「歯が白濁している箇所があったり(白濁は初期虫歯だそうです)、歯の表面がべたついて汚れが落ちにくくなっていて、お口の環境が虫歯になるリスクが高い状態になっています。明らかに、前回とは違いますよ。」と。

前回の診察で褒められていた分、とてもショックでした

でも、磨き方は変わってないし、どうして


すると衛生士さん、「普段、好んで飲む飲み物ってなんですか?」


そこで気づいたんです。
約4ヶ月前から変わった事…、そう、ミルクティーです。

食事の時以外にも甘い飲み物を摂取することで、お口の中が常に酸性に傾き、歯が溶けやすい状態になっていたんです。

これからはダラダラ飲みはせず、甘い物は食後に摂るなど、気をつけていきたいと思います。


院長の馬見塚からは、しばらく『甘い物禁止令』が発令されました


こんにちは。サプライの菅野です。

sCIMG3409.jpg

先週大山のブログにもありましたが、感染管理の学会(大阪にて)へ参加し、帰りに京都に寄って観光をして来ました。


京都市北西部の紅葉の名所として知られる『高雄山 神護寺』は、山道・階段を登った甲斐のある光景が見事でした。発祥の地である「かわらけ投げ」もしてきました。

sCIMG3422.jpg

北野天満宮は菅原道真を祀った神社で北野の天神(てんじん)さんとして知られています。

菅原道真は学問の神様としても知られ、受験生などの祈願、絵馬の奉納が絶えません。

もちろん、大学受験を控えている高3の長男の祈願をし、お守りも買ってきました。


清水寺周辺は人、人、人で溢れていて、まるで原宿の様でした。

あっという間の時間でしたが、とてもリフレッシュでき楽しいひとときでした。

歯科医師の大川です。

先週、近所の本門寺に行って来ました。

s-CIMG0284.jpg

紅葉の時期に行くのは30年ぶりくらいなんですが、大人になって

久しぶりに行くと、色々新たな発見や感動がありました。

s-CIMG0282.jpg
五重塔.jpg

まずは五重の塔、最重要文化財で400年以上前に建てられ、とても綺麗でした。

また、弥生時代の集落跡地、6世紀前半の古墳、徳川家康側室のお万の方の孫のお墓 など歴史上価値ある遺跡がたくさんあることに驚きと感動がありました。

s-CIMG0293.jpg

みなさんこんにちは。受付の半田です。

急に寒くなりましたね。

今シーズンの冬は例年に比べ寒くなるとの予報を聞きました。

私は寒いのが苦手なので、予報が外れてくれることを密かに願っているんでよね

みなさんは体調崩していませんか?

先日数年ぶりに秋葉原へ行きました。

DSC_0338-S.jpg

以前行った時に比べて少し人通りが減ったような気もしましたが、前と変わらず歩行者天国もあり活気のある街でしたよ。

ランチにはインターネットで見つけたまぐろ丼が人気のお店に行きました。食べきれないと思うほどのてんこ盛りでビックリ

お味は...ノーコメントにしておきます。。。

ぶらぶら歩いている時にハニートーストを食べられるカラオケで有名なお店のカフェの看板が目にとまりました。

新規オープンのビルの1階にカフェがあり、カラオケやイベントホール等各階でそれぞれ楽しめる所でした。

ビルに入るとすぐ、何となく秋葉原っぽい雰囲気を感じる定員さんが親切に案内してくれました。

DSC_0340.JPG

久しぶりに食べたハニートーストはやっぱり美味しかった〜。

併設しているパン屋さんでハニートースト用の1斤のパンも売っていましたよ。

買って帰ろうかちょっと迷いました!が、迷った結果食べたくなったらまたお店に来ようって思って今回は我慢しました!

ハニートーストが好きな方はカフェで気軽に食べられるのでお勧めですよ〜

こんにちは歯科衛生士の藤澤です!

11月も過ぎ去り、あっという間に12月到来ですね

皆さん風邪などひかれていないでしょうか?

