〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

おはようございます、受付の千原です

今日は朝から雨が降りどんよりした天気ですね

これから梅雨の季節になりますので、どんよりした日でも明るく過ごせるように

毎日小さな楽しみを見つけていこうと思います

7/30(日)に小学生のお子さまを対象にしたイベントを当院で行います

内容は、歯医者さん体験

小学生のお子さまと、その保護者の方に参加していただきます。

虫歯予防の勉強をして、実際に歯科治療で使っている道具や材料を使って色々な体験をしてもらったり、保護者の方に患者さんとなってもらいPMTCを体験してもらったり

参加してくださるご家族にとって、楽しいイベントになるよう準備をしております。

こちらの申し込みが本日から始まります

7/30(日)9:30〜12:00(受付開始9:15〜)

参加費:500円


夏休みに親子で歯医者さん体験はいかがでしょうか
申し込み締め切りは7/22(土)です。

ご興味のある方は一度当院にご連絡ください

TEL:03-3541-8110

こんにちは

歯科衛生士の矢須です。

GWも終わり、次の長期休みを楽しみに日々過ごしています。

もうすでに旅行の予定を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

我が子の運動会が今月の27日に行われます。

子供達は毎日、運動会の練習で体を思いっきり動かしているようで、夕飯も食べずに寝てしまう事が増えました。

無理に起こすと物凄い機嫌が悪く、手に負えなくなるので、歯磨きもしてない状態もわかりつつ、そのまま放置をしてしまいます。

朝起きるともちろん口が臭いです

学校に行く前の歯磨きの時間を確保するのが大変です。

しかし、本人だけの歯磨きでは確実に虫歯になるのがわかるので、時間との戦いのなか、仕上げ磨きをしっかり行います。

つい力が入ってしまうので、嫌がられますがフロスも行います。

運動会が終わるまでこの状態が続くと思うと、少し頑張れるかなあ〜?と思っています。

お子さんをお持ちのお母様もお子さんの歯磨きをできなかったという事はあると思います。

勿論、寝る前に磨くのがbestですが、どうしてもの時は夜磨けなかった分も次の日の朝にしっかり落としてあげるようにしましょう

みなさんこんにちは 歯科衛生士の前原です。

IMG_4876.JPG


先日のGW、ネモフィラの花畑を見に行ってきました。 

瑠璃色の一面が、とても綺麗で、天気も良く、最高のお出かけ日和でした

ネモフィラの花の色は、ブルーではなく瑠璃色なんだそうです。初耳でした

ちなみにみなさん、歯茎の色は何色をしているのが理想だと思いますか? 

実は健康な歯茎というのは、ピンク色をしていて、フロスなどを通しても出血しない歯茎が理想です。

ご自身の歯茎が少し赤いなぁ、出血はしないけど、歯茎の色がピンクではないような気がするけど大丈夫かなぁなど、もし当てはまる方は一度歯科医院を受診してみてください。

気づかないうちに、歯肉炎や歯周病になってしまっている可能性があります 

歯ブラシで改善できる場合や、歯科医院で治療が必要な場合もあります。 

最近歯科医院へ行っていない方はぜひ、一度チェックをしてもらいましょう

日差しが強くなり、吹く風が心地よい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

日中は気温が30℃近くになる日もありますので、こまめに水分補給をするようにしてください。

お隣にある聖路加国際病院では、毎年子どもの健康についての講義が定期的に開講されています。

予防接種やアレルギーなど、テーマによって聖路加国際病院の先生方が講師となりお話してくれるのです

毎年この時期に開講する講義のテーマが「虫歯予防の常識・非常識」ということで、

病診連携をとっている歯科医院として当院のスタッフが講師としてお話させていただいています。

今回も当院院長の馬見塚と、歯科衛生士の一之瀬、松田が講師をします

さらに、実際に歯磨き指導も行いますので、お子様と一緒に参加いただくことができます。

詳細

2017年6月2日(金)18:00〜19:45

聖路加国際大学 本館6階講義室B

参加費:500円

歯磨き指導希望の方は、お子様とご一緒に、歯ブラシ・コップをご持参ください。

申し込み締め切り日は5月26日(金)です。

参加ご希望の方は、

①今回のテーマ

②氏名

③職種

④連絡先(メールか電話)

