〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

CAM00134.jpg

こんにちは。歯科衛生士の我妻です。

先日、家族でピクニックに行きました。

木陰に敷いたシートに寝転がってみると、この眺め

空を見上げるのは久しぶりだなぁと気持ちのいい時間を過ごしました

2ヶ月ほど前、中学生になったばかりの娘が、奥歯が痛いと言っているので見てみると6歳臼歯の後ろに生える奥歯が生え始めていました。

歯の生え始めは歯肉が痛いことがあるから大丈夫だよと話しました。

ところが、PMTCで来院した時に診てもらうと、上の1番奥の歯が外側を向いて生えてきていました。

そのために噛み合わせが悪くなっていて食事をした時などにも痛みを感じていたようです

矯正の先生に診てもらうと、噛み合わせをよくするためにその歯だけの部分矯正が必要だと言われました。

もうちょっと丁寧に見てあげればよかったと反省しました

みなさんも家でお子さんのお口の中を見ていて、虫歯があるかないか分からないと感じたことはありませんか?

歯科の仕事をしていても家でしっかりと診断することは難しいです。

大丈夫だと思っても、やはり歯科医院を受診してしっかり診てもらうことが大切ですね

みなさん、こんにちは!
歯科衛生士の松田です。

ぽかぽかと温かい日が続きますね
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

当院では、8月にキッズイベントを開催することが決定しました!
「キミが歯医者さんだ!」と題して、歯医者さんのお仕事体験が出来る内容になっています
参加して下さるお子様に楽しんで頂けるように、そして「歯医者さんは怖くないんだ」と思ってもらえるような内容にしたいと現在話し合っています詳しい内容が決まり次第、こちらのブログでお知らせ致しま

7月27日(日)第26回健康歯考講座『キミの口を徹底解明!』を開催致します。

今回はその講座の内容を少しだけお話したいと思います。

染め出し磨いた後S.jpg

『歯のよごれを見てみよう』


みんなはなぜ歯磨きをしなければいけないか知っていますか?

染め出し直後S.jpg

口の中をよく見て下さい。


歯は白くて汚れているようには見えませんよね。 

ところが、赤い液を歯に塗って染めだしてみると....

mushimegane-SS.png

この赤くなっているものの正体はバイ菌のかたまり

虫歯や歯肉の病気になる原因です。

講座の中では、キミのお口の中も赤く染めだして見てみるよ


さて、どうなるのかなぁ
赤くなるのかなぁ
ならないのかなぁ



キミのくちを調べてみよう


 7月27日、みんなで一緒に勉強しましょう
多くの方のご参加お待ちしています。

【保護者の方へ】
小学校に入った頃から保護者の方だけでなく、お子さん自身が虫歯にならない為に予防をしなくてはならないと自覚していくことが大切です。
ご家族で是非ご参加下さい。

当院では虫歯予防の為、PMTCをお勧めしています。
詳しくはホームページをご覧下さい。→こちらをクリック

詳しい講座内容、お申込みはこちらをご覧下さい。

お申込みお待ちしております。

みなさんこんにちは。歯科衛生士の前原です。

あっという間に5月も終わりですね。梅雨がどんどん近づいてきているのでしょうか…。

s-富士急写真.jpg

 私は先日、友達と富士急ハイランドへ遊びに行きました               

みなさんはジェットコースターが落ちる前や、スポーツをしている時、夜寝ている間など、歯を食いしばった経験はありませんか? 

思い返してみると、経験ある方も多いかもしれません。 

実はその食いしばる時、歯にはとてもすごい力がかかっているんです! 

