〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

ご予約・お問合せはこちらへ

03-3541-8110

PMTC歯のクリーニングなら、最先端のスウェーデン式予防歯科を導入し、
20年の経験と3万件以上のPMTC実績のある歯科
「馬見塚デンタルクリニック」へおまかせください。

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

こんにちは、歯科衛生士の大橋です。

もうすっかり真冬になりましたね!

突然ですが、歯ブラシを変えるタイミングってご存じですか?

私も歯科の勉強を始めるまで知らなかったのですが、

目安としては1か月で交換した方がいいそうです

毛先が開いていなくても、肉眼では見えないレベルで

歯ブラシの毛は消耗しています。

コシもなくなってしまうので、

新品に比べると清掃力が落ちているんです

なので忘れないように毎月1日に交換するなど、

ルールを決めておくといいかもしれませんね

ただし、1ヵ月以内でも歯ブラシの毛先が開いてしまったら

早めに交換してください!

毛先が開いた状態だと、

磨きたいところにしっかり当たらないので

汚れが落としにくくなってしまいます

この様に新品と比べると分かりやすいですね!

1か月以内に毛先がこんなに開いてしまう人は

歯磨きの時の力が強すぎるかもしれません。

強すぎると歯茎を傷つける原因にもなるので注意してください。

クリーニングの時など、歯ブラシをお持ち頂ければ

力加減もアドバイスできるので

気になる方は声をかけてください!

使い終わった歯ブラシは受付で回収して

リサイクルしていますので

来院時にぜひぜひお持ちください

こんにちは、受付の千原です

先日のブログで院長からラジオ出演のお知らせを致しましたが、

皆さんはお聞きくださいましたか?

院長の話はもちろん、LIONさんの商品のお話も勉強になり、すごく興味が湧きました

また、番組名にもなっている“好奇心”っていつまでも大切にするべきものだなぁと感じました。

私も受付の仕事をする上で、もっと歯科や健康に対して知識を深めていきたいなと思います。

もちろんその他のことにもたくさん見たり聞いたり触れたりして過ごし、日々の生活がもっと充実していけたらなと思いました。

そして特に歯科のことに関しては患者さんにお伝えできる知識が多くなるように頑張ります

今回院長が出演したラジオ番組では様々なことに好奇心を持って専門の方のお話が聞けるそうなので、今後もチェックしてみます

こんにちは。歯科衛生士の矢須です。

早いもので、今年も残り一か月となりました

皆さんはどんな一年を過ごされたのでしょうか…?

色々な意味でとっても忙しい時期だと思います。忘年会、クリスマス、大掃除、年賀状など盛り沢山

ついつい疲れて、歯磨きもせずにお布団に入ってしまう事も多くなると思います。

歯科衛生士の立場では「寝る前には必ずしっかり歯磨きをして下さい。」とお伝えしています。

しかし、私もこの時期には、いろいろとあるので、歯磨きをしないで寝てしまう事が時々あります。

そんな時は、次の日の朝の歯磨きにしっかり時間をかけて、口腔内の汚れを取るように心がけています。

舌で歯の表面を触って、ザラザラ、ぬるぬるしていたらそこを磨く。確認を繰り返しながら磨いています。

皆さんも歯磨きをしている時に、確認しながら行うとちょっとずつですが、きれいに磨けるようになりますよ。

くれぐれも、暴飲暴食には気を付けて、この時期を乗り切りましょう

こんにちは。

歯科衛生士の高稲です。

イルミネーションで彩りを添える月を迎えて、

心が温まりますね

皆さま、お体の調子はいかがですか。

お体は、春夏秋冬いつも免疫抵抗力を高めることにより、

健康を維持しています

春からはじめているヨガは、自分の体に合わせて行うことで、

心と体の緊張をほぐして、調子を整えてくれます。

また、リラックスしたいときにもオススメです。

皆さま、ご自身のお体に合わせて、健康管理を続けてくださいね

こんにちは、院長の馬見塚です。

実は、先週の金曜日11月23日にラジオ番組に出演しました。 

TBSラジオの番組で 「AI時代のラジオ 好奇心プラス」

https://www.tbsradio.jp/kaeru/という番組でした。 

パーソナリティはクリエーターのFROGMANさん、

パートナーはアナウンサーの伊藤楓さん、

ゲストに「LION株式会社」の横手広宣さんと私でした。 

一時間番組の生放送で歯科について特集していただきました。生放送ということでどうなるか?と思っていましたが、パーソナリティのFROGMANさん、パートナーの伊藤楓さんのお二人ともとても素敵な方で優しく接していただけました。 

