〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

みなさん、こんにちは。

歯科衛生士の一之瀬です。

以前もこのブログに書きましたが、私は日々の診療で外来の他に訪問診療を行っています。

訪問診療では、在宅療養されている方のご自宅に伺い、歯科治療や口腔ケアを行ないます。

現在、口腔ケアで伺っているお宅のほとんどへは自転車を利用して伺っているのですが

当医院からは佃大橋や勝どき橋などを渡ることが多く、これらの橋は橋のたもと付近がかなりの急坂なのです

数年前までは電動自転車を使っていたのですが・・・現在はママチャリを愛車にしているため、この坂がけっこうきついのです

でも、良いことがあります。これらの橋からの眺めが最高なんです

勝どき橋からは「東京タワー」が、佃大橋からは「東京タワー」と「スカイツリー」が見えます。

この景色は私のお気に入りで、見ると晴れやかな気分になります。

「よし、今日もがんばるぞ〜」と気合が入る私のパワースポットです

みなさんにもお気に入りの景色ってあるのではないでしょうか。

気持ちを上げたいときや気分転換には好きな景色を見てみるのも良いのではないでしょうか。

こんにちは。歯科衛生士の我妻です。

7月に第20回健康歯考講座『親子で虫歯予防』を行いました。

たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

今回は0歳から3歳までのお子様が多かったのですが、終了後のアンケートの中で「歯磨きをさせてくれないので困っている。」と書いている保護者の方が多くいらっしゃいました。

私は2歳4ヶ月の娘がいて毎日格闘しているので、お気持ちはよ〜く分かります。

自分で歯ブラシを持って遊びながら磨くものの、仕上げ磨きをしようとすると全く言うことをききません。

「歯磨きするよ。」「いや〜」をしばらく繰り返し、「むしむしがきて歯を食べられちゃうよ」と脅しをいれますが「いや〜」を繰り返し、最終的にははがいじめにして無理矢理磨くことになります…。

好きな歌や歯磨きの歌を唄う、ぬいぐるみを使う、座らせる、抱っこするなど、なんとか歯磨きができるよういろいろな方法を試しましたが、結局のところある時期がくるまではあきらめずに格闘するしかないのだと実感しています。

そして、ある日突然できるようになるのです。

ごく最近のことですが、「歯磨きするよと」言うと、歯ブラシを持ってきて「仕上げはお母さん♪」と唄いながらごろんとするようになったのです。

おとなしくしているのは10秒くらいで、すぐに暴れだしたり、ぐずったりを繰り返すのですが…びっくりしました!

毎日同じことの繰り返しかと思っていましたが、日々成長しているんだなぁとしみじみ感じます。

今、仕上げ磨きが思うようにできなくて悩んでいるご家族の方、大丈夫です!必ずできるようになるので、安心して下さい。

毎日の育児は大変ですが、乳歯のうちから虫歯にしないよう虫歯予防、仕上げ磨きがんばりましょう!

歯科衛生士の原田です。

残暑厳しいですね。皆様、如何お過ごしでしょうか?

私は、学生時代は弓道部に所属してました。

夏は母校の弓道部にとって大きな大会が集中しており、その一つの大会に先日、応援に行って来ました。

後輩たちの勇姿を見る事が出来て、とても充実した一日となりました。

夏場はどの競技にとってもですが、熱中症にならないように注意が必要です。

私は、猛暑の中での練習や試合では、水分補給にスポーツドリンクを多用してました。どうしても暑いからと、スポーツドリンクをダラダラと飲んでいることが多かったな…と試合を観戦しながら、自分の学生時代のことを思い出しました。

そんな中、先日当院でCRT(カリエスリスクテスト)を受け、このダラダラ飲みについて指摘されました。

「飲食することで、口の中は酸性になります。時間が経てば、唾液の力“緩衝能”によって中性に戻りますが、ダラダラと飲食を続けると酸性の状態が長く続いてしまいます。酸性の状態が続くと、歯が溶けてむし歯のリスクが上がりますよ。」と説明を受けました。

