〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

こんにちは、受付の千原です

先日の3連休、みなさんはどのように過ごされましたか。

不安定な天候が続くのが残念ですが、変わりゆく季節の変化を楽しみましょうね

私は食欲の秋ということで友人とBBQをしました

BBQ秩父.jpg

とてもおいしかったです

さて、最近院内のお子様用スリッパを新しくしました

スリッパ 千原.jpg

お子様に人気のキャラクターが揃っています

迷っちゃいそうですね

以前はキャラクターのスリッパが少なかったのですが、

当院に来てくれるお子様が少しでも楽しんでくれるといいなと思い新しくしました。

大人の方はスリッパを選ぶ楽しみはないですが笑

今後、待合室で楽しんでいただけるような工夫をしていこうと思っています

その都度こちらのブログで報告させていただきます

こんにちは、歯科医師の田村です。

すっかりと涼しくなり秋になりましたね

皆さんは体調管理のほどはいかがですか?

私は毎年恒例の季節の変わり目に風邪をひきました

原因はクーラーの冷えすぎでした。分かっていたのですがその場を抜けられずクーラーの風を受け続けてしまいました。

結果は、悪寒、節々の痛みに始まり喉の痛み、痰、咳と続きました。幸いなことに鼻水は出ませんでした。

特に悪寒が酷く、残暑厳しい時期にエアコンを止め羽毛ぶとんを被っても寒くて震えていたのには未だに驚いています

病院に行ったところ、この時期でしたがインフルエンザを疑われて検査をしました。結果は陰性でしたが、世間ではすでに出始めているとのことでした。

ここ最近でやっと喉の違和感もなくなり回復したかなと思いますが、油断は禁物です。

体調管理の基本はきちんと栄養を取り、しっかりと動きそして休むことですよね。

そして、インフルエンザなどにはしっかり手洗いをし予防しましょう。

これからの季節は気候もよく、食べ物も美味しくなりますから体調に気を付けながら満喫しましょう

体調管理の中に、お口の健康も忘れないでくださいね。

食べる前には手を洗い、食べたら歯を磨くことをお願いします。

皆さん、こんにちは。サプライの菅野です。

ようやくしのぎやすい季節となりましたが、いかがお過ごしですか。

我が家の子供達は…

長男(大学4年生)は星を観に、長野まで。次男(大学2年生)は大阪のUSJへ遊びに行って来ました。

夏休み終盤を満喫している様です。

先日、子供達が当院でPMTCを受けました。

長男(左)は何事にもマイペースで、時間をかけて身になるタイプ。

次男(右)は何事にも興味を持ち、ちょっとやるとそれなりに出来てしまうタイプ。

歯磨きにも性格が表れるのでしょうか?!(笑)

兄は歯ブラシ派。弟は電動歯ブラシ派。

今回の結果は…

2人とも歯と歯茎の間が磨けていない事がわかりました。

今後も「PMTC」を継続し、歯磨きの大切さを感じてもらえればと願っています。

みなさん、こんにちは。

歯科衛生士の白田です。

数年前から育てている我が家の鈴虫が鳴きはじめました。

まだまだ暑い日が続いていますがちょっぴり秋を感じる今日このごろです。

数か月前にブログで書いた私の子供への仕上げ磨きの子離れ、その後です。

先日、息子が仕上げ磨きをしなくなってから初めて当クリニックでPMTCを受けました(元々4か月に1回は受けていますが)。

虫歯は無いのか磨けているのかなど学校の成績表をもらうような気持ちで結果を知るまでドキドキしていました。

後日、担当してくれた歯科衛生士に聞いてみると虫歯のリスクが高い危険な部位はあるものの現時点での虫歯は無いとのこと。

そして染め出して本人に磨いてもらうと注意するところはあるものの磨けているとのことでした。

まだまだ安心はできませんが先ずはホッとしました。

驚いたことにPMTCを受けた日から彼は時間をかけて丁寧に磨くようになりました。

担当してくれた歯科衛生士が彼の納得するようにわかりやすく説明してくれたおかげだと思います。

4か月後までまた彼のブラッシングを横目で見ながら見守れそうです。

PMTCでは先ずはじめにお口の中のプラークを赤く染め出します。

PMTCを受ける子供の親になってみて、あらためてプラークを染め出すことは「百聞は一見にしかず」だな〜と実感しました。

何より本人が一番きいたみたいです。

PMTCを受けたことのない方は是非受けてみてください!

