
前に出てきたんですっ
こんなにも早く出てくるとは思っていなかったので、とてもビックリ!
順調にいけば、今月で下の歯も装置をつける予定です
少しずつですが、綺麗に並んでいく歯並びを鏡で見るのがとても楽しみになっています
PMTC・歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。
〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>
前に出てきたんですっ
こんなにも早く出てくるとは思っていなかったので、とてもビックリ!
順調にいけば、今月で下の歯も装置をつける予定です
少しずつですが、綺麗に並んでいく歯並びを鏡で見るのがとても楽しみになっています
こんにちは。歯科衛生士の矢須です。
だんだんと日が短くなってきましたが、暑さは相変わらずですね
先日、あまりの暑さに耐えられなかったのでしょうか?私の携帯電話が水浴び(水没)しました
すぐに水気を拭いましたが、やはり調子が悪く、スピーカーから『ボツッ…ボツッ…』と音がします。
2年以上使用したので、そろそろ機種変更と考えていたこともあり、諦めも付き、お店に直ぐ行きました。
しかし…在庫が無く、取り寄せに1週間程かかると言われ、Wショック
しかたなく、何時、使えなくなるか分からない携帯電話を(途中、3度程突然電源が落ちました)騙し騙し使用し続け、この間やっと念願の新機種を受け取りホッとしています。
...携帯電話に依存している自分に気付いた瞬間でした。
こんにちは。歯科衛生士の前原です。
あっという間に9月も半ばですが、まだまだ暑い日が続いていますので体調などには気をつけて下さいね!
先日私は、久しぶりに沖縄の祖母の家に行ってきました
実は沖縄は毎年お盆を旧暦で数えているため毎年時期がバラバラなんです!
今年は8/31〜9/1がお盆でした。
沖縄のお盆は内地(沖縄では本州の事をこう呼びます)と少し変わっていて、お盆初日には重箱を用意したり、さとうきびを仏壇の横に立てたり、お盆の最終日には夕食として備えた食べ物と一緒に、亡くなった方のいる世界で使うお金と言われる紙を燃やしたり、いろいろな事をします。
これは全て中国の文化が影響しているようで、沖縄ではお盆以外にも中国の文化に似ている所が多々あります。
私は今回初めて沖縄のお盆を経験して、同じ日本の中でもいろいろやり方がある事を知りました。
おもしろかったです(*^_^*)
みなさんのご実家、田舎でも独特のやり方などはありますか?
こんにちは、歯科医師の田村です。
当院のホームページでもお知らせしているように健康歯考講座の開催が決まりました
我々、スタッフ一同、鋭意準備中です。
私は何をしているかと言うと、皆さんにお配りするチラシやポスターの作製を行っております。
今回は、前回までのイメージからの脱却を期して、新規作成となりました。
そのため、チラシやポスターの言葉を一から考えなければなりませんでした。
今までの固定観念が抜けず良い言葉が出てこなかったため作製班一同苦労しました。
CMとかを作るコピーライターの人達の苦労が少しだけ分かった気がしました。
今後、チラシやポスターが公開して行く予定です。
もし、機会があったらご覧頂き、感想を教えて下さい。
頂いた感想は今後の参考にさせて頂きたいと思います。
ちなみに、今回の最初の言葉は私が提案した言葉です
こんにちは。サプライの菅野です。
我が家では、子供達の長い夏休みも終わり、私はまた毎朝弁当作りに追われる日々が戻ってきました。
夏休み最終日、今年も兄(高3)はとっくに宿題を終わらせており、弟(高1)は案の定夜中までかかっていました。私の想像していた通りの結果でした。
先日、下の息子が矯正を始めました。
以前、当院で矯正医として勤務されていた久保田先生の医院【アビリオ矯正歯科クリニック】が自宅から近く、そちらでお世話になる事になりました。
息子は、最近の子どもに多い傾向なのだそうですが、顎が小さいのに対し一つ一つの歯の大きさが大きく、歯並びがU型ではなく台形に並んでいるという診断結果でした。
唾液検査の結果も虫歯になりやすい口の中の環境だということです。
当院でPMTCを受けながら、虫歯をつくらないように十分気をつけさせなければと思っています。
当院でも唾液検査は自費ですが行っております。
興味のある方は、是非スタッフへお声をかけて下さい。
歯科医師の大川です
夏もそろそろ終わりが近づいて来ましたね。
皆さんの夏の思い出は何でしたか?今年はどこかに行かれましたか?
