PMTC・歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。
〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>
こんにちは!
歯科衛生士の原田です!
一気に春らしさを感じてきましたね。
三寒四温と言うには連日の気温差が大きく感じられますが、皆様は体調などを崩されていませんか?
この度、当院で皆様にお配りしているPMTCのパンフレットを新しくいたしました!
私がメインで作成に当たらせて頂いたのですが、初めてのことで、デザインや文章の構成に悪戦苦闘しました
挿入するイラストのほとんども手描きにしまして、絵を描くことは好きであっても得意ではない私にとっては悲鳴をあげてました。(大げさ?)
普段、何気なく見ているパンフレットの様な自然な仕上がりを目指し、スタッフに意見を募り…と完成させることができました
すでに、PMTCを受けていらっしゃる方でも楽しめる内容となっています。
ご来院の際は是非、手に取ってご覧ください!!
こんにちは。歯科衛生士の我妻です。
私の2才の娘は、ただ今イヤイヤの時期の真っ盛り!朝から晩まであれがイヤ、これがイヤと甘えたり怒ったりの毎日です。
歯磨きを嫌がっていた時期は少し落ち着いたように思います。
最近は夜に私が歯磨きをしていると、洗面台の前に小さなイスを持って来て私の真似をして楽しんでいます。
鏡にうつる私を見ながら、見よう見まねで歯磨きをします。
次はデンタルフロスです。長い糸をもちながらがんばります。
そして、うがいをして終了。
自分でちゃんとできたから仕上げ磨きはいらないと自信満々!
この時はたくさんほめて、仕上げ磨きはさっとやって終わりにします。
娘も私も楽しい歯磨きタイムです
しっかり仕上げをしたいけれど、たまにはこんな日があっていいかなと思います
みなさんこんにちは!
歯科衛生士の松田です(^^)
最近暖かくなってきて、春に近づいてきているなと感じております!
最近、新しくデジタルカメラを購入しました
購入する気はなかったのですが、何気なく電気屋さんでデジカメを見ていたら一目惚れ
写真だと分かりにくいかもしれませんがこのカメラ、とっても小さいく一眼レフ!
しかもカラーバリエーションが豊富で、持ち手のグリップのカラーも選べるので、自分好みのデジタルを作ることができます(^^)
私はとてもシンプルですが、ボディー・グリップともに白のカラーにしました!
まだ届いたばかりでまったく活用出来ていなく…(;_;)
早くこのカメラを活用するために遠出をしよう!と今考えいます
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の一之瀬です。
3月に入り少しずつ暖かくなり、春が近づいてきたのを実感しています。
暖かさと一緒に花粉の飛散も日増しにひどくなり辛い日々を過ごしています
さて、春といえば桜ですが開花にはまだまだ時間がかかりそうです。
桜の前に近隣では梅花が満開になっています。
我が家の梅花は白一色なのですが、向かいのお宅の梅花は一本の木で2色の花を咲かせています。
2本の木のように見えますが
紅梅、白梅と共に満開です。
このような梅花を「おもいのまま」というそうです。
「おもいのまま」に好きな色を咲かせる。というところからついた名前だそうです。
(諸説は色々あるそうですが)
この木の前を通るとほのかに甘い香りがして初春を感じます。
みなさんはどのような事で春を感じていますか。
もっと、暖かくなって早く桜の下でお花見したいですね。
みなさんこんにちは。歯科衛生士の前原です。
もうあっという間に3月も半分過ぎてしまいました。
いつまでも寒い日が続くのではないかと思っていましたが、だんだんと春らしい天気になってきていますね
私はいつも通勤途中に小学校の前を通るのですが、そこには花壇があって季節の花がいつも咲いているんです
今年もチューリップが植えられていて、この間通った時には芽が出ていました!