⑤緊急時の連絡先(ご本人以外)

⑥お子さんも参加されるか(参加の場合は年齢も)

上記6点の項目を、メール又はFAXにてお申し込みください。

馬見塚デンタルクリニック

mail:info@118.md

FAX:03-3541-8112

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

皆様のご参加をお待ちしております

皆さん、こんにちは。サプライの菅野です。

吹き抜ける爽やかな風が、なんとも心地よく感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

我が家の息子達(大学院生と大学3年)も、研究に向けて頑張っているようです。

先日、オランダに住む従姉妹から届きました。

なんてステキなんでしょう

「ここ最近寒いので、これでもまだまだな感じ…」なんだそうです。

来年の春はオランダの素敵なチューリップ畑を観に行きたいと願っております。

それを目標に頑張ります(笑)。

皆さん、過ごしやすい季節ではありますが、体調をくずさないようお気をつけてお過ごし下さい。

みなさん、こんにちは。

歯科衛生士の白田です。

気温が高くなる今日この頃。

気象情報でも「熱中症にお気をつけ下さい」と頻繁に言っていますね。

つい先日、訪問で患者さん宅にお邪魔してきました。

高齢のご夫婦だけで生活されていました。

お宅に入ってびっくり

こたつが温まっておりご本人は長袖で毛布にくるまっていました。

もちろん暑がりの私は半袖でも大汗

そういえば、訪問の患者さんのお宅に伺うと一年中毛布を掛けている光景を見ます。

真夏でもエアコンもかけずに扇風機も回さずに平気でいる光景も見ます。

これは高齢になると体温の調節が上手にできなくなるからです。

そのことにより暑さに気付きにくくなり汗もかきにくくなります。

さらに喉の渇きに気付きにくく、さらに体内の水分量が少ない状態です。

そのため家の中で熱中症になる高齢者が多くいます。

特に高齢者のみで生活されていると熱中症になるリスクが高くなります。

対策の一つに「来訪者が一声掛けて暑さを伝え窓を開けたり水分補給を促す」ということがあります。

私も訪問先で一声掛けることを忘れずにいようと思います

先ずは、暑さに負けない体力をつくり私自身が熱中症にならないようにしなくてはいけませんね

みなさん、こんにちは。歯科衛生士の一之瀬です。

新緑の季節となりましたね。

みなさんはGWをどのように過ごされましたか

私は長野県の諏訪湖に行ってきました。

湖の畔りにあるコテージに友人4人で宿泊しました

美味しいお食事とお酒がありガールズトークにも花が咲き、就寝はすっかり夜中になってしまいました。

私が就寝前の歯磨きをしだすと友人達もいっせいに歯磨きタイムとなりました

友人の1人は私同様にTePeの愛用者です。

残り2人に私からTePeのプレゼンをしました。

・持ち手の太さ(握りやすさ)

・毛束の密度

・毛のコシ

・カラーバリエーション

長々と語っていると、友人の1人がTVショッピングみたいと言い出しました

私は友人にプレゼントしようと思って持参したTePeを渡し、さっそく未経験者の友人2人に使ってもらいました。友人2人からは「持ち手の色が可愛い歯がツルツルになる」と好評をいただきました。

その後はしっかりと歯磨きをして、歯をツルツルにして就寝しました。

リフレッシュ&リラックスにも歯磨きは欠かせませんね

歯科医師の大川です。 

日に日に陽が長くなってきましたねー。

さて今回の症例は30代のお母さんです。

 主訴は歯をぶつけて折ったとのことでした。

破折してから2日後の来院です。確かに前歯がスパって折れています。

よく見ると神経もかなりの大きさで出ています。

 痛みは?と聞くと歯ブラシすると痛みますとのこと。

 えぇー!そんだけ? 