私の夏というと、毎年お誘いのある屋形船に乗るのことが恒例となっています。
地元の飲み屋さんが企画するのですが、お誘いに感謝しつつ、ここ4,5年毎年参加しています 。
羽田から出発する便なのですが、毎年お台場〜フジテレビの前で停止、小一時間停留し、帰宅するルートでしたが、今年はお台場を過ぎてもなかなか止まらず奥に入って行くのです。
ここの聖路加タワーを越し今回はなんと浅草のスカイツリーを直下まで行きました。
まだ行ったことなかったスカイツリーを船から見て、ちょっとワクワク、感動を覚え、写真を撮りまくりました。
特に夜のネオンは綺麗でかつ幻想的で、とても良い思い出となりました。
今度はおひざ元(地上)から見てみようかと思っています。
いまだ残暑厳しい中、みなさんいかがお過ごしですか?
受付の渡辺です。
最近は(といっても夏中ですね)暑くてついだらだらしてしまい、歯を磨かずに寝てしまうこともしばしば
私は今週PMTCの予約を入れているので、衛生士さんになにか言われるかな〜なんて心配しています。
ここでひとつ気を引き締めて歯みがきをしなくてはいけませんね
本当は、この気持ちがずっと継続できればいいんですけど…なかなか難しいからこその、定期検診かもしれません。
さて、私たちは11月に虫歯・歯周病予防についての健康歯考講座を行う予定です。
スタッフ一丸となっての講座準備も先日開始し、私もさっそく会場である貸会議室を見学に行ってきました。
その様子等をブログ係として、当院ホームページ『健康歯考ブログ』にアップしていきますので、ぜひごらんください
おはようございます。歯科衛生士の大山です。
みなさん!私、ついに親知らずを抜歯しました
「怖いな〜、嫌だな〜」とずっと悩んでいたのですが、そのままにしておくことでのリスクを考えて抜歯することにしました。
私の親知らずは半分だけ頭を出していて、なおかつ手前の歯に少しくいこんでいたため、それ以上は生えてこない状態で、放置すると親知らずだけでなく手前の歯も虫歯にしてしまう可能性がありました
抜いている最中は、麻酔をしているので痛むことはなく、無事に終わりました。
手前の歯も虫歯になっておらず、本当によかったです
抜歯後は、少し痛みが出ましたが痛み止めを飲むと治まりました。
私のように、親知らずの抜歯を悩んでいる方は少なくないと思います。
個人個人で抜かなければならない理由は異なるとは思いますが、そのままにしておくことでのリスクがありますので、担当の先生とよく相談してみてくださいね。
歯科衛生士の柿沼えみです、こんにちは。
先日、アウトドア仲間と本栖湖へカヤックをしに行ってきました!
カヤック組み立て中↓
本栖湖は、日本のスイスと言われるだけあって、水がとっても透明で、底が見えるほどきれいなんです。
写真は浅瀬で伝わりにくいかもしれませんが、一面コバルトブルーの世界!
パドル(漕ぐためのオール)で漕ぐのをやめると、風の音、水面のキラキラした光、かすかな水の揺らぎを体いっぱいに感じることができます。都会に住み、常に音のある生活に慣れているため、この静かな世界が新鮮でした。
そして、水遊びを楽しんだ後は、水辺でランチ。
今日のメニューは、タコスと野菜のスープ↓
屋外で食べるご飯は格別です
次の日には筋肉痛にみまわれながらも、久しぶりに肩の力が抜け、リラックスできた休日でした
こんにちは。受付の野崎です。
日中は残暑厳しい日が続いていますが、夜になると鈴虫の鳴く声が聞こえ、秋の訪れがすぐそこまできていることを感じるようになりましたね。
先日、定期的に受診しているPMTCの時期が来たので受けてきました。
いつものように最初に歯を赤く染め出してもらい、日々の自分のブラッシングの癖や苦手な箇所をチェックしてもらいました。
このときが一番緊張します
前回から今回までのセルフケアがきちんとできていたかをチェックされるんですから。
ドキドキドキ・・・
結果は・・・、
「きれいに磨けてるね。きちんと継続してPMTCを受けてるから、汚れもつきにくくなってるね。」と褒めていただきました。
やったー!!
PMTCを受けるようになってから、確実に歯磨きに対するモチベーションが上がっていることを実感します。
その証拠に、まったく使用していなかったフロスを今では毎日欠かさず使っているんです。
それでも、やはり苦手な箇所がありました。
それも前回と変わらず同じ場所。汚れがくっきり染め出されていました。
私の苦手なところは、下の歯の奥歯の内側。
一般的な歯に比べて歯の高さも低いため、普通の歯ブラシだけでは汚れを落としきれないそうです。
そこで効果的なのがこちらの一本磨き用歯ブラシ「プラウト」です。
三角の形をした毛先が歯と歯ぐきの境目の汚れをピンポイントで落としてくれる優れものなんです。
歯ブラシとフロスにこのプラウトを仲間入りさせ、次のPMTCには今回以上にきれいに磨けているように頑張るぞーーー
こんにちは歯科衛生士の藤澤です。
相変わらず、日中は暑い日が続いていますね
私は訪問診療で患者さんのお宅にお伺いする事がありますが、行く先々で『暑いね〜まだ続くね!』といった会話をしています
みなさんもまだまだ暑さ対策をしっかり行なって体調にお気をつけ下さいね!!