口の中を劣悪な環境にして、夏場は練習をしていたのだなと思い、反省いたしました。

次に母校の応援に行く機会がありましたら、後輩たちに水分補給についてのアドバイスもしようと思いました。

皆さん、こんにちは。

いかがお過ごしですか。田原です。


先日、近所の犬友達から相談があると連絡があり、お宅にお邪魔してきました。

相談は犬の歯の事。奥歯にヒビが入って揺れているけれど、このままにしておいても良いかとのことでした。
実際に口の中を診てみると、歯が半分に割れて揺れがみられ、歯茎には膿の出口を作っていました。 


私は人の歯の勉強しかしていないので、犬の歯には違う治療方法があるのかもしれませんが 、人の場合は歯が割れてしまうと、痛みがでたり腫れたりして、割れ方によっては抜歯になってしまいます。

歯が割れる原因として、特に神経をとった歯は神経のある歯に比べて、枯れ木のようにポキっと割れやすくなってしまうことがあります。

そうならないために、定期的に歯医者さんでチェックをして、神経をとるような大きな虫歯を未然に防ぐ必要があるのです。


話が横道にそれてしまいましたが、結局このワンちゃんは入院をして、全身麻酔下で歯を抜く事になりました。
これからは石をガリガリ咬まないで、歯を大切にしてね。どうぞお大事に

みなさんこんにちは!歯科衛生士の松田です

暑い日が続きますが、みなさんは体調を崩したりはしていないですか?

私は最近夏風邪を引いてしまい、なかなか体調が治りませんでした

体調管理はしっかりしないといけませんね

さて皆さんは夏といえば何を想像しますか?

海にプールに花火大会…楽しいイベントがたくさんありますよね

私は夏といえばBBQ

夏にやるBBQは食もお酒も進み、皆でワイワイ楽しめて私は大好きですっ

ただ、いつも公園で自分たちで火起こしからすべて行う事が多いので…とにかく準備が大変なんですっ!

そんな事を皆で話していると、仲間の一人が『今はお店で手軽にBBQが出来るんだよ』と一言。

調べてみると都内でも多くの場所で出来ることが分かりました!

実際に1件行きましたが本当に全てお店の方がやってくれるので、私みたいに準備が大変で億劫になっている方、BBQ初心者の方にはおすすめです!

夏は夏だけしか楽しめない事がたくさんあります!

皆さんも夏を楽しんで下さいね

こんにちは♪歯科衛生士の前原です。

最近母親がエコを意識して、こんな商品を購入してきました!

これはこのピンクの袋の中に専用の保冷剤を入れて首に巻くと、すごく涼しいんです!

私の母はこれを首に巻いて掃除機をしたり、洗濯をしたりして、極力エアコンを使わない様にしています。

その影響で、我が家では休日の昼間は家族みんなアイスノンや保冷剤を片手に何かをする事が多いです

ですが!この努力の結果、先月の電気代が節約できたのです!!

これを聞いて、わたし自身なんだかとても達成感に満ち足りてしまいました(笑)

このまま我が家ではエコの夏が続きそうです(*^_^*)

エコっていいものだなと感じた出来事でした

当医院では、8月10日(金)〜8月16日(木)を夏休み体制として一部診療時間を変更して診療いたします。

詳しくは→こちらをご覧下さい。

また、この期間中のPMTCブログをお休みさせていただき、8月17日(金)より通常通り更新してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。歯科衛生士の矢須です。

先日、我が家にかぶとむしがやって来ました。

勿論、飛んで来たわけではなく、主人が落ちていたのを拾ってきたのです。

子供達は、大喜び

私は…

カブトムシは嫌いではありませんが、極力関わりたくありませんでした。

お店で売ってるのを見るのは全く問題ないのですが、実際飼うのは気が進みません。

かぶとむし自体飼うのは、小学校以来。

どうすればいいか、すっかり忘れてしまっていました。

3日間くらいは、簡易的な巣(ダンボール)に身を置いていた、NEWファミリーかぶとむしちゃん。(娘が命名)