その日からブラッシンが変わるかもしれません

IMG_3519.JPG

こんにちは。歯科衛生士の前原です。

秋が近づき、食べ物も美味しくなる季節です。秋を楽しんでくださいね

私は先日、日本一の山「富士山」に登ってきました

ツアーでの参加だったので、全国からたくさんの方が参加されていて、一番遠い方は北海道からいらしていました。

別で外国の方もとても多く、富士山の山頂は5℃くらいの気温しかないにも関わらず、薄いTシャツ1枚で登っていて、体感温度の違いに改めて驚きました。(笑)

本当に本当に過酷でしたが、ガイドさんに励まされたり、一緒に行った友人に励まされ、励まし、なんとか山頂までたどり着く事が出来ました!

その結果、見られる可能性が低い御来光も見ることが出来ました

やはり日本一の山から見る景色は、本当に綺麗で感動して涙が出そうでした

しばらく、この登山ほど辛い出来事はないのではないかと思いますが(笑)すごくいい経験になりました

みなさんも機会があればぜひ登ってみてください

歯科医師の大川です。

数日かなり涼しく、すっかり秋ですね。

今年の夏もエアコン無し生活が出来た私にとっては朝晩は寒く感じます。

さて、4ヶ月ほど前、近所の川に大きな機械とそれに乗った人が見えました。何かな?と

良く見たら、なんと川のお掃除をしているようです。

長年住んでいましたが、初めて見ました。

面白い!これは川のPMTCでは、と思い思わず写真に撮ってしまいました。

ブラシの形も、実際にPMTCで使用しているものとそっくり!!)

川の底にはゴミやこけなど多くの汚れが付きますよね。

それを大きなブラシを回転させながら、川底を綺麗にしているのです。

IMG_20160905_230213.jpg

 ↑明らかにブラシが当てられた所とそうでない所で差が分かります。

 ↑細かい所は他の清掃員が歩きながら、高圧洗浄機らしき道具などを持ち綺麗にしているのです。

みなさんのお口も歯ブラシだけで全ての汚れは取り除けません。

フロスや歯間ブラシ、一本ブラシなど個人個人に合った道具を使って磨く様にしましょうね。

よくわからない場合は、かかりつけの歯科医院で教わる様にしましょう。

因みにこの掃除は先日もやっており、どうも約4ヶ月ごとにやっているようです。

きっとこの川が私の子供の頃より綺麗になっているのは地道な清掃のお陰なんでしょうね。

皆さんも定期的にPMTCを受けることで口腔内の環境改善、維持をはかりましょうね。

こんにちは、歯科衛生士の太田です。

夜の暑さはだいぶ落ち着いて、少しだけ過ごしやすくなりましたね。でもまだまだ、日中は暑さが厳しいです。しっかりと体調管理をしていきましょう

夏の楽しみといえば、我が家ではビールです。みんな仕事から帰宅すると冷蔵庫へ向かいビールを飲みます。

それが当たり前の風景だったのですが、先日弟が健康診断の結果を持ってきてから少しかわりました。

弟は、肝機能のところで要観察となっていたのです…。先生からのコメントで、週に1、2日は休肝日を作りましょうとのこと。我が家で一番お酒を飲まない弟が肝機能の要観察になり、家族みんなで休肝日を設けました。