さて、私は先日、友人と納涼船に乗ってきました
東京出身の方はご存知かもしれませんね。
浜松町駅から歩いて10分くらいの所に船乗り場があります。
そこから1時間45分ほどかけて東京湾をグルっと一周します。
船からはレインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーが見えます。
私は長野県出身なので、東京タワーを見ると、東京にいるんだなーと感じます。
また、空港も近いのか、着陸体制に入っている飛行機が何機も見れました(o^^o)
船上ではビールを飲んだり、おつまみを食べたり…
風が気持ちよく、夏の暑さを忘れる事が出来た一時でした
暑い暑いと行っても、夏も終わりが近づいています。
少し寂しいですが、もう残り少ない夏を楽しもうと思っています
みなさん、こんにちは。
歯科衛生士の太田です。
暑い日が続いていますが、みなさん体調崩したりはしていませんか
我が家では、涼を呼びこむグリーンカーテンとしてゴーヤを育てていました。
そのゴーヤが、8月から収穫の時期を迎え、たくさんの実を収穫する事ができました。我が家では食べきれない分は、毎年医院に持ってきてスタッフにおすそ分けをしています。
今年はゴーヤと一緒にきゅうりも一緒に育ててみました。きゅうりはゴーヤよりも食べやすいので家族の中で大好評でした。産地直送ならぬ産地直行です。スーパーで買う野菜と歯味が全然違います。ただ、スタッフにおすそ分け出来るほどは収穫できませんでした…
来年はきゅうりもおすそ分けできるくらい育てることを目標に頑張ってみようと思います
みなさんも家庭菜園チャレンジしてみてはいかがですか
当院健康歯考ブログに『第21回 健康歯考講座〜PMTC〜』のお知らせをアップしました
日時や会場の詳細と、会議室の様子などを載せていますのでぜひご覧下さい
おはようございます受付の寺島です。
写真をご覧ください
こちらは今後当院で皆さんにご案内していくかを検討中の歯ブラシの写真です
よく見ると毛先が丸く整えられ、少し変わった形をしています。
効果や使い心地…気になりますよね
現在スタッフみんな(歯科医師・歯科衛生士はもちろん、サプライ担当や私たち受付も含めた全員)で実際に数日間使用し、汚れの落ち具合や毛先の消耗具合などについて確認しています。
商品のメリットやデメリットも理解した上で、患者さんそれぞれに合った物を自信を持ってご紹介したいので、まずは全スタッフで効果や使い心地等を体験しています。
検討の結果、評価が良ければ、数週間後に待合室で販売しているかもしれません
私事ですが、実は本日を最後に馬見塚デンタルクリニックを退職させて頂くことになりました。
約2年半の間受付スタッフとして働かせて頂き、多くの患者さんに元気を頂きました
今までありがとうございました
これからも、馬見塚デンタルクリニックをよろしくお願いします
こんにちは 受付の半田です
みなさんは定期的にお口の検診やクリーニングを行っていますか?
今の時期、みなさんのお住まいの市区町村から歯科健診の案内が来たという方もいらっしゃると思います。
当医院でも9月1日より11月30日までの期間、東京都中央区の成人歯科健康診査・高齢者歯科健康診査を実施しています
この健診の対象者には中央区より8月末頃受診券・受診票が届いているのではないでしょうか。
平成25年3月31日時点の年齢が30歳以上で、偶数歳の方が対象となります。
普段忙しくてなかなか歯科医院を受診するきっかけがない方も、健診のみであれば30分程度で終わりますのでお手元にこの案内が届いたのであれば是非この機会に受診してみてはいかがですか
歯が痛くないから健診は必要ないかなと思われている方でも、例えば歯周病にかかっている方もいらっしゃるかもしれません。
歯周病は重度にならないとなかなか自覚症状が出ない為治療が必要な方でも自分には関係ないと思ってしまっている場合もあります。
早い段階で予防を行うことで進行を抑えることができる疾患でものありますので、お口の状態を知り、日頃の歯磨き等の生活習慣を見直すきっかけにしてみてはいかがですか
東京都中央区の健診は当医院でも受診できます。
ご希望の方はご予約をお取りいたしますのでご連絡下さい
馬見塚デンタルクリニック
TEL(03)3541-8110
こんにちは、歯科衛生士の笠原です
猛暑続く毎日ですが、その影響を受け、霞ヶ浦湖にアオコが大量発生しているとニュースで知りました。
霞ヶ浦湖は茨城県に位置し、日本で二番目に大きな湖なのでご存知の方も多いと思います。
アオコ「青粉」とは湖沼などにいる植物プランクトンの一部が大量発生した時の呼び名で、暑い夏、水温の上昇に伴いプランクトンが光合成を活動的に行うことで増え、水面が濃い緑色になってしまうのだそうです。