奥歯で食いしばると、そこには約50〜60kgの力がかかっていると言われています。 

例えば夜寝ている間に食いしばる癖がある方は、夜中ずっとこの力が歯にかかった状態になります。

そうすると、どんなに硬い歯でもヒビが入ってしまったり割れてしまったりして、最悪抜歯になるケースもあります。 

そのため、普段から食いしばる癖のある方は力のコントロールを行う事がとても大切です。 

自分は大丈夫かな?と思った方、他にも気になる事がある方はお気軽にお問い合わせください

こんにちは、歯科医師の田村です。

今、私の周りにはスタッフや親戚を合わせて妊婦さんが6人もいるのです

正確には、5月に2人は無事出産を終えたので4人ですが。

ちょっとしたベビーブームです

そんな時に、とある大手衛生用品メーカーのアンケートでこんな結果が出たのを見ました。

「イクメンは子供の歯磨きに熱心だが、自分の口は忘れがち」というのです。

その内容は、子供の健康や体調、虫歯は意識するが、自分の歯磨きの回数が増えたり、丁寧に磨くようにした人は少なく、歯科医院での定期健診を受けるようにした人も少なかったというものでした。

実際にお子さんを連れて来院されるのはお母さんが多いのでお父さんとお話する機会は少ないと思います。

中には御夫婦でお越しいただき熱心に質問をされるお父さんもいらっしゃいますが、御自身が検診をされることは少ないと感じます。

お子さんが生まれたことで虫歯などのお口の健康に関心をお持ちになった時を一つのきっかけに、御自身のお口の健康についても考えてみてください。

家族のみんなが虫歯や歯周病などない健康なお口でいられたらきっと明るく楽しい家庭になるのではないかと思います

こんにちは。サプライの菅野です。

いつの間にか日中は汗ばむような季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先日友人5人で、あるホテルのトータルセラピー&ランチへ行って来ました。

90分のマッサージをしてもらい、気持ち良く終えた所へ言われてしまったのは。

「脊椎側弯症」

確かに夜は疲れてソファーでいつの間にか寝てしまっていたりと姿勢が悪い寝方を…

納得!!

健康管理とは、ただジムへ行って体を動かすことだけではなく、普段の睡眠を沢山とる、姿勢を正しく歩くなども大事だと気付かされました。

今後は、整体へ通い治したいと思っています。

皆さんは、どんな健康管理をされていますか。

お料理の方はと言うと、普段は口にすることができない美味しいステーキを食べ満喫できました。

こんにちは。矢須です。

先日、日々の診療の事でチームで話し合いをしました。

普段診療中にはなかなか話せないので、ゆっくり時間を取り話すことになりました。

日々の診療を振り返り、自分で気づかない事や足りない所、出来ている所などの意見を言い合い、今後にどう活かすのかなども話しました。

特に診療がばたついた時など自分では落ち着いて行動しているつもりでした。

しかし『気持ちが焦っている事が行動に出てしまっている』と他のスタッフから指摘を受け、

そんな時はきっと患者さんにも伝わってしまっているんだなあ〜と思い反省しました

他にも時間を設けて話してみると気づく事が沢山ありました。

これからもチームでしっかり話し合いながら、患者さんが気持ちよく治療が受けられるようにしていきたいと思います。

歯科医師の大川です

先日、病院に行った時のことです。私は病院の入り口を入り、エレベーターに向かっていました。

ちょっとまだ距離のある場所から、ちょうどエレベーターから降りてきた人がいるのが見えたので、タイミング良く乗りたいなと、心の中でエレベーターが動きませんようにと思いながら、少し小走りに向かいました。

ところが、降りてきた方が私をみるなり、わざわざ数歩戻り、閉まりかけたエレベーターのボタンを押して下さり、エレベーターをあけて待ってて下さったのです。

とてもびっくりして、ありがたい気持ちになりました

また、あぁー自分はそこまで出来てなかったなぁーと、良い勉強をさせて頂きました。

ちょっとした気づきや優しさがさりげなくもっと出来るように私もなりたいと思います。

おはようございます。歯科衛生士の大山です。

暖かく、気持ちのよい季節になりましたね日中は動くと汗ばむ陽気の日もあるくらいですね

この時期は気温がそこまで高くなくても、まだ体が暑さに慣れていなくて熱中症になる方が多いらしいです。こまめに水分補給をしましょうね。

そこで歯科衛生士の私からワンポイントアドバイスです

熱中症予防のための水分補給は、塩分や糖分などのミネラルが含まれていると良いと言いますよね。

スポーツドリンクはその代表で、汗で出てしまった体のミネラルを飲み物で補うには最適です。

しかし、実はこのスポーツドリンクには糖分が含まれているので、虫歯菌の餌にもなってしまうのです

ですが、熱中症予防には必要ですよね。

そんな時は、いつもより念入りにブラッシングして虫歯を予防しましょう

また、運動した時や汗をかいた時以外の日常的に飲む物を、お砂糖の含まれていないものにするとよいです。例えばお茶やお水、お砂糖やミルクの入っていないコーヒーや紅茶などです。