やっと新居に住めて安心したのか、モリモリ食べ、元気にしています。

最初は餌やりも全くしなかった私もやっと慣れ、少し可愛くなりました

子供達も毎日、朝と夜に観察していて、大きく育つ事を楽しみにしています

こんにちは。サプライの菅野です。

我が家では子供達が夏休みに入り、今年長男が大学受験のため朝から晩まで毎日予備校通いをして頑張っています。

先日の夜、食事をしていたら、なんと私の差し歯(前歯)が折れてしまいました。

家族には「まぬけな顔」「痩せるからちょうどいい!」など言いたい放題言われてしまいました。

鏡の前に立ち自分の顔を眺めると、ほんと歯が一本ないとこんなにもひどい顔になってしまうんだと、とっても悲しい気持ちになりました。

もっと早くから歯に対しての予防をきちっとしておけばこんなにはならなかった(?)と「後悔先に立たず」です。

改めて歯の大切さを痛感した出来事でした

みなさん暑さに負けず夏を乗り切りましょう

こんにちは、歯科衛生士の高畠です!

私は家でアメリカンショートヘアーの猫を飼っているのですが、最近外に脱走することが多く手を焼いています

結局可愛いさゆえに許してしまいますが・・・・。

そんな愛猫が、最近私が座ってハミガキをしていると膝の上に乗ってきて見つめてくるんです

歯ブラシしたいのかなと思い、愛猫用に小児用歯ブラシを用意して最初は口の周りをつついたり咥えさせたりして歯ブラシに慣れさせていきました。

今ではだんだんと歯を磨かせてくれたりするんです。

磨き終わるとスッキリしたのかシッポを振りながら甘えてきます

しかし私たち人間同様、歯と歯の間の汚れを落すのも肝心です。

歯と歯の間は歯ブラシだけでは落しにくく、デンタルフロスや歯間ブラシを併用する事が大切です。

今度はデンタルフロスにも挑戦しようと思っています。

無事させてくれるだしょうか・・・

皆さんおはようございます、受付の渡辺です。

毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?


さて少し前の話になりますが、当院は7月22日(日)に『健康歯考講座〜親子で虫歯予防〜』というタイトルで、小さなお子さまのいるご家族とマタニティの方向けに講座を行ないました。


もしかしたらこちらをご覧の方の中にも、ご参加頂いた方がいらっしゃるかもしれませんね

当日はスタッフが適材適所さまざまな仕事を任されて皆様をお迎えします。

私は前回、前々回に引き続き場外案内を行ないました。


実はこの場外案内、私の大好きな仕事なんです。


私は歯科医師でも歯科衛生士でもないので、実際講座が始まってしまうと、参加者の方々とじっくりお話したりお顔を合わせたりする機会があまりありません。

直接口腔内の指導ができるわけではないので仕方のない事なのですが、なんとなくさびしい気持ちになってしまいます(´・ω・`)


しかし場外案内で外に立つと、なんと全ての参加者の方々とお話しすることができます!

私は普段も受付という仕事をしていますので、皆さんをまずお迎えするポジションにいることが嬉しいのです。


早くからいらっしゃる方、慌ててお子さんを抱えてくる方、初めましての方、普段から診療にいらしていて顔見知りの方など様々で、中には小さいお子さんをお連れで不安のある方もいらっしゃると思うのですが、みなさん笑顔でお越しくださるので私も自然と笑顔になります。


講座は皆さんに良いものをお届けしようという気持ちで行っていますが、結果として私達が皆さんからたくさんの元気をいただいているんだなあと改めて思った日曜日でした

こんにちは、歯科医師の田村です。

先日、自宅近くの大学病院を受診してきました。

その時に感じたことがありました。

まず、もの凄く混んでいて待ち時間が長かった事です。朝9時に受付をしてから呼ばれるまでに約2時間さすがに待合室で寝てしまいました。でも、これはまだ我慢します。なぜなら僕もみなさんから見たら待たせる方の人間だからです。(なるべくお待たせしない様に努力はしておりますが、お待たせしてしまった際は申し訳ありません)