あと1カ月もすれば花が咲くのでしょうか♪
楽しみです(*^_^*)
毎年自分で球根を植えて育てるのも楽しそうだなと思うのですが、やれていないので…
来年こそは頑張ってみようと思います(笑)
こんにちは。矢須です。
ここ急に暖かくなり、花粉症の私にとって、最悪の陽気になってきました
今年から、花粉防護眼鏡を購入し、眼鏡、マスク二枚重ねの完全防備で通勤しています。(かなり怪しい人)
マスクは、一枚が使い捨て、もう一枚がガーゼマスクで、湿らせた状態でしています。
かなり、息苦しいのですが、気持ち症状が楽になった様な気がします。
スタッフの中にも花粉症仲間がいて、「今日、すごくない」など、言い合いながら過ごしています。
今年は昨年の5倍の飛散量だそうです。
例年なら5月の連休の頃には自然と症状も落ち着くのですが、今年はもう少し長くなりそうですね
花粉症の皆さん、がんばりましょう
春の到来を日ごとに感じられるようになった今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
サプライの菅野です
我が家の高校3年生の息子の大学受験がやっと終わりました。
みなさんの中で大学受験をされた方、どんな思い出がありますか。
長いようで短かったこの1年間、結果は第一希望の学校へは合格できませんでした。
息子なりに毎日頑張っていたせいか、結構落ち込んでいました。
しかしその中から何かを感じ取ってくれて、これからのバネにして頑張っていってくれれば良いなと思っています。(親バカですみません)
また下の息子の受験が2年後にやってくると思うとゾッとします。
みなさんこんにちは、受付の渡辺です。
先日の煙霧はすごかったですね!みなさんはお出かけ等大丈夫でしたか?
私はちょうど電車に乗っていたため浴びてしまうようなことはなかったのですが、突然外が真っ黄色になったので驚いてしまいました。
さてその時私は電車に揺られてどこに向かっていたかというと…上野から在来線で3時間、群馬の薬師温泉です
久しぶりの温泉で、リフレッシュしてきました
泊まった宿で人生初のそば打ち体験も
特別器用な方ではないし、最近はほとんど家の事もやらないので出来上がりが心配でしたが、無事おいしいおそばを頂くことができました
お湯もいいしご飯もおいしいので、お近くの方はぜひ一度いらしてみて下さい
こんにちは、歯科医師の田村です。
明日はホワイトデーですね。本命でも、義理でもきちんと感謝の気持ちを現さないといけないですよね
我が職場は圧倒的に女性比率が高く、全員で数少ない男性陣にチョコを頂きました。
では、そのお返しは…
一人一人にお返しするのは大変なので、お菓子を大量購入して好きに食べて頂くように毎年しています
そのお菓子を日曜日に買いに行って来たのですが、毎年の事とはいえ何を購入すれば良いのか迷います
何故なら、チョコのお返しなので、チョコ以外が良いのかなと思うのですが、みんなチョコが好きなんですよねなんとかバランスを取ろうと考えてみたものの…
また、スーパーで買うか、問屋街で買うか、はたまた駄菓子の様なものが良いのか?
考えれば考える程、迷います。
最終的には気に入ってもらえると良いのですが。
女性のみなさん、どんな物でも気持良く受け取って下さいね
おはようございます。歯科衛生士の大山です。
暖かくなり花粉が飛びはじめましたねみなさんは花粉症でしょうか?
私はお薬を飲んでいるにも関わらず、花粉症で毎日くしゃみと目のかゆみに苦しんでいます
花粉症のお薬を飲むと、お口が渇くような経験をされたことはないですか?
実は、薬の副作用で唾液が出にくくなることがあるのです。
唾液が少なくなると、歯垢がこびりつきやすくなったり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
いつもよりも念入りに歯のお手入れをして下さいね。
先日、チョコレートを作りましただいぶ遅めのバレンタインデーですが・・・。
歯の絵を書いてみました歯に見えるでしょうか?!
みなさん、歯を大切にしましょうね
歯科衛生士の柿沼えみです。
先日、知人と皮の小銭入れを作ってみました
普段は裁縫などしない私は、まっすぐ糸を通すのも一苦労
皮を使ったので、針を通すだけでも硬くて難しかったです。
表からみるとシンプルですが、
糸をピンク、白、ターコイズブルー、紫の4色使ってみました!
裏側から見ると花模様↓
作り終わるころには、ボロボロになっても使い込みたい!と思うくらい愛着が湧きました。
皮の素材、縫うための糸、金具と付ける飾りのデザインなど、「どんなものを作ろうかなぁ」といろいろ選ぶ時間もまた楽しいですよね
皆さんもお店にはない一点もののレザークラフト、試されてはいかがですか?