普段はそのような飲み物を飲むようにして、必要な時にスポーツドリンクを飲むとよいと思います。

これからの季節、頭の片隅に少し置いておいて下さいね

s-Cafe-download-27970731050747.jpg

こんにちは。歯科衛生士の早川です。

今日は五月晴れでとても心地よい日ですね。

先日のゴールデンウイークで、念願のスペイン・アンダルシア地方へ行ってきました

フラメンコを6年間習っていることもあり、旅の目的は、もちろん本場のフラメンコに触れること

s-Cafe-download-32121108053950.jpg

まずは、『セビリア』でフラメンコのレッスンを受講しました。

フラメンコとはどんな踊りなのか。

踊りの中で、何を大切にしなければいけないのか…など教えて頂きました。

1時間という短いレッスンでしたが、とても良い時間でした。

s-Cafe-download-32140514081915.jpg

次に、世界遺産アルハンブラ宮殿がある『グラナダ』で、フェリア(春祭り)に参加してきました。

日本でいう盆踊りみたいなお祭りで、

色とりどりのフラメンコ衣装を着た女の子達が街に出て、

セビジャーナスという定番のフラメンコを踊ります。

私たち日本人女子も張り切って踊ってたら、

珍しがられて色々なスペインの方から誘われ一緒に踊りました。

あっという間にスペイン旅行は終わってしまいましたが、本場のフラメンコ旅行はとても

s-Cafe-download-32130609063622 のコピー.jpg

良い思い出となりました。

ちょっと長いお休みを頂き、今回の旅行に行けたのは、院長先生をはじめスタッフみんなのお蔭だと感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます

そしてこれからの歯科衛生士の仕事・フラメンコも頑張る意欲がUPしました。

こんにちは、受付の渡辺です。

ほんのり暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

私は今週の水曜日に映画を観に行きました。

水曜日はレディースデーなので、女性は普段より安く観られるんですよ

久しぶりの映画館、薄暗い館内に入ってポップコーンのにおいを嗅ぐとそれだけでなんだかワクワクします。

映画館に行くと目につくのが、たくさんのポスター。

上映中のもの、上映予定のもの、様々です。

私は好きな監督さんや俳優さんの作品以外では、このポスターを見て「あ、これはなんか気になるから観たいな!」と思うことが多いです。

それくらい、ポスターって大切ですよね。

なぜ突然こんなにポスターを気にしているかというと…

当院で行う講座のポスターを作る係になったからです!

実は、講座のためのポスターを作るのはこれが初めてではありません。

しかし毎回、もっといいものをつくろう!どんなポスターだったら皆が見てくれるかな?と頭を悩ませ、四苦八苦しながら作っています。

その分愛着も人一倍

少しでもたくさんの人が、ポスターをみて「あ、この講座に参加してみたいな!」と思ってくれたら嬉しいです。

blogpstr.png

おはようございます。歯科衛生士の岡です

最近、PMTCという言葉が雑誌やテレビで取り上げられるようになったからか、当院にも「PMTCを受けてみたいです」とおっしゃる患者さんが以前より多くいらっしゃいます。