 確かに歯を叩いてもさほど痛まない様子。 

 本来ならばここまで神経が出ていて、2日間も感染状態にさらされていることを考えると神経を取り除く治療を行います。 しかし、今回の場合、本当に症状がほとんどない状態でしたので患者さんと話合い、痛みが出たら神経を取り除くということで神経を残す治療を行ってみました。 今のところ(約2ヶ月経過)幸い症状が出ずに経過良好です。

 外傷には歯牙の破折、脱臼、歯槽骨骨折などが見られます。

理由はお酒を飲んでいて転んだとか、つまづいたとか、けんかしたとか、物がぶつかってきたなどです。 他によくお母様に起こる理由の一つに子供との衝突が有ります。
今回の方も実は子供とぶつかって,子供の頭に歯が刺さっていたとのことでした。小さい子供はいきなり飛びついてきたり、予測不能な動きをして、ぶつかります。

小さなお子様を持つお母様(お父様も)は子供の急激な動きで歯をぶつけたりしないよう注意して下さいね。

おはようございます。歯科衛生士の太田です。

皆さんGWはいかがお過ごしになりました?GW中はお天気も良く、絶好の行楽日和でしたね

私は、当医院のスタッフとBBQをしました

スタッフの家族も参加して頂き、総勢27名でのBBQになりました。

私自身こんなに大人数でのBBQはじめてで、当医院でも初の試みでした。買い出しの時点でどのくらいの量の食材を買えばいいのか、小さい子たちは何で喜んでくれるのか、当日はちゃんと場所がとれるのか…。幹事みんなが不安だったと思います。

当日は天気も良く料理も美味しく、バターを手作りしたりと楽しくBBQを行うことができました。

BBQ

楽しい時間はあっという間にすぎてしまいました。

また、涼しくなってきたころに第2回を開催しようかなと考えています。

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

GWも終わりこれから初夏に向けて清々しい季節を迎えますね。

私はGWにお休みを頂き10日間でスペイン旅行へ行ってきました。

ただ旅の目的はアンダルシア地方でお祭りに参加すること。気温も日中は30度にもなりました。

まずはコルドバと言えば、世界遺産でもあるメスキータが有名ですがこの時期はパティオ祭りがあります。 中庭や窓辺を華やかにグリーンや花で飾りコンテストがあります。いろいろと歩き回りながら綺麗なパティオでたくさん写真を撮りました。

spein1.jpg
spein2.jpg
spein3.jpg

そしてセビリアへ移動しスペイン3大祭りでもある春祭りに参加しました。

フラメンコのセビジャーナスという曲を踊りまくるお祭りです。夕方くらいから始まりAM4:00位まで1週間続くお祭りです。地元の方はフラメンコの衣装を着て参加します。郷に従えと言うことで、私もフラメンコの衣装を着て参加しました。

spein4.jpg
spein5.jpg
spein6.jpg

スペインは、とにかくご飯が美味しくて安い!国民性も明るく、親切な人が多いと思います。また結構話しかけてきます。スペイン語はわかりませんが、なんだか雰囲気で半分くらいは伝わってきます。あとはあまり細かいことを気にしてない(笑)