みなさんこんにちは。受付の半田です。
先日埼玉県久喜市にいちご狩りに行ってきました。
こちらの農園に行くのは2回目で、昨シーズンにインターネットで見つけて行ってみたら、すっごくおいしかったのでまた行ってきました。
品種の特徴なのかこちらの農園のいちごは粒が本当に大きいんです。
今までに静岡や千葉にも何度かいちご狩りに行きましたが、その時に食べたのは一般的に売っている位の大きさだったと記憶しています。
こちらの農園はそのどこよりも大きい粒で甘酸っぱくてとってもおいしいんです
ちなみに品種は“とちおとめ”だそうです。
大きいのばかり選んだので食べたら数個であっという間にお腹一杯になっちゃいました
ハウスの中に気になる木箱が2つ置いてあり、のぞいてみると蜂の巣箱でした。
蜂がいっぱい飛んでいるなぁって思っていたんですよねぇ。
受粉の為に巣箱を置いているんですね。
刺されないか心配になりましたが、どうやら気にしていたのは私だけでした。。。
いちご狩りのシーズンも終わりに近づいてきましたので行きたいなぁと思われている方はおいしいいちごが食べられる今のうちに行かれることをお勧めします
こんにちは!歯科衛生士の藤澤です
先日春一番が吹きましたねなんと東京で吹くのは2年ぶりだそうです。
やっと春の訪れを感じさせてくれる出来事でしたね。
さて、先日は友人の結婚式でした。
去年に引き続き結婚ラッシュです
ご祝儀貧乏とは、まさに今の私の事ですが、おめでたい事なので嬉しい悲鳴ですね!
私の友人はいつ会っても元気で、いつも元気を与えてくれるような人です。
旦那様はとても優しそうな方で、そんな二人のお祝いの席に参加できてとても幸せでした。
そんな二人の結婚式はアットホームでとても和やかなものでした。
そして、やはり新婦からご両親に向けての感謝の手紙は感動的でした。
「いつもはなかなか照れくさくて、両親に感謝の言葉を伝えられないけれど…」と言いながら読んでいましたが、新婦の一生懸命伝えようとする姿に涙が止まりませんでした。
何度参列しても、やっぱり結婚式は幸せな気持ちになります!!
いつか私も…と夢を見ながら(笑)、また1日1日を大切に、周りの人たちに感謝をしながら
過ごしていこうと感じた1日でした
おはようございます。受付の野崎です。
先日、一週間のお休みを頂き、念願だったフランスへと旅行に行ってきました
(スタッフのみんな、ありがとうございました!!)
エッフェル塔、凱旋門、オペラ座、ノートルダム教会…
エッフェル塔
サント・シャペル協会
凱旋門
ムーランルージュ
オペラ座
カフェ・ド・ムーラン
(映画「アメリ」の舞台)
ノートルダム大聖堂
メトロ(地下鉄)
「オペラ駅」
パリの街には、いたるところに歴史的な建物が点在し、まるでテーマパークにいるかのようでした。
今回の旅で、一番不安だったのが言葉の壁。
フランス語は全くわからず、噂ではフランス人は「わかっていても英語を話してくれない」なんて聞いていたので、とても心配でした
パリに到着し、初めてメトロ(地下鉄)に乗る事になりました。
なんとか切符を購入し、改札に入れたものの、目的地に向かう電車がどこのホームなのかがさっぱりわからずに右往左往していました。人に尋ねたくても不安な気持ちが先立って、なかなか声をかけられずにいたんです。
そんな時、フランス人の若い男性の方が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれて、親切に電車の乗り方を教えてくれたんです。おかげで無事に目的地まで行く事ができました。
通勤時間で急いでいたはずなのに、片言の日本語で一生懸命に説明してくれたことにとても感動しました。
はたして、私が日本で同じように道に迷って困っている外国人に自ら声をかけられるかと思うと、今までは素通りしていたように思います。
この経験がフランス旅行の思い出をより良い物にしてくれましたし、なによりフランスのイメージがグッと良くなりました。
私自身も、日本人として恥ないよう、この男性のような行動をとりたいと思った出来事でした。