要検査、要治療となる前にわかったので、これからは先生のアドバイスを聞き家族みんなで気をつけていこうと思っています。

みなさんも健康には十分ご注意ください。

こんにちは、受付渡辺です。


近頃は台風によって天候が良くない日が続きますね。

残暑厳しい日もあり、こうやって徐々に秋になるのだなあと感じています。


さて、私渡辺は、今月15日を持って馬見塚デンタルクリニックを退職いたします。

約6年半勤めさせていただき、スタッフだけでなく、日々ご来院されるみなさんにもあたたかくご指導いただきましてありがとうございました。

bookglass.JPG

写真は、先日の新人歓迎会&壮行会でいただいたメッセージブック(黒縞)とグラスを部屋にかざったのを撮ったものです。

ありがとうございます

診療スタッフとは違い、自分の担当の患者さんというのがいない私たち受付スタッフですが、待合室やお会計時にお声をかけてくださる方も多く、それが大変励みになっていました。

受付スタッフは夏に2名の新人を迎え、以前より少し賑やかになります。

みなさんこれからも当院の受付をどうぞよろしくお願いいたします

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

 9月に入り少しづつ秋の気配も感じられるようになりました。夏の疲れが出やすい時期です。体調管理にも注意してくださいね。

先日聖路加タワーの47Fにあるレストラン ルークにて「歓送迎会」がありました。まず歓迎会からスタートし、受付の新人2名・岩野と鈴木、歯科衛生士の大島の自己紹介と一発芸で歌とダンスのパフォーマンスがありました。このパフォーマンスで何をするかは新人にとって大きなプレッシャーになります。出来が良くても悪くてもそこは問題ではなく、同期と共に一緒に乗り越えること、スタッフみんなで一緒に楽しみ笑うことに意味があり、いまでは伝統的な行事の1つとなっています。 

shinnzinn.jpg

その後はリコーダー部の演奏があり、「キラキラ星」と「上を向いて歩こう」が披露されました。

riko-da-.jpg

最後に涙…涙の壮行会です。今回退職するのは、歯科衛生士2名・岡と栗原、受付の渡辺です。特に岡は勤務年数が13年と長く、担当が変わってしまい、残念に思われている患者さんも多いと思います。ご主人の転勤で福岡へ引っ越すことになり、遠く離れてしまいますが、また東京に戻ってきたら馬見塚で働いてくれるそうです。受付の渡辺は新たな道へ。もう1人の歯科衛生士の栗原は、卒業した母校・熊本の大学に戻り、歯科衛生士として更に知識を深めるために巣立って行きます。それぞれに遠く離れてしまいますが、3人のこれからの活躍をお祈り致します。

otukaresama.jpg

そして新人3人もまだまだ不慣れな事もあるかと思いますが、温かく見守って頂けると嬉しく思います。患者さんに育ててもらうことも大いにあるかと思います。何かありましたら、声をかけて下さい。今後とも馬見塚デンタルクリニックを宜しくお願い致します。