また、幸運にもゲストの「LION株式会社」の横手 広宣さんもとても素敵な方でした。

それから、ディレクターを始めTBSのスタッフの方達もフレンドリーで、さすがプロですよね、私のような素人がアガらないように、またお聞きになりたいことを上手く聴きだす話力とゲストの方を含めてのアットホームな雰囲気作りのおかげで何とか無事?終わることができました。

TBSラジオのhttps://www.tbsradio.jp/316659 や、

ラジコhttp://radiko.jp/#!/ts/TBS/20181123210000 からもお聞きになれますので、

よろしかったらお聞きになってみてください。

宜しくお願いします。

こんにちは!受付の岩野です

11月も中旬にさしかかり、そろそろ冬本番ですね

今年は、暖冬になるみたいですが、冬が苦手な私は少しでも気分が上がるように

部屋をクリスマス仕様に飾り付けしました!

FullSizeRen.jpg

クリスマスの飾りはかわいいので、見ていてほっこりした気持ちになります

院内のクリスマスの飾りつけもそろそろ準備をするので、

来院された際は楽しみにしていてくださいね

待合室に置いてある衛生用品の紹介雑誌のMDCマガジンも冬号が出ました

IMG_6.JPG

今回は新商品のインプラント、ブリッジ用のフロスの

紹介のページもあるので、ぜひ来院の際はそちらも一緒にご覧下さい

では、風邪をひかないように素敵な冬をお過ごし下さい

こんにちは、歯科衛生士の太田です。

先日、受付の鈴木と韓国旅行に行ってきましたかなりの珍道中になりましたが、とっても楽しい二泊三日でした。

かん.jpg

帰国後、体調を崩し何故か咳だけがひどい風邪をひきました。2、3週間咳が止まらず腹筋が筋肉痛になるほどでした。夜もお布団に入り、体が温まると咳がではじめ嘔吐することもあり…。眠れず…。眠れないので体力も落ち、治るのに時間がかかってしまいました。

日中はのど飴を食べていれば多少、咳が治まってはいました。ただ、常にお口の中に食べ物が入っている状態だったので虫歯になるリスクがすごく高くなっていたと思います。

間食は時間を決めて、ダラダラと時間をかけての飲食は控えましょう。とお話をしているのに自分自身が守ることができませんでした。

体調を崩しているときは仕方ないと思ってはいますが、まずは体調を崩さないようにすることが大切だと改めて考えさせられました。

これからどんどん寒くなっていきます。乾燥もしてきます。体調を崩さないように皆さまご注意ください。

こんにちは。歯科医師の大川です。

先日、訪問診療時の緊急時対応に参加してきました。

訪問しなければならなくなった方は、多くの疾病や重篤な疾病を持つ方が多いです。そのため、いついかなる時に緊急時の対応が必要になるかもしれないわけです。

講習会(1時間)の半分が講義で後の時間は実習でした。

実習は何度も経験してきた心肺蘇生の練習でしたが、自分のやっている姿を見てもらい専門の方からアドバイスを頂いたり、人のやっている姿をみてとても勉強になりました。

もちろん、実際に必要としないように、準備や医科との連携、当日の判断が大切だと思いますが、万が一の為にも訓練を重ね、とっさの緊急対応が焦らず出来るように、これからも学んでいきたいと思いました。