東京にいるといつも時間に追われて生活をしていますが、そんなストレスから解放されて気持ちはリセットされました。

お休みを頂いてスペインに行けたことを家族や医院のスタッフに感謝しています。

昨年よりスペインの直行便も復活して旅行しやすくなっています。

もし興味があるようでしたら、スペインへぜひ足を運んでみてください。

こんにちは。

歯科衛生士の佐野です。

新緑の眩しいこの季節、あちらこちらに咲く花々が目を楽しませてくれます。

IMG_1870.JPG

我が家の木香薔薇(もっこうばら)も一斉に開花して庭がとても華やかになりました

そんな中、先日娘の学校の運動会が晴天の下行われました

例年より少し早い開催で、新学期早々に練習が始まり慌ただしく当日を迎えました。

IMG_1803.JPG

毎年先生方のサポートの下、生徒が中心となって運動会を運営するのですが

高学年の活躍が大変に素晴らしく感心してしまいます

娘も高学年になったらお兄さんお姉さんのようになれるといいな

連日の練習で少しずつ日焼けした娘の肌は

当日の晴天で更に焼け健康的な顔になりました。

小麦色の肌に白い歯がキラリ、、。をねらって写真を撮りましたが、

歯が一本抜けていてちょっとマヌケならぬハヌケな写真が撮れました

歯の交換期は歯磨きがやりにくいですね。

歯ブラシを抜けている歯と歯の間に入れたり、縦横いろいろな方向からあてて

磨いてくださいね仕上げ磨きもまだまだ必要ですね。

デンタルフロスも忘れずに使いましょう〜

IMG_1837.JPG

こんにちは!受付の岩野です

皆さんはゴールデンウィークどこか旅行にお出かけになりましたか?

私は9ヶ月になる甥っ子に会いにいきました

もう可愛すぎて終始デレデレ状態...

この前会ったばかりなのに、ハイハイやつかまり立ちが出来るようになっていて

おばちゃんは甥っ子の成長にただただ感動しています

ひーちゃん.JPG

そしてついに甥っ子の下の前歯が2本生えてきたので、

クリニックにある乳歯用の歯科衛生用品をプレゼントしてきました

ひなたんぼ.JPG


乳歯が生え始めてきたら、フッ素成分が入っている『レノビーゴ』がオススメです

レノビーゴをガーゼにシュッと吹きかけて、お子さんの歯を磨いてあげます

これで虫歯の予防ができちゃいます!!

もう少し乳歯が生え揃ってきたらお母さんやお父さんが歯ブラシで磨いてあげてください

次に会いに行った時は乳歯が何本生えているかな

少し成長した甥っ子に会えるのを楽しみにして今日も1日頑張ります

おはようございます。 受付事務の野崎です。 

鴨川②.JPG

みなさん、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか? 私は、混雑を覚悟で家族で鴨川まで行ってきました。 息子は鴨川シーワールドのショーに大興奮ちょうど「こどもの日」でもあり、喜んでくれて良かった。またひとつ思い出が増えました。

鴨川①.JPG

そんな息子ですが、最近、歯のステイン(着色汚れ)が気になるようになりました。
もうブクブクうがいはできるのですが、歯磨き粉は歯ブラシを始めた頃から使っている研磨剤の入っていないチェックアップフォームを使っています。
研磨剤の入った歯磨き粉を使った方がいいのかと思い、少し歯磨き粉について調べてみました。
研磨剤の入っている歯磨き粉は、確かにステインを落としやすいと言われていますが、そのものに虫歯を予防する力はありません。また研磨剤の効果が強く、歯が傷つきやすいとも言われています。
研磨剤入りの歯磨き粉については一長一短ありますが、毎日使うのではなく、1週間に1、2回の使用にして研磨剤の入っていないフッ素入りの歯磨き粉などと併用して上手に使用するのがいいそうです。
またステインだと思っていたら虫歯だった!なんて事にもならないように、定期的に歯科医院を受診してクリーニングしてもらうと安心ですね。
息子の歯については、引き続き研磨剤入りの歯磨き粉は使わず、ステインは歯科医院の検診でクリーニングしてもらおうと思います。

こんにちは、歯科衛生士の笠原です。

日中は晴れれば爽やかな気候になってきましたね。

koinobori.JPG

5月5日のこどもの日がもうすぐなので、あちらこちらでこいのぼりがそよ風に踊らされているのを見ることがあります。

当院の近くの小学校でも、手作り風のこいのぼりが、楽しげに棚引いています。

色とりどりのこいのぼりはとても鮮やかで、ほっこりと気持ちを和ませてくれます。

皆様のご近所には、どんなこいのぼりが泳いでいますか?