では、何が気になったかと言うと・・・

寒いのです...待合室も診察室も。

特に診察室は正面にエアコンがありダイレクトに風が来ます。

確かに外は高温注意報が出るくらいの暑さですが、室内は凍えるくらいの寒さで説明も集中して聞く事が出来ず、所々聞き逃してしまいました

このご時世、節電で室内も多少暑いくらいかと思っていたのでちょっとビックリしました。

幅広い年齢層の方々が多く集まる場所ですので、なかなか難しいとは思いますが、病院という場所柄を考えても、もう少し温度調整をした方が良いのではと思いました。 

そんな事を考えながら外に出たら、めまいがするほどの暑さ

エアコンは偉大ですねエコも含めて上手に使いたいですね。

おはようございます、歯科衛生士の大山です。

毎日暑い日が続きますね。

暑いと体力が消耗し、体調を崩しやすくなったりしますよね。

体の抵抗力が落ちると、体だけでなく、お口の中にも影響が出る事があります。

私は、親知らずが中途半端に生えているのですが、疲れたり体調を崩したりすると、そこが痛んできます

抜かなければと思ってはいるのですが、なかなか決心がつかず・・・

私だけでなく、そう思われている方は少なくないのではないでしょうか。

「痛みもないのに抜かなければならないなんて・・・」

「今、痛くないのに抜くのはちょっと・・・」と思っている方もいると思います。

でも実際は、腫れたり痛んだりしている時には抜歯はできません。

いくら患者さんが「こんなに痛いんだから、抜いて欲しい!!」とおっしゃっても抜けないのです。

なぜなら、そのような状態の時は麻酔が効きにくく、抜歯後も通常より強く痛みや腫れが出てしまいます。

そのため、腫れがなく痛みもなく体調の良い時に抜く事をお薦めしています。

私も、早々に抜歯します!!頑張ります

では、みなさんも暑さに負けず、夏を楽しんで下さいね

歯科衛生士の柿沼です。

むし歯・歯周病予防のために、患者さんだけでなく、当医院スタッフもPMTCを受けています。

私も先日、お休みの日を利用してアポイントを取り受診してきました。

少しでも患者さんと同じ気持ちを体験するために、普段は裏口を使いますが、この日は正面の玄関から入ります。

スタッフからの目線ではなく、患者としての目線で医院の雰囲気を感じることができる良い機会となりました。

PMTCは、歯科衛生士の岡に担当してもらいました。

また、準備は今年入社した新人衛生士、原田が行なってくれました。

↓写真は、プラーク(歯垢)の染め出しを終えて、どこに磨き残しがあるかチェックしてもらっているところです。

私は歯と歯のすきまが狭いので、通りやすいようにワックス付きの細めのフロスが良いと教えていただきました。↓

お口の健康の為に定期的に受診しているPMTCですが、私達スタッフにとっては患者さんのお気持ちを感じられる貴重な時間です。

今回もとても有意義なPMTCになりました

感じた気持ちを忘れずに、日々の診療に活かしたいと思います!

歯科医師の大川です。

先日人生で初めてコンタクトレンズを入れました。

正確には自分で装着したのが初めてで、10数年前に眼科の先生に試しにパッと一度入れてもらったことはありました。

今回、たまたま縁あってコンタクトレンズ専門店で購入し、店員さんに教わりながら自分で入れる事になりました。

まぶたを利き手とは逆の手で持ち、いざ装着

「完璧です!!」と言いたかったんですが、なかなか入りません

目に物が近づいてくる感覚はなかなか経験がなく(女性はお化粧とかありますよね)、目はつぶっちゃうし、怖いし、眼球は上に回転するし

だんだんと入らないことに焦りと苛立ちが・・・

20分近くやっていたでしょうか、店員さんにも申し訳なく「時間かかってスイマセン」と謝ったら、「大丈夫ですよ!。30分とか1時間かかる人いますから」と一言

気を使わないようにと言ってくれた一言かもしれませんが、その言葉で少し気持ちが楽になったのか、コンタクトレンズがスッと右目に入り、反対側も程なく入れる事が出来ました。