特に流れがあまりなく、澱んだ場所に見られ、悪化すると表面が固形化し、プランクトンが腐敗してかなりの悪臭を放つことで問題になっているようです。
口の中も多数の細菌が住み着いています。
夏場の湖と同じく、口の中は暖かく湿った環境で細菌にとっては住み心地がよい場所。
何もせず放置すれば細菌の塊、シコウ「歯垢=プラーク」が形成されてしまいます。
例えば一日中歯を磨かなかった時(数時間でもなる場合があります)、舌で歯の表面を撫でるとザラザラした感じになったことはないですか
さあ、このブログを読みながら舌で触って確認してみましょう。
日常的にザラついた感じがする場合、日々の磨き残しが原因で歯垢がこびりついた状態になっているのです。
そのまま放置すれば固形化したアオコのように、歯面に塊を形成し歯石となってしまいます。
勿論悪化すれば、悪臭=口臭へと繋がります。
口も湖沼も問題の原因が細菌だなんて…と思いました。
霞ヶ浦湖のアオコ除去は毎日のように行われ、改善しつつあるようです。
お口の環境改善はまず、ご自身で日々のケアを徹底しましょう。
歯の表面が舌で触ったらツルツルになるまで磨くことがポイントです。
それでも歯の間や奥歯の噛み合わせの面などは中々綺麗に落とすことは出来ません。
そんな時に有効なのがPMTCです
細菌を徹底的に除去して、歯の表面がツルツルになりますよ
悪臭を放ち、歯石に変わってしまう前に定期的を受診して、お口の健康を維持しましょう
おはようございます
歯科衛生士の岡です。
今週の金曜日(8月31日)に、当院は環境整備を行います
当院では、年に2回、環境整備を行っていて、単に大掃除だけではなく、日々の診療がより良くなるように診療室の環境から、スタッフの心も含めた整頓を目的としています
診療中だけでは、なかなかスタッフ間のコミュニケーションもとりにくいのですが、このような機会があることで、医院としての方向性を確かめたり、絆を深めることができると思っています。
また、研修に行ったり、休日にスタッフ同士でお出かけをしたりして、スタッフ間のコミュニケーションがとりやすくなるようにしています。職場の方々と、プライベートまでお付き合いをすることは、通常多くはないと思いますが、私は仕事もプライベートも一緒に過ごせるスタッフがいて、すごく幸せに感じています
環境整備の済んだ9月1日から始まる、また少し違った馬見塚デンタルクリニックを楽しみにしていて下さい
ご案内
8月31日(金)の診療は急患対応のみさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
歯科衛生士の高畠です。
今月の12日に流星群を見に印西まで行ってきました。
流れ星を見たのは初めてで、流れるたびに「見えた!!」と興奮してしまいました。
でも流れ星は一瞬ですねお願いをする時間もありません。
それでも、私が見たポイントはあたり一面が真っ暗で、夜空いっぱいに星を見る事ができました。
車の通りがなかったので段ボールを敷いて寝転び空を見上げると、夏の大三角らしきものも見られました。星座には詳しくないのですがMに見える星があったりとよく見るといろいろな形があり面白かったです。
都会に戻るにつれて星が全然見られなくなり寂しく感じました。
都会は利便性が良い反面、夜でも人がひしめきあい、辺りはずっと明るいままなので、街頭も人も少ない静かな中での星空鑑賞に心が癒されました。
みなさんもぜひ星を見に遠出されてみてはいかがでしょうか
おはようございます。歯科衛生士の早川です。
今週の月曜日、休日だったので銀座で行われた
「ロンドンオリンピック メダリストパレード」に行って来ました
実際見に行かれた方もいらっしゃると思いますが、50万人もの人が銀座に集まったようです。家に帰り、ニュースを見てビックリしました通行規制もありましたが、メダリストを目の当たりにしてすごく感激しましたメダリストのみなさんは、すごくキラキラしてました日々努力して辛いことも苦しいことも乗り越え、晴れの舞台で成果を出せた達成感がきっとあるんでしょうでね。
29日からは「パラリンピック」が始まります。20競技、472種目、135名の選手が参加するそうです。またたくさんの感動をもらえそうです
頑張れ日本
わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。
◆ 休診日
木曜、日曜
◆月・水・土・祝
9:00〜13:00
14:30〜18:00
◆ 火・金
9:00〜13:00
15:00〜18:30