新緑とともに爽やかな五月晴れを演出してくれるこいのぼりを探しながら、ゴールデンウィークをゆったりと過ごされるのも、リフレッシュ出来そうですね。

当院では、明日5月3日水曜日から5日金曜日までの3日間、お休みを頂いております。

お休みの間ご不自由をお掛けすることがありましたら、お住まいの休日歯科診療所等にお問い合わせ下さい。

5月6日土曜日は通常通りの診療時間になります。

出来る限り急を要する方々の対応をさせて頂きますので、何か御座いましたら、ご連絡下さい。

おはようございます、歯科衛生士の大山です

もう少しでGWですねみなさんはどこかに行かれるのでしょうか?間にお休みをとってもうすでに連休中なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?当院でも海外旅行に行く予定のスタッフもいます羨ましい限りです

当院ではスタッフのみんなでBBQをする予定ですスタッフやその家族などでみんなでワイワイ楽しく過ごせたらいいなと思っています

この企画は、当院の大川先生が発案してくれて開催となりましたそのほか、数名のスタッフが幹事として色々まとめてくれて楽しいBBQになりそうです大川先生、幹事のみんな、本当にありがとうございます楽しみにしてます

おはようございます歯科医師の郡司です。

もう4月も残り3日となりました。あっという間に5月に突入です

5月といえば、そう!ゴールデンウィークですね!暦通り3連休の方、明日から7連休の方、様々かと思います当院も、5月3〜5日まで休診となります。

皆さん、素敵な連休をお過ごし下さい!

私は、4月のお休みの日に、妹と『草間彌生 わが永遠の魂』展に行きました。

よく妹と美術館巡りしたり、舞台を観に行ったりします。

(ちなみに、この前日はピアノのコンサートに行きました)

数多くの作品を観て、終始、草間彌生さんの世界に吸い込まれていきました。

5月22日までなので、ぜひ皆さんも行ってみてください。

kusama.jpeg
kusama2.jpeg
kusama3.jpeg

こんにちは、歯科衛生士の遠藤です

春のこの時期は朝晩と日中の気温差があり、着て行く洋服に困っている毎日です。

今回は、歯ブラシのお話をしたいと思います。

私が担当させて頂いている患者さんで、月一回のメインテナンスで来院されている方がいらっしゃいます。

その方は元々、日本製の電動歯ブラシを使用されていました。

電動歯ブラシを購入したばかりで、折角だからその歯ブラシで上手に磨けるようになりたいとのことでした。

毎月続けて真面目に来院して頂き、歯磨きの練習をされていましたがあまり成果はありませんでした。

そこで、私は思い切ってテペの歯ブラシを使用してみてはどうでしょうか?と提案させて頂きました。

その方は嘔吐反射が少しあり、奥歯の舌側に歯ブラシを入れると電動の動きも手伝って気持ち悪くなってしまっていました。

また、歯ブラシの毛先が揃っていないのと細くて長くプラークを上手に落とすことができませんでした

一方、テぺの歯ブラシは先端の部分が細くなっている形態なので奥に入れても気持ち悪くなりにくいですし、毛先は揃っていてコシがあるのでプラークを落としやすいとお話させて頂きました。

実際に当てて頂くと、とても磨きやすいと仰って下さいました。

そして一ヶ月後の来院時には、前回より磨き残しが減っていました

患者さんの反応も、今回はよく磨くことができたと嬉しそうでした

完璧に磨けたという訳ではありませんが、これを機にもっと歯磨きが好きになって頂ければ良いなと思います

歯ブラシの種類はたくさんあり、偶然今回の患者さんはテペの歯ブラシが合っていただけで電動の歯ブラシの方が良く磨けるという方ももちろんいらっしゃいます。

どの歯ブラシが良い、という訳ではなくその方に合った歯ブラシを提案させて頂くことで患者さんの悩みが少しでも解決できるようにこれからも頑張ろうと思った出来事でした

こんにちは、歯科衛生士の岡田です

4月と言ったらお花見ですよね!!