私は、毎年元旦に1年の目標をたてるようにしているのですが、今年は『「趣味は料理です」と言えるくらい料理をする!』と目標を立てていました

いつも「やれば出来るんです〜」と言ってはいるものの、忙しさにかまけてついつい外食が多くなったりしていたので、今年は出来るだけ自炊しようと思ったからです

結果は(今年も残り約1ヶ月)...振り返ってみると、あまり出来ませんでした

自炊をする習慣は出来なかったものの、自炊の為に買ったアイテムで1つ頑張って使っているものがあります!

それは、

s-DSC_0006.jpg

こちらのご飯を炊く用の土鍋です

使い始めた頃は火加減が難しく、底のお米をこがしてしまったり、お水が噴きこぼれたりしていました

しかし、何回か使っているうちに火加減や水の量が分かるようになり、最近では美味しく炊けるようになりました

炊飯器で炊いたご飯と比べると、つやつやしているように思えます

味の違いが分かるようになるには、もう少し時間がかかるかな…(^_^.)

この目標は来年も続けていきます!!

一年一年、少しずつですが成長していきたいものです

おはようございます。歯科衛生士の大山です。

先週末は金曜日が祝日だったこともあり、3連休だった方も多いのではないでしょうか。

みなさんはどのように過ごされましたか。

私は、感染管理の学会のため、院長、我妻、一之瀬、菅野と共に大阪へ行ってきました。

ポスター.jpg
大阪学会.jpg

今回の学会は、感染管理の世界大会で、世界各国から多くの方が参加されていました。

私達は、半年前から研究テーマを決めてこの学会でポスター発表をさせて頂きました。

研究テーマに伴う実験を繰り返し、結果をまとめてポスターを作るのは本当に大変で、多くの時間を費やしましたが、今回のこの研究で新たな発見もあり、とても勉強になったと思います。

また、他の方の研究したポスターを拝見させて頂いたり、講演を聞かせて頂いたりと充実した3連休でした

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

気がつけば、11月末。あと1ヶ月で「年の瀬」ですね……。

月日が経つのがホントに早く感じられます。

先日、2年間「矯正治療」を行った中学生の患者さんが綺麗な歯並びになったので、矯正装置を外しました

装置をつけた当初は、歯磨きがなかなか上手くいかず苦労しましたが、1本も虫歯にならず終わる事ができました

PMTCを3ヶ月に一度は必ず受診していただき、その中で歯磨きの仕方もだんだん上達し、ご本人とお母様の協力が良い結果に繋がったと思います


矯正担当の衛生士としては、一番嬉しい気持ちになる瞬間です

矯正装置を外しても、「リテーナー」といって後戻りを防止させる為の保定装置をしばらく付ける事になりますが、取り外しが出来るので専用のケースをプレゼントしています。

そのリテーナーケースをその患者さんとお母様がキラキラ☆デコレーションにしてくれました

s-RIMG0153.jpg

超~~かわいい~~~~~~~~

記念に写真を撮りました

何事も前向きに取り組むと、良い方向に自然に向かうものかもしれませんね。

こんにちは、歯科衛生士の太田です。

朝晩が寒くなり、なかなかお布団から出られなくなってきました。皆さん風邪等引いてはいませんか

私は先週誕生日を迎え、また一つ歳をとってしまいました…嬉しさ半分、悲しさ半分です。

我が家では、いつからか家族の誕生日にそれぞれが誕生日プレゼントを用意するのが習慣になりました。

月に1人ならいいのですが、今月は私以外に3人が誕生月なんです。

3人もいると出費も大変なんですが、何よりも大変なのはプレゼントを選ぶことなんです。

せっかくプレゼントをするなら喜んでもらえる物、使ってもらえる物をと、毎回思考錯誤です。

ただ、渡した時の笑顔を見た時に悩んで選んでよかったぁと思います。

皆さんは、毎年どんな誕生日をお過ごしですか

こんにちは、歯科衛生士の笠原です。皆さんは、何か毎日行うこと…日課にしていることはありますか

私の日課というと、もちろん歯磨きもそうですし、朝食には必ずココアを飲む…なんていうのもあります

毎日ではないけれど、朝から車を利用する時にも楽しみにしていることがあります。
それは…「今日は何の日か?」ということ

我が家の車はエンジンをつけると、自動的に「今日は〜の日です。」と、アナウンスが流れる仕組みになっているのです。
聞いていると、自分でも知っているイベントごとから、日にちの数字のゴロ合わせ、聞いたことのないもの様々で、今では聞くことが楽しみになっています。

ちなみに今日11月26日は「ペンの日」だそうで、77年前に日本ペンクラブが制定された日だそうです。
ペン(PEN)は文字を書く道具を表すほかに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは評論家(Essaists)と編集者(Editors)、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表すのだそうです。

「PEN」の由来まで知る事が出来て、ちょっと物知りになった気分で今日一日をスタート出来るのも、いいと思いませんか?