言葉のありがたさ、言葉の大切さを実感させてもらえた出来事でした。

歯科治療を受けにくる方の中には緊張される方も多く、その様な方に出来る限りリラックスできる言葉をかけれるようにと改めて思いました。

こんにちは受付の半田です

みなさん夏を楽しんでいますか

学校が夏休みに入り、普段時間が取れず、なかなか通院できずにいた子供達の来院も増えてきました
沢山の元気な笑顔を見ていると、ふと子供の頃の夏の思い出が蘇ってきます

普段は忙しくてなかなか通院できない方も、夏休みを利用してお口の健診や、歯のクリーニングをしてみてはいかがですか?


お口のトラブルはないから通院の必要はないなぁと思っている方。

歯が痛くなってからではなく虫歯や歯周病予防、お口の健康維持の為に通院することをお勧めします


PMTCなど歯のクリーニングであれば痛い治療をするわけではありませんので無理なく受けて頂けると思いますよ。

当院はスタッフで交替しながら夏休みをとりますので、お盆期間も診療しております。(日曜祝日は休診、診療時間を一部変更して診療致します)

基本的には予約制とさせて頂いております。
予約が混み合っている場合もございますので通院ご希望の方はなるべくお早目にご予約を頂ければと思います。

気がつけばあっという間に終わってしまう夏休み。
やり忘れたことのないようにしたいですね。


みなさんも良い休日をお過ごし下さい

こんにちは。

歯科医師の杉村です。

暑い日が増えてきましたね

皆様の体調はいかがでしょうか。これからどんどん暑い日が続いて夏本番がやってきますが、皆様の夏バテ対策にはどんなものがあるでしょうか?

私は北海道の旭川市出身なので、夏バテとは無縁の生活を送ってきましたが、最近少し気になることが・・・。

先日、ひさしぶりに体重計に乗るとなんと1年前より体重が5kgも増えている!!

焦りました。

最近妙に体が重いし、朝起きてもだるいし、いまいちスッキリしていない日が続いていました。

こりゃ夏バテか?さすが道産子暑さに弱い。

なんて、思っていたら、なんのことはない、ただの太り過ぎでした。。

やっぱり忙しさに負けて、運動をしなくなったのが原因で、食べる量は変わらない。単純明快です。

食べたきゃ動く。

そんなわけで、毎日体重を記録し始めて、ボクサーのように厚着をして走ったりすると、とりあえず2kgはすぐに落とすことができました。

健康を維持するのは、考えれば本当に簡単なこと。

でも、それがなかなか難しい。

医療人は健康を提案する仕事なので、しっかりしないといけません。

元気があればなんでもできる。

本当ですよね。

皆様も暑い夏に負けないように元気を維持しましょうね。

おはようございます

歯科衛生士の藤澤です

とうとう梅雨もあけて、夏がやってきました!!

暑い夏になりそうですね。

今年も節電の夏、熱中症対策をしっかりと。なんて言葉を良く耳にします。しっかり対策をとり、楽しく夏を乗り切りたいものですね!!

お子様がいらっしゃるお家では外で遊んだり、お出かけしたりする機会も増えると思います。

外食して歯が磨けない…という時には、キシリトールガムやタブレットを噛んだりと、お口の健康も守りましょう!

そして、当院は8月10日から17日まで夏休み期間になります。

通常よりスタッフの人数が少なくなってはいますが、午前診療9時〜13時、午後診療14時30分〜18時で診療していますので、何かあればご連絡ください。

皆さんお身体に気をつけて、楽しい夏をお過ごしくださいね!!