そして先日、福島県からPMTCを受けたいと患者さんがご来院されました。

30代の男性で福島からバスに乗っていらっしゃってくださったようです

きっとPMTCの費用よりバス代の方がかかっているのではないでしょうか

その患者さんのお話をお伺いすると、本物のPMTCを受けてみたくて東京まで出てきましたとのことでした。

すごいプレッシャーです

わざわざ来て頂いたのに満足して頂けなかったら…と心配していましたが、とても満足して頂けたようでお帰りの際に3ヶ月後のお約束もとって帰られました。

みなさん全国各地からPMTCを受けに来てくださっていて本当に感謝しています。

そして私達はその期待に応えられるような対応が出来るよう、スタッフ全員が努力し続けなくてはいけませんね

そう改めて感じる1日でした

第26回健康歯考講座『キミの口を徹底解明!』を開催いたします。

今回は6歳〜12歳のお子様を対象に、唾液の量をはかる等体験をまじえた講座を行います

mushimegane-SS.png

講座内容: みんなでしらべよう!くちのフシギ

★つばをしらべよう
つばをしらべると、キミがむしばになりやすいかがわかるよ。

★歯のよごれをみてみよう
よごれをあかくして、かがみでみてみよう。
ちゃんとハミガキできているかな?

★くちのなかのバイキンを けんびきょうでみてみよう
バイキンはいっぱい いるかな?
それともちょっとだけかな?


むしばにならないためには、どうしたらいいのかな?
みんなでいっしょにかんがえよう

日時: 平成26年7月27日(日) 10:00〜11:30【受付開始 9:45〜】


会場: 明石町区民館(中央区明石町14−2)


参加費: 無料


対象者: 6歳〜12歳のお子様とその保護者

お申し込み: 当講座ご参加にはお申込が必要です。

お手数ですが、お電話(TEL 03-3541-8110)または、こちらのページよりお申し込み下さい。

 
みなさんのご参加おまちしております

こんにちは。受付の平岡です。

この間、弟が足を骨折してしまいました

普段は松葉杖を使用していますが、遠出の外出の際は、車椅子を使用しています。

一緒にバスや電車を利用すると、よく声をかけていただくことが多いなと感じました。

子供のため車輪にうまく手が届かず、後ろから家族が押して歩くことが多いのですが、操縦することに慣れていないためもたもたしてしまいます。すると、「手伝いましょうか?」と声をかけていただり、一緒に押してくださったりすることがありました。

駅員さんやバスの運転手さんも、乗り降りの際にお手伝いをしてくださいます。

困っているときに、さりげなく声をかけてくれることがとても嬉しく、ありがたいです

弟にも、「足が治ったら、今度は自分たちが声をかけてあげる番だね」と話しています。

この思いやりを、自分もいろんな方に返していかなければいけないなと感じました

こんにちは、歯科衛生士の太田です。

ポカポカ陽気で、過ごしやすい日が続いていますね最近の私は、休日に2歳の甥っ子とお弁当を持って、公園に遊びに行くのが恒例になっています。

先日、新聞で「出産多いと歯失いやすい」という記事をみつけました。

女性は、妊娠や出産で口内の細菌のバランスが変化し、免疫力が低下して虫歯や歯周病になりやすくなり、歯を失いやすいと言うことでした。

それだけではなく、つわりで歯磨きをするのがつらかったり、常に何かを食べていないと気持ちが悪くなったりと、どうしても虫歯や歯周病になる要因が増えてきます。

歯を失わない為にも、ご自身のケアだけではなく、歯科医院での定期的な検診をおすすめします。

こんにちは!歯科医師の田原ですみなさん、元気にお過ごしでしょうか?

ところでGW中に大きな地震がありましたが、みなさんは大丈夫でしたか?
私は思わず東日本大震災のことが頭をよぎり、家族が上から落ちてきた物に頭でもぶつけていないかと、家中をバタバタ走り回って確認してしまいました。
そして今回の地震で、防災グッズの確認を暫くしてなかったことを思い出し反省しました

東日本大震災後、直ぐに避難できるように入れ歯を入れたままお休みになる方が増えたそうです。
安心してお休みになれるようでしたら、それでも問題ありません
その場合、できれば一日の中で1時間以上入れ歯を外して、歯ぐきを休ませる時間を作って下さいねあと、入れ歯を入れたままお休みになるようでしたら、残っている歯と入れ歯をよく磨くことをお忘れなく!