こんにちは

歯科衛生士の佐野です。

11月に入り朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。

風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごしください。

先日、神奈川県にある寒川神社にお参りしてきました。

寒川神社はJR茅ケ崎駅から少し内陸に入った所にあります。

今からおよそ千六百年前に創建され、

寒川比古命 さむかわひこのみこと  寒川比女命 さむかわひめのみこと

というニ柱の神様をお祀りしています。

こちらでは「八方除」が古くから知られていて、源頼朝、武田信玄、徳川家代々の

篤い信仰を受けてきたそうです。

千六百年前とはあの大化の改新よりも前の時代で、え~っと古墳時代にあたるでしょうか。

歴史の勉強になりますね。

境内には大きな木が立ち並び自然豊かな杜の中に大変立派な美しい神殿が鎮座しています。

ご祈祷を受けるために本殿に入ると、何か空気が澄んでいるというか、清々しいというか

外界とは違う空気を感じました。

お祓いをしていただいてお守りとお札をいただき、気持ちを新たにして帰路につきました。

なんだかとても爽やか〜な気持ちになれた一日でした。

みなさんもぜひ一度お参りに行かれてはいかがでしょうか。

佐野.JPG
yokohama.jpeg

おはようございます。歯科衛生士の早川です。

都心の街路樹も色づき始めました。少しずつ風も冷たくなり、空気も乾燥してきています。手洗い・うがいをしっかり行い風邪を引かないよう予防していきましょう。

先週、第77回 日本矯正歯科学会学術大会に歯科衛生士の橋本と参加しました。横浜で行われ、とても気持ちのよい秋晴れでした。

朝の9:00~講演を聞いてたくさんのことを勉強してきました。毎年参加していますが、行くたびに気づかされることがあります。今回は「女性歯科専門職が目指すもの」と題して講演を聞けたことが私のモチベーションに繋がりました日本矯正歯科学会は半分が女性会員だそうです。仕事のやりがい、結婚や出産、そして介護…ライフステージが変わっても仕事が続けられる環境づくりを社会全体で作っていく努力をしなければなりません。

当院も現在産休中の歯科衛生士が2名おります。先日、無事に出産したと嬉しい報告もありました。

また戻ってきて、在籍しているスタッフと仕事のやりがいをもって前に進んでいけたらいいなぁ〜と思っています。働きやすい環境作り…当院の働き方改革はまだまだ改善途中です。

こんにちは!受付の鈴木です

11月に入り、早くも今年の終わりが近づいてきていますね

私はこの前、歯科衛生士の太田さんと韓国に行ってきました!

初めての海外旅行で、緊張しましたが、すごく楽しかったです

食べたいものを好きなだけ食べていましたが、旅行先だと毎食後の歯みがきが難しいので、キシリトールタブレットを持参して食べていました

歯みがきが出来ないときにキシリトールガムやタブレットを持っていると虫歯予防にもなるので、とても良いですよ!当院でも販売しているので、ぜひ試してみてください

また、当院で販売している歯ブラシのTepeですが、歯ブラシキャップも販売していることをご存知でしょうか?海外だとホテルに置いてある歯ブラシが大きくて奥まで入らない…なんてこともあります

Tepeはキャップがあるので、持ち運びも可能ですし、キャップが何色かあるので、歯ブラシとキャップで好きなように組み合わせできるのも魅力です

IMG_7778.jpg

Tepeを使用したことない方、使用しているけど知らなかった方、ぜひ見てみてください

IMG_7630.jpg


こんにちは歯科衛生士の橋本です。

暦の上ではもうすぐ立冬を迎えますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先月から正式に矯正歯科を担当することになりました
矯正診療日はお子様と接する機会が多く、純粋な表情たちに心洗われ癒されております
私自身も成人してから矯正治療を行っていましたので、そちらの経験も存分に活かして取り組んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、それに伴いまして先月の中旬に同じく矯正チームの先輩である歯科衛生士長の早川とMFT(口腔筋機能療法)学会に参加しました。

口腔筋機能療法とは「歯並びを取り巻くお口周りの筋肉の働きを改善する訓練法」です
歯並びは舌、唇、頬などのお口周りの筋肉から常に圧力を受けています。
食べ物を噛んだり、飲み込んだり、発音したりする時、または何もしていない時にお口周りの筋肉の働きに問題があると、歯並びに及ぶ筋の圧力のバランスが崩れてしまい、歯並びが悪くなったり、矯正治療後の後戻りなど、さまざまな問題が起きてしまいます