おはようございます。受付の寺島です。

小中高生も夏休みに入り、お子様の予約の電話が増えました

また、仕事帰りには近くの小学校から盆踊りの練習の音楽が聞こえてきたり、夏が来たのを実感しています

皆さんいかがお過ごしでしょうか

“ジューンブライド”…結婚式は6月に多いのかと思っていたら、そういう訳でもないようです。

7月も終わろうというこの時期ですが、8月に友人の結婚式が続いており、私はお祝いの『サプライズプレゼント』の準備を楽しみながら頑張っています

主役にヒミツで、懐かしい学生時代の友人や先生のもとへメッセージをもらいに出かけたり、

アルバムやうちわを作ったり、映像をつなげたり…

なんだか学生時代の文化祭準備を思い出す毎日です

まだまだ完成の形は見えていませんが、「絶対喜んでくれるよ」と皆で声を掛け合いながら何かを作り上げて行くのは、とても楽しいことです

完成まであと1か月、頑張ります

歯科衛生士の岡のブログにありましたが、当院ではお誕生日を迎えるスタッフに、スタッフ間でメッセージを書きアルバムにして贈っています。先生同士で「普段はなかなか言えませんが…」と感謝の言葉を伝え合ったりと、プレゼントする瞬間は皆が自然と笑顔になる時間です

仕事仲間への『サプライズプレゼント』…皆さんのお勤め先でも始めてみてはいかがでしょうか

こんにちは。受付の野崎です。

先日、聖路加看護大学看護実践開発研究センター ナースクリニックで行われている講習会に参加してきました。

この講習会は、聖ルカと医療機器メーカーのテルモさんとの共同事業で、中央区にお住まいの方もしくは勤務されている方を対象に「子どもの健康、知ろう!考えよう!」を目的に定期的に色々なテーマで行われている講習会です。(詳しくは⇒こちらへ

今回のテーマは、聖路加国際病院小児科医長 草川 功先生より、子どもの事故とその予防や心肺蘇生法についてのお話と実践練習でした。

みなさん、1歳以上の小児における死亡原因の第1位は何だと思いますか?

それは・・・、不慮の事故です。

肺炎などの病気や先天奇形、染色体異常の原因よりも高い確率なんです。

では不慮の事故とはどんな事故が思い当たりますか?

ベットや抱っこ紐からの転落、誤嚥(食道ではなく気管に物が入ってしまう)、誤飲(タバコの誤飲が事故原因の約半数を占めているそうです)、やけど、溺水、転倒、交通事故...。

私も講習会に参加して、子どもの環境には思いもよらない危険が多くあることに改めて驚きました。

事故にあわないように周りの大人が気をつけることはもちろんですが、もし事故が起きてしまったら!

知識があれば、落ち着いて対応ができますよね。

講習会では人形を使って実際に人工呼吸や心臓マッサージ、AEDを使った実践練習も行いました。当院でも心肺蘇生法の勉強会を定期的に行っていますが、今回のような実践練習は初めてでとても勉強になりました。

学んだ知識は忘れないように、スタッフと一緒に定期的に復習していきたいと思います。

皆さん、おはようございます

歯科衛生士の太田です。

先日、久しぶりに高校のときの友人と食事に行く機会がありました。

とても楽しい時間を過ごす事が出来たのですが、いつもより多くお酒を飲んでしまいました。そして、帰宅後に歯磨きをせずに就寝してしまいました…

朝起きてビックリ6月にPMTCを受けツルツルにしてもらった歯に歯垢がたくさん付きザラザラになっていました。物凄くショックでした。

その後、デンタルフロスと歯ブラシを使い必死に歯磨きをしましたが「よし、磨けた」と思えるまで、いつもより長い時間がかかってしまいました。

毎日の歯磨きの大切さを再認識した日でした。

皆さんのなかにも、ついつい歯磨きをせずに就寝してしまった経験のある方がいらっしゃると思いますが、その日の汚れはその日のうちにしっかりと落とすようにしましょうね

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。