みなさんこんにちは。

歯科衛生士の一之瀬です。

最近の感動ストーリーをお話しさせて頂きます。

少し前に大阪在住の友人に会いに行きました。

彼女は歯科衛生士の大先輩でいつも色々とアドバイスを頂いています。

お食事をしながらだいぶ話し込んでしまい、最後のデザートと一緒にカフェがでてきたのですが何とメッセージつきです。

写真 のコピー 2.jpg

と、ここまでは「私も経験ある」とおっしゃる方もいるかと思います。

いざ、頂こうとカップを持ち上げるとな、な、何とソーサーにもメッセージが

写真 のコピー.jpg

このサプライズには本当に驚き&感動を頂きました

人って、予想以上の「おもてなし」を受けると感動するものなんですね。

そのことを実感しました。

私たちも日々、貴重なお時間を割いていらしてくださる皆様に小さな感動を感じて頂けるように少しづつ精進してまいります。

富士.jpg

翌日、帰りの車窓から雪のない富士山を見ました。

頭が白くないと、何だか富士山ぽくないなぁ〜と思いつつも・・・富士山を見れるなんて今年も残り4ヶ月ですが「まだまだ良いことありそう」と、思いました。

おはようございます歯科衛生士の岡です。

先日、久しぶりに自分の出身校へ行ってきました。

当院では、求人票をお渡しするために、毎年自分の出身校へお伺いします。

毎年代表者がお伺いするのですが、私の出身校の先生が来年リタイアされるので、今回は同校卒業生である我妻、大山、私の3人でお伺いすることになりました。

その先生は歯科衛生士の仕事に誇りとプライドを持っている、とても尊敬できる先生です

しかし、学生時代はただただ怖いイメージしかなく、今お話してみると本当はとっても優しくて生徒思いの先生だと今更ながら気づいたのでした

このことは、患者さんの対応でも同じで、表面上だけで決めつけず、もっともっと人と話し触れ合って相手を知ることが大切だと、改めて感じた1日となりました。

また、先生のように定年になるまで歯科衛生士人生を送りたいと思います

こんにちは初めてまして今年5月から馬見塚デンタルクリニックに勤務しております。受付の岩野と申します
本日からブログを書かせていただく事になりましたので、簡単に自己紹介からさせていただきます

わたしは長野県出身で、家の周りは田んぼ、畑、山ばかりの自然たっぷりな場所に住んでいました

3年前に美容専門学校に入学すると同時に上京し今はすっかり東京に染まっています(笑)

以前はエステサロンでエステティシャンとして勤務しておりましたが、美容を勉強していく中で医療にも興味をもち、PMTCなど予防歯科に力を入れている馬見塚デンタルクリニックに転職しました

歯科医療はまだまだ勉強が必要ですが経験豊富な受付の先輩方と一緒に、皆さんに歯医者に通うのが楽しみ!と思っていただけるよう頑張りますのでよろしくお願い致します

そんなわたしのブームはミネラルの入浴剤を入れて湯船に2時間入る事です

身体が温まる血行促進効果や、汗をかくことでデトックス効果など様々な効果があります!更にミネラルを取り入れることで肌がすべすべになる美容効果ストレス解消にもなるので最近なかなか疲れが取れないという方はミネラルの入浴剤をいれてゆっくり湯船に浸かってみるのはいかがですか
ぜひ試してみて下さいね

こんにちは、歯科衛生士の笠原です。

蒸し暑い日が続いていますね。9月に入りましたが、まだ秋を感じるには程遠い感じがします

ところでみなさん、「あー、いー、うー、べー」体操ってご存知ですか?

実は矯正でオススメしている、舌の位置を適正にしたり、顎を広げるためのお口の体操なんです。

小学2年の娘の歯が少しおかしな向きで生えてきていて、先日虫歯のチェックで来院した際、当医院の矯正医に診てもらいました。

その時に教えてもらったのが、この「あー、いー、うー、べー」体操です。

声に出さなくてもよいので、とにかく大きなお口を開け、はっきりと動かす事がポイントだそうです

一日に30回(あいうべを1回とする)を目安に行う事で、反応が良ければ一か月もすれば、効果が表れるとのことです

娘の場合、すぐに矯正というより、この体操を行い経過を追う…ということで、早速その日から毎日行うようにしています。

「なんだか楽しい」と言い、お風呂の中、歯磨き後の鏡の前で、就寝時お布団に寝転びながらと、工夫をして頑張ってくれています。

まだ始めたばかりで変化は分かりませんが、一か月後が楽しみです。

こんにちは!歯科医師の郡司です

今日から9月です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私が馬見塚DCに勤務し始めて、早くも半年が経ちました。

8月は4年に一度のオリンピックが行われ、多くの日本人選手の活躍にワクワクドキドキし、感動の毎日でした

皆さんは、普段どんなスポーツをされていますか?

私は、6歳の頃からずっとテニスをしています。そうです、テニスといえば、皆さんご存知の錦織選手です今年のオリンピックでも大活躍でしたね!