おはようございます、受付の千原です

5月ももう中旬。最近1日過ぎるのがとても早く感じます

1日1日を大切にしていきたいものです

当院では毎月、その月にお誕生日を迎えるスタッフのお祝いをします!

祝い方は1年ごとに変えています。

今年は「スタッフカルテ」を作るというものでした

スタッフカルテというのは、お誕生日のスタッフにインタビューをして、そのスタッフの色々なエピソードを聞いて作るプロフィール帳のようなものです

完成したスタッフカルテを皆に発表して、スタッフの色々な面を知ることができる素敵なお祝いとなっています

私も先日、5月生まれの先輩のスタッフカルテを作るため沢山インタビューをしました

普段なかなか聞けないことが聞けて、とても楽しかったです

私はこのお祝いがとても好きで楽しみにしていますが、そろそろこのお祝いを始めてから1年経ちます。

次のお祝いはどんなものかな??と今から楽しみにしています

5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます♪

素敵な1年になりますように★                 

ハッピーバースデー.png

みんなさんこんにちは、受付の半田です。


私事ですが出産予定の為、5月19日より産前産後のお休みに入りますのでご報告させて頂きます。


馬見塚デンタルクリニックに勤務し9年が過ぎました


当院で働く中、院長はじめ先輩後輩スタッフから、人の大切さ、人とのつながりの大切さを日々感じさせられ、私にとって単なる職場ではなく本当に大切な場所であり、これからもずっとみんなと関わっていきたいと思える出会いの場となりました。


前職の会社ではこのような思いには至らず、当院に入社したことで私のこれからの人生において、大切なことに気づくことができたなぁと実感しています。


頼もしい後輩もでき、安心して産休に入りたいと思います


患者様からは、大きくなるお腹を見て沢山の温かいお言葉を頂戴し、本当に嬉しく思っています
ありがとうございました


これからも馬見塚デンタルクリニックを宜しくお願い致します。

歯科医師の大川です。

今年のGWは、2週に渡り私の出勤日である火曜日が祝日となったため、皆様にアポイントのことで大変ご迷惑おかけしました。お詫び申し上げます。

さて、本日は親知らずについて良くある症例をお見せします。

下の写真は先日検診に来院した現在18歳の男の子のレントゲン写真です。

左が6年前のもので、右が先日撮影したものです。

何処が変化しているかお分かりになりますか?一目瞭然ですね

s-CIMG7108.jpg
s-CIMG7111.jpg

向かって左下(ご本人の右下に当たります)の親知らずが真横に生えてしまってますね。

これは何故でしょう。

実は顎(あご)にもう少し生えるスペースがあれば、6年前のレントゲンの見えているまま、きっと真直ぐ生えて来たのでしょう。しかしながら、そのスペースが無かった為、手前の歯に引っかかった点を軸に、根っこの成長する力が回転作用となり、このようになったのだと思います。

「何故親知らずは真直ぐ生えてこなかったか?」のこれが答えです。

因みに、歯が真横に生えても若い時に抜歯することで、とても抜きやすく、治癒も早く、良く治りますから、成長の段階でも検診を怠らず、何かあれば担当の先生に相談してみて下さい。

こんにちは、歯科衛生士の松田です。

温かい日が続きますね

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

昨日は、母の日でしたね

普段から日頃の感謝を伝えられればいいのですが、照れくささがあり、なかなか伝えられないものですよね

私は毎年、照れくさいながらも「いつもありがとう」と伝え、プレゼントとカーネーションの花束を渡していたのですが、今年は何か違ったかたちで感謝の気持ちを伝えたいと考えました。

それは…手紙です!

改めて日頃の感謝の気持ちを手紙で書くのはとても苦労しましたが、普段伝えられないことを書き、母にプレゼントと一緒に渡しました。

母も手紙にはとても驚いていましたが、「ありがとう」と言ってくれました。

手紙を渡すのはとても恥ずかしかったですが、違ったかたちで感謝の気持ちを伝えることが出来てよかったと思いました

みなさんは、どのようなかたちで感謝の気持ちを伝えましたか?

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。