そうそう、ゴロ合わせでは「いい(11)風呂(26)」の日だそうですよ

 みなさん、こんにちは。歯科衛生士の一之瀬です。

日ごとに寒さが増してきましたね。お風邪など引かれていませんか。

私は院内の「健康歯考講座」や「医療機器学会」などがあったので、毎日が嵐のような忙しさでした。そのため風邪を引いている場合ではないといった感じでした。

さてさて、少しずつクリスマスが近づき街中ではイルミネーションを見かける機会が増えてきましたね。我が家では11月に入るとクリスマスの飾り付けを始めます。純日本家屋の我が家には不釣り合いな感じもしますが、私が小さい頃からのイベントとして今も続いています。ツリーの飾り付けやリースの取り付けなど結構な時間もかかり大変なのですが作業を終えると一気にクリスマス気分が高まり嬉しくなります

我が家のクリスマスツリーと壁掛けです。

スウェーデン研修で自分へのお土産に購入したお気に入りのサンタとデンマーク製のオーナメントです。

母と妹と一緒につくった手作りのリースです。

 みなさんは今年はどのようなクリスマスをお過ごしになりますかみなさんにとってステキなクリスマスでありますように

おはようございます

歯科衛生士の岡です

先週末、私たちは健康歯考講座を無事に開催することができました

多くの方々にご参加して頂き、スタッフ一同感謝しております。

講座の中で、ハブラシなどの衛生用品の種類が店頭に多く並び、選ぶのが大変ですよねとの内容があったのですが、今回のブログでは、私たちのスタッフもよく行く衛生用品の珍しいお店を紹介したいと思います

東銀座にある「ハブラシ専門店」です

当院から徒歩で15分程の所にあるので、そのお店に用事が無くても、通りがかりについつい寄ってしまいます

今回の講座のあとも、みんなとランチをした後に行ってきました

ここには、歯科専売の衛生用品が数多く売っており、見ていて飽きないのです(私たちが歯科衛生士だからでしょうか。。。)

こんなに沢山の衛生用品が並んでいては、やはり一般の方が自分に合った物を選ぶのは大変ですよね

先日の講座でもハブラシ選びのポイントをお話しましたが、道具は正しく使用しなければその効果が充分に発揮できません。

ご自身のお口に合ったものを、担当衛生士に選んでもらう、またはアドバイスを貰うのが1番だと思います

お気軽に当院スタッフニお声掛けくださいね 

今回紹介したお店の情報はこちらです。

〒104-6601

東京都中央区銀座1-14-10

メガデント 銀座店

TEL 03(6228)6977

URL http://www.megadent.co.jp/

ネット通販もできるようですが、お店は沢山の衛生用品が並んでいて楽しいですよ

みなさんも行ってみてはいかがでしょうか

こんにちは。歯科衛生士の我妻です。

すっかり秋も深まり、朝晩は冷え込んで冬の近づきを肌で感じるこの頃ですね。

私の2才の娘は保育園に入ってまだ半年、次から次へと違う風邪をひいています。集団生活での初めての冬をなんとか乗り越えてほしいです。とりあえずはこじらせないように気をつけます

先日、5年生になる娘の最後の乳歯がとうとう抜けました

抜けそうで抜けない時は触らないようにしていたようですが、おやつを食べていた時にぐらっとしたらしく、その後すぐに抜きたくなったようです。押して、触って、ひっぱってと格闘しやっとの思いで抜けました。生え始めていた永久歯は虫歯にはなっていなかったのでひと安心です。