そしてMFT(口腔筋機能療法)により矯正装置を使わずに歯並びが良くなることがあります
学会で発表があった症例の一つとして10歳の女の子が初診時上下の歯を噛み合わせた時に前歯が噛み合っていなく、また前歯の歯並びが悪かったそうです。その女の子はお口で息をしていたり、唇を開けたまま食べる癖があったり、発音する時に舌を前に突き出す癖があったそうです。
2週間に1回指導し、ご自宅で毎日訓練を続けたところ唇を閉じながら奥歯でよく噛んで食べる習慣が身につき、機能の改善に伴って歯並びが自然と整い始めたそうです。
指導開始後約2年で正しく食べ物を噛み、飲み込み、また正しい発音と呼吸の習慣が得られ、歯並びと噛み合わせは自然に改善されたそうです

このようにお口の中の働きと歯並びには深い関係があり、お口周りの筋肉のバランスを改善すると歯は正しい位置を保つことができるようになります

みなさんの中でお子様やご自身の歯並びが気になっていて矯正治療にご興味がある方がいらっしゃいましたら、まずはご遠慮なく当院のスタッフにお申し付けください。 
当院では矯正専門の先生が拝見します(※矯正歯科診療を行っている日は限られているため、矯正相談として事前にご予約が必要です。)

今秋は矯正歯科学会にも参加することが決まっているので、そちらも楽しみです
学会でさまざまなことを吸収し、日々の診療で活かせるように知識を広げ、理解を深めたいと思います。


それでは、 日ごとに寒さが増しますが、どうぞお身体を大切にお過ごしください。

こんにちは、歯科衛生士の松尾です!

すっかり秋も深まり、もう寒さを覚える時期ですね。
夏はあんなに暑かったのに……と思いながらも、その暑さも少し恋しくなってきました

さて、私事ではありますがこの秋、髪を切りました
9月に切ったので、もうお会いしている方もいらっしゃいますが、
4年近く伸ばした髪をバッサリです
だいたい40センチ位ありますね……なんて美容師さんに言われました。

伸ばしていた髪を切ったのは、実はやってみたいことがあったからなんです

それは「ヘアドネーション」という取り組み。

小児がんなどで髪の毛をなくしてしまった患者さんに対し、
髪の毛を寄付して人毛のカツラを作ってプレゼントする、という取り組みなんです。
フルウィッグを作るのに必要な長さが、最低31センチ位以上。
どうせ切るなら長いほうが良いな、と考えて伸ばしていたら伸びに伸びて40センチ。
すこしでもみんなのためになればいいな……と思います。

いろいろな社会貢献の仕方がありますね

社会貢献といえば、当院では現在使用済みの歯ブラシを回収しています。
回収した歯ブラシはプランターなどに再利用されますので、ぜひ皆さんご利用ください。
もちろん、当院以外で購入された歯ブラシでも回収できますよ!
歯ブラシは月に1度替えると、磨き残しも少なくなりますので、この機会にご利用ください。  

かぼちゃ.jpg

こんにちは、歯科衛生士の笠原です

涼しさが心地好い季節になりました。そろそろ葉も色づき、紅葉が楽しみな季節になりますね

そして明日は秋のイベント、ハロウィンです。みなさんは、どのように過ごされるのでしょうか?

先日、娘が修学旅行で台湾に行ってきました。

初めての海外旅行だったのですが、ハプニングあり笑いありの楽しい旅になったようで、たくさんのお土産とお土産話を持ち帰ってきました。

IMG_1950.JPG

その中にあったひとつがこの歯ブラシです。(写真)

宿泊先は五つ星ホテルでかなり良かったようですが、その豪華なホテルに置いてあったアメニティグッズの歯ブラシだそうです。

かなり大きく毛先が長めに作られています。外国人向けなのか、大きくて見ただけで使いづらそうです。 流石に娘も使わずに、念のため持って行った自分の歯ブラシを使っていたそうです。

歯ブラシアップ.JPG

旅行中、日本との違いを色々と経験したようですが、ところ変わればこんなものまで(歯ブラシまで)違いがあるのかと実感したと話していました。

話を聞いていて、ひとつひとつが娘の成長につながっているなと些か微笑ましく思いました

どのような歯ブラシを使ったらよいかは、その方それぞれ違いますが、だいたい指2本分を並べたくらいの大きさよりやや小さめを目安にしましょう。

現在たくさんの種類の歯ブラシが売られていますよね

どんな物にしたらよいかお悩みでしたら、ご来院の際、スタッフにお声掛け下さい。

参考までに‥当医院で購入出来る『Tepe』は使用感がとても良いので、どなたにもお薦めです

こんにちは!歯科衛生士の吉崎です

最近は涼しくなりすっかり秋めいてきましたね。

今年はおいしい果物をたくさん食べられて幸せでした

さて、みなさんは歯磨き中に血がでることがありませんか?