また、部屋に限らず、外でも快適に過ごすために、趣味の一つとして快適グッツを良く探します。
そこで、今年ヒットした私のエコライフグッツを勝手ながら紹介します。
一つはDOWNのブランケット!(アウトドア専門店にて購入)
このグッツは、スカート型やポンチョ型として、寒くなってきたら身体に巻き付ける事が出来、上手に巻き付ければマフラーとしても使用できます。
とにかく重宝し、外出時には見事な活躍ぶりでした。
そしてこのグッツの最大のメリットはポケットに入れられるくらい小さくなるので、携帯にとても優れている事です。
もう一つはアルミシートの裏面にベロア調の生地が
付いているブランケットです。
これは肌触りも良い上に、冷気が遮断でき、
自分の熱を反射してくれるので温かいです。
他にも何種類かグッツがあり、
時と場合によって色々組み合わせて使用していました。
これからも、色々なグッツを探し、快適エコライフを楽しもうと思っています。
また機会があれば、ご紹介します。
歯科衛生士の太田です。
突然ですが、最近こんな物を購入しました
これ、何だと思いますか
ポータブルDVDプレーヤーです。しかも、防水仕様。
なので、このプレーヤーを購入してから、私の休日の楽しみはお風呂にゆっくり入る事になりました。
水分と映画やドラマ、好きなアーティストのライブのDVDを準備してお風呂に入るのが楽しみで仕方ありません
みなさんはどんなふうに休日を過ごされてますか
こんにちは、歯科衛生士の笠原です。
寒い寒いと言いながら、気づけばもう今日から3月です
そして、週末の日曜日は春らしく、お雛祭りですね。
男性の皆さんにはあまり関係のない行事かもしれませんが、女性にとっては子供から大人まで、なんとなく楽しみな1日ではないでしょうか
私は立春を過ぎた週末に、例年お雛様を飾るようにしています。
今年もいち早く春を運んできてくれました
おはようございます。
歯科衛生士の早川です。
2月初旬にインフルエンザにかかり、その後体調が完全に戻らないまま、普通の風邪を引いてしまい、
この1ヶ月…お休みや早退が続いてしまい、患者さんやスタッフにたくさんご迷惑をかけてしまいました。
しかも、薬漬けの日々健康でいることが大切なんだと、いまごろになって痛感させられています。
いままで、寝込むことなんてあんまりなかったのになァ〜
母にも「歳のせいじゃないの。」と言われ結構ショックです。
明日からは3月ですね。
そしてもうすぐ「桃の節句」。
桃の節句とは、女の子の健康と幸せを祈るお祝いです
我が家の玄関にも「お雛様」が鎮座しております。
いくつになっても飾られるお雛様…
ん〜〜〜考え深いものはありますが、
とにかく健康は取り戻してアクティブに過ごしたいと思う今日この頃です。
まだ、インフルエンザは流行しているようです。
手洗い・うがい・マスク
予防対策していきましょう
みなさんこんにちは。
歯科衛生士の一之瀬です。
少し前には雪が降ったりと寒い日が続きましたが訪問診療で自転車をこいでいると街路樹のつぼみがすこしづつ大きくなっていて確実に春が近づいているなぁ〜と実感しています。
先日、家族で千葉の鋸南町に行ってきました。
目的は水仙ロードでのドライブと花摘みと新鮮な野菜の購入です。
以前にブログでご紹介しましたが歯科医師の田原が同じ鋸南町を訪れ、まだ水仙はつぼみだったとのことでしたが、今回は見事に満開でした。
水仙ロードはとてもいい香りにつつまれ気持ちの良いドライブとなりました。
途中に立ち寄った道の駅では大きなイチゴを購入しました。とってもおいしかったです。
鋸南町はもう、すっかり春が訪れているようでした。
東京の春も、もうそこまで来ているようですね。
春が待ち遠しいですね。
わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。
◆ 休診日
木曜、日曜
◆月・水・土・祝
9:00〜13:00
14:30〜18:00
◆ 火・金
9:00〜13:00
15:00〜18:30