先日、お休みの日に近所の公園へ愛犬と一緒にお散歩がてらお花見へ行きました。

最近、運動不足の私は、今まで普通に走ったりしても、そんなに息切れしなかったのですが、愛犬(モカ)と公園で走っていたら、すぐに疲れてしまいました運動不足は本当にいけないですね。

しかし、モカはずっっっっっと走りっぱなしで、ものすごく元気でした

運動不足は生活習慣病を引き起こします。食べ過ぎ、飲み過ぎの積み重ねによって蓄積された内臓脂肪が原因となって引き起こされる病気です。高血圧や脂質異常症、糖尿病などが代表的な疾患です。これを放っておくと、動脈硬化がすすみ、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こします。有酸素運動が苦手な方はストレッチなど少しずつ体を動かしましょう

わたしも休みの日は趣味に没頭せずに、ウォーキングなど少し体を動かして、過ごそうと思いました

 こんにちは 

 歯科医師の川崎です。

 私には9ヶ月の息子がいます。

 つい先日、やっと下の前歯が生え始めました

平均的には下の前歯が生え始める時期は3〜9ヶ月と言われています。個人差がある事は分かっていても、うちの子は体重、身長は大きめなので、なんで生えてこないのだろうと心配していました  

 歯が生えてきたら、虫歯にならないようにする事は親の役目です。まだ歯ブラシを使った歯磨きは出来ないので、ガーゼ磨きからはじめました。口の中にものを入れる事に慣れさせて徐々に歯ブラシを使っていこうと思っています。実際やってみると、かなり嫌がります 

 はじめは仕方ないですが、楽しい雰囲気を作って根気よく慣れさせようと思います 

 また、フッ素を塗布する事も始めました。

 レノビーゴという噴出するタイプのもので、うがいが出来ない子どもに有効です。

 乳歯はやわらかいのでフッ素の取り込みが効率的で、湿布することによって虫歯菌に溶けにくい丈夫な歯を作ります。また、虫歯菌の働きを抑制して酸の生産を押さえてくれます。

フッ素塗布は薄い濃度のものは自宅で出来ますが、効果の高い濃い濃度のものは歯科医院でしか出来ません。ご希望の方は是非ご相談ください。

 これからが子どものお口の健康に大切な期間です。虫歯にならないようにできることをやってあげてあげたいなと思います 

こんにちは。受付の平岡です。

すっかり桜も散り、ぽかぽか暖かく過ごしやすい日々になりましたね

先月になりますが、入院していた祖母の見舞いに行った際、こんなことがありました。

食事をし終わった後のこと、祖母が入れ歯を外したいというので、外して磨いてあげることになりました。

ずっと付き添っていた叔母に、『歯ブラシや入れ歯の洗浄剤は用意してあるから、それを使ってね。』と言われたので、洗面所へいってみると・・・

置かれていたのは、普通の歯ブラシと、小さい部分磨き用の歯ブラシでした。

私が、『入れ歯用の歯ブラシはないの?』と聞くと、『いつも普通の歯ブラシで磨いている』とのこと。

なぜ、私がそんなことを聞いたかわかりますか?

実は、入れ歯はとってもデリケート。普通の歯ブラシで磨くと傷ついてしまうのです。

また、普通に皆さんが使用している歯磨き粉で磨いてはいけません。

歯磨き粉には研磨剤が入っているので、入れ歯を傷つけてしまい、その入れ歯をお口の中に戻してしまうと、傷ついた箇所に細菌が入り込み、繁殖してしまうのです。

せっかく綺麗にした入れ歯がそんなことになってしまったら大変ですよね

入れ歯を磨く際は、入れ歯専用の洗浄剤やブラシを使用してください。

当院にも、つけ置きタイプ、泡で磨けるタイプの2種類を用意しています

叔母は自分が入れ歯を入れていないので、普通の歯と同じ感覚で磨いていたそうです。

私がすぐに入れ歯用のブラシと洗浄剤を購入し、磨いてあげることが出来ました

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。