もう生え変わりはありません。娘自身で永久歯を大切にしてほしいと思います。とはいえこの時期の子供は、なかなか親の言うことを素直には聞きません。仕上げ磨きもほとんどなくなり、たまに口の中をのぞく程度です。これからは子供自身でも自分の歯を守っていかなくてはなりません。

先日、中学生の娘さんがいらっしゃるお母さんが来院された時にこんな話を聞きました。娘さんがちゃちゃっとしか歯を磨かないので、お母さんが歯を磨くよう何度も言ったそうですが、全く聞く耳をもたなかったそうです。最近、娘さんが検診で当院を受診した際に、歯科衛生士から歯磨き指導を受けたそうです。その日から、鏡を見ながら熱心に歯を磨き、フロスまで使っていたので、それを見たお母さんがびっくりしたのだそうです。第三者から言われると違うのかもしれないですねとおっしゃっていました。

親離れしていくこの時期だからこそ、歯科医院を上手に使っていただきたいと思います。

こんにちは。歯科衛生士の原田です。 

最近は特に朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。 

暦の上でも立冬を過ぎ、夜空にオリオン座が見られるなど、冬を徐々に感じ始めています。 

冬生まれの私としては、大好きな季節でもあったりします 

さて、連日の冷え込みに備えて羽毛布団を新調いたしました。 

羽毛布団と一口に言っても沢山の種類があり、お店でびっくりしてしまいました。 お値段もピンキリですが、羽毛の種類や生産地、キルティングの仕方等、様々です。 

種類の豊富さに店頭で悩んでしまいましたが、予算と相談の上で、気に入った物を無事に購入出来ました。

毎日使う寝具ですから、こだわりたいものですね。

ブラッシングも毎日行うことです。

 歯ブラシなどの口腔ケア用品にもこだわりを持って、選んでみてはいかがでしょうか?

こんにちは、歯科医師の田村です。

前回のブログでお話した沖縄に行って来ました。

そして豚の血を使った郷土料理のチーイリチャーを食べて来ました。

感想は・・・

絶品です。美味しいです。

店主のスタッフの叔父さんによると、元々は金武町エリア(お店が金武町にあるので)のお正月の特別な料理だそうです。そのためメニューとして出しているお店も少なく、那覇の方ではあまり知られていないとのことでした。なので、九州ローカルのテレビ番組の取材で沖縄出身のスリムクラブが来たそうですが、初めて食べたそうです。

また、血を使った料理はアジアやヨーロッパではよくあるようですが、日本の本州にはないそうです。そう考えると、沖縄が日本とアジアの中継点であったことの証しなのだと思いました。

そのチーイリチャーはこんな感じです。

見た目は、ハヤシライスのような感じです。

臭いも血を使っているからというイメージから想像するものはなく、普通でした。

上にのっているのはニンニクです。混ぜて食べるのですが、あるとないとでは感じが変わって面白い味でした。また、写真の上の方にわずかに見えるタバスコの様な調味料をお好みでアレンジしても良いそうです。

肝心の味ですが、少しレバーの様な味がありますが濃厚な煮込みと言った感じです。

かなり御飯が進む味です。グルメリポーターのように詳しく説明出来なくて申し訳ありませんが、とにかく美味しいです。次の日も行こうかと思ったくらいです。

また、スタッフの叔母さんにも大変良くしてもらい、Tシャツも頂いてしまいました。

なかなかレアなTシャツと思っています。

2泊3日の旅行で沖縄の全てを観れた訳ではないのですが、もっと観てみたいと思いました。

みなさんこんにちは!

歯科衛生士の松田です(^^)

最近寒くなってきましたが、みなさんは体調を崩されたりしていないですか?

これから冬本番私は風邪を引きやすいので、体調管理はしっかりしなくてはいけないなと思っております

さて11月といえば、紅葉の季節!

みなさんは紅葉を見に行ったりはしましたか?

私は毎年この季節になると高尾山に行きます

ハイキングをしながら見る紅葉はとても気持ちよく、東京でもきれいに見られるスポットがあるんだといつも感動しています

東京で紅葉を見たい方は、高尾山はおすすめのスポットです

1度足を運んでみてはいかがですか?

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。