テニスに限らず、野球やゴルフなど、スポーツをしている人は、力を出す際に、食いしばってプレーしています。食いしばりが激しいと、奥歯に負担がかかり、歯が欠けたり、割れたり、すり減って、虫歯ではないのに歯がしみることがあります。また、顎に痛みを感じる方もいます。

実際私も、自分では気づかないうちに、食いしばってテニスをしていた事が原因で、奥歯はぺったんこ、本来なら尖っているはずの犬歯も丸い形をしています。時々冷たいものでしみることもあります

そのまま放置していると、もちろんお口の中の環境は良くない状態になりますし、頭痛、肩こりなど

全身的な症状も出てきます。

ですので、スポーツをしている人は、定期的に歯科医院で口腔内のチェックをしてもらうといいと思います。また、スポーツ時にマウスガードをつけるのもいいですね

上記の症状がある方、スポーツをしている方で食いしばりが気になる方、これからがっつりスポーツをしようと思っている方、一度、お近くの歯科まで足を運んでみてはいかがでしょうか?

こんにちは、歯科衛生士の大山です。8月も今日で終わりです明日から9月!夏休みも終わり、新学期の始まりですね


さて今日、8月31日は何の日かご存知ですか? 

 「I love youの日」だそうです 

 8月31日の「831」は、8つのアルファベットと3つの単語、1つの意味を示していて、英語圏では「831」=「I love you 」として広く知られているそうです。 照れくさくてなかなか言えない言葉ですが、この機会に大好きな人に伝えてみてもいいですね 

 うちの息子は、「ちゅき、ちゅき(好き)」と言ってチューをしてきます。 あ!でも皆さん、気をつけてくださいね。生後19ケ月から31ケ月まではキスで虫歯菌が移りやすい時期です。ですので、この時期のお子様とのチューはほっぺのほうがいいですね また、キスだけでなく、口移しや周りの大人が使ったスプーンやフォークをそのままお子様に使ってしまうと、虫歯菌が移ってしまいますので気をつけてください。 

 では皆さん、素敵な「I love youの日」を過ごしてくださいね

皆さん、こんにちは。歯科衛生士の栗原です暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?

前回のブログで書かせていただきましたが、今年は体力をつけて夏を迎えているので、昨年よりも外出して夏を楽しんでいます

まだまだ暑い日が続くと思いますので、気を抜かずに夏バテ対策を続けて暑い夏を乗り越えていきましょう

さて皆さんお盆休みは、どう過ごされましたか??

私は、夏休みを頂いて久しぶりに地元に帰省しました久しぶりに家族や親戚に会うことができて良かったなと思います帰省する度に思うのですが、やっぱり家族と過ごす時間は大切だなと思います!!

下の写真は、先日旅行に行った時のものです!

緑いっぱいの所だったので、すごく空気がきれいでリフレッシュできました

kawa.jpeg

最後に...私事ですが、9月上旬をもって馬見塚デンタルクリニックを退職することになりました。

約1年半働かせて頂き、多くの事を学びました。担当をもつまでには至らなかったですが、たくさんの患者さまと出会い、支えていただきました。短い間でしたが、ありがとうございました!!

こんにちは、歯科衛生士の岡田です

みなさんは、『口腔乾燥症』という言葉を聞いたことはありますか?

言葉の通り口の中が乾燥する病気で、唾液の量が減り口の乾燥感が長く続く病気です。原因として、服用している薬の種類や期間、全身性の病気、ストレス、口呼吸など、さまざまです。

よく口の中が乾き、カラカラする。夜間起きて水を飲む。クラッカーなど乾いた食品が噛みにくい。味がおかしい。口で息する。口の中がネバネバする、話しにくい。これらの自覚症状があった場合、口腔乾燥の可能性が高いです

口が乾燥すると、虫歯や歯周病になりやすくなります。ですので乾燥しやすい方のために改善方法をお話しようと思います

ポイントは3つあります。

1つ目は、唾液を増やすこと食事は噛む回数を増やし唾液をたくさん出しましょう。また唾液腺のマッサージも効果的です。耳の後ろに唾液腺があります。指全体を耳の後ろに当て後ろから前にクルクルゆっくり回しましょう。