どうして血がでるのでしょうか、、、

お口の中にはたくさんの細菌がいます。その中に歯周病の原因菌が潜んでいます。

清掃状態が悪い人や年齢を重ねてくると歯周病になりやすくなっていきます。

お口の中の清掃状態が悪いとどんどん歯周ポケット内に細菌がたまっていき歯茎が炎症を起こします。そして血が出るようになります。

ここで厄介なのが歯周病の原因菌は血が大好きということです。

血が出るから、、と思ってそのまま磨かないでおくとどんどん細菌が増えていき最終的に歯茎の下にある骨が溶けて歯がぐらぐらになってしまいます

歯周病は擦り傷と違い自然に治りません。

歯茎から血が出ても歯磨きはきちんと行い、できれば歯医者さんに受診することをお勧めします

こんにちは!

歯科衛生士の加藤です

最近肌寒いと感じることが多いですが、季節の変わり目で、体調などは崩されたりはしていませんか?

今日は、私が使っている歯ブラシについて紹介したいと思います。

私が使っている歯ブラシは、当院で売っている『 Tepe Zoo 』の黄色です。

どれも可愛くて迷ったのですが、黄色が好きなことと、人魚の絵がとても可愛かったので、これにしました(笑)

お値段は税込で378円で販売しています。

Tepeは、持つところが太くなっているので、とても持ちやすく、毛束の密度が高いため、歯垢も落としやすいです。また、ネックが長いため、奥歯の方まで歯ブラシで歯の毛先が当たり、とても磨きやすいんです。

この歯ブラシは、Tepe Zoo以外にも、絵が付いていないTepeの歯ブラシも販売しています。

ちはえら.jpg


色々な色があるので、選ぶのも楽しいと思います!

是非お手に取って見てください!

こんにちは、歯科医師の郡司です

あっという間に10月です

歳をとればとる程、時が経つのが早く感じます。

今更ですが、8月からここ最近の思い出をお話しします笑

今年のお盆休みは、久々に地元、九州・宮崎へ帰省しました。

日程的に、台風も重なってしまいましたが、相変わらず最高の宮崎Dayでした

また、今年の夏は、友人達と会うこと、出かけることが多く、

team Lab☆Borderless、team Lab☆Planetsや、好きなアーティストのライブ・舞台へ行ったり、

中華街で食べ歩き、友人の結婚式の余興の幹事として、ダンスの指導をしたり…笑

何かの行事や、結婚式などでしか会えないことが多かった為、会うだけでも嬉しかったです

相変わらず、大好き仲良しの妹にもたくさん会ってもらいました笑

日々の色々溜まったことや悩みを、会って話して聞いてもらって、発散、解決しようと思うのですが、

不思議なことに会ってしまえば、どうでもよく思えてきて会えたからいいやって、

モヤモヤがなくなっていくんです身体から、力がすぅーっと抜けていきます

不思議です。笑

ですが、そんな大事な存在が自分の周りにたくさんいること、支えてもらっていることを、

この夏、改めて感じました。

もちろん、馬見塚デンタルクリニックのスタッフも、大事な存在です

さて、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、

10月になり、院内で変わったことがあります

レントゲン室の機材が新しくなりました〜

今まで院内では、虫歯や歯周病の状態を細かく診ることができる小さいレントゲン、

親知らずの状態、下顎全体を診ることができる大きいレントゲンを撮影していましたが、

今回新たにはいった機材では、CTも撮れます!

大学生時代以来、CT撮影に関わっていなかった為、最新式にとても感動しました

CTの金額等の詳細は、別の機会でお話ししようと思います

レントゲン室を通る際、のぞいてみてください笑

こんにちは、歯科衛生士の大山です

少しずつ涼しくなり秋らしくなってきましたね