2つ目は、お口の保湿こまめに水分を摂取し湿らしましょう。または専用のスプレーで保湿しましょう。

3つ目は、乾燥を防ぐこと冬場など乾燥しやすい時期は、室内の湿度に気をつけましょう。就寝時、口呼吸になりやすい方はマスクをすると効果的です。

みなさんお口の健康を保つために気をつけていきましょう

こんにちは!歯科衛生士の遠藤です
毎日暑いですねみなさんお盆はどのように過ごされましたでしょうか?お仕事だった方も、お休みだった方もいらっしゃると思います。
私はお盆は仕事でしたが、山の日の祝日を使ってお墓参りに行ってきました

祖母の家の近くにお墓があるので、祖母も一緒にお墓参りをしてきました。
私の祖母は昔、いわゆるキャリアウーマンで結婚や出産をしても子育てをしながらバリバリ仕事を何十年としてきた人でした。
そんな祖母の家に、格言のようなメモが貼ってあります。
「1日3回声を出して笑いましょう」
昔は、このメモを見ても何も感じなかったです。
社会人になって8年、このメモを久々に見て何かを感じる自分がいました。

思い返してみると祖母のメールや手紙で、口ぐせのようにいつも言われることがあります。それは「いつも笑顔でね」です。
最近、その大切さが分かってきた気がします。

祖母はもうすぐ86歳になりますがまだまだ元気です
この間会った時も100歳まで生きると、張り切って言っていました
笑うことは、祖母の元気の源でもあると思います。

仕事をするうえでも大切ですよね。

そんな人生の大先輩を見習って、私も表情筋を鍛えていこうと感じた祝日でした。

こんにちは。

歯科衛生士の我妻です。

みなさん、お盆休みはどのように過ごされましたか?

中学3年生の娘が弓道をやっていて全国大会目前のため、私は部活に付き添う毎日でした。

猛暑の中、ただひたすらに弓を引き、みんな本当に頑張っています

差し入れにはスポーツドリンクを持っていきました。

準備をすると、あっという間になくなっていきます

午後に炭酸飲料を持っていった時には、一瞬でなくなりました

暑さと疲れで、甘い物や炭酸飲料が欲しくなりますよね

気になるのは、ジュースに含まれる砂糖の量です。

スポーツドリンク250mlに含まれる砂糖の量は、角砂糖に換算すると4.6個分といわれています。

炭酸飲料にはその倍以上の砂糖が含まれています。

例えば、コーヒーや紅茶を飲む時にこれだけの砂糖を入れる方はあまりいないと思います。

ジュースを飲む時には、思った以上に砂糖を摂っていると考えたほうがいいですね。

虫歯にならないためには、まずはジュースを飲みすぎないことですが、早朝から1日部活などをしている方にはなかなか難しいことですね

1日の終わりには、フッ素製品を使ってしっかり歯磨きをするようにしましょう

こんにちは、受付の千原です

夜になると鈴虫の鳴き声が心地良く聞こえ、秋が近づいているのかなぁと感じます。

千原ブログ.jpg

私はお盆の時期に夏休みを頂き、金沢旅行へ行ってきました

観光地を巡ったり、海へ行ったり、温泉でのんびりしたり、

おいしいご飯をたくさん食べたり…

とてもリフレッシュできたお休みになりました

旅行中はちょこちょこ食べ物を食べていたので、キシリトールガムを持っていき、食後に噛んでいました

食後に歯磨きが出来ないときはキシリトールガムがおすすめです

当院でキシリトール100%ガムを販売していますので気になる方は

ぜひ受付までいらしてください

◆休診日のおしらせ◆

8月30日(火)、院内の環境整備のため診療をお休みさせていただきます。

合わせて電話の受付もお休みさせていただくため、ご迷惑をおかけしますが患者様にとってより良い診療を提供できるよう取り組んでまいりますのでよろしくお願い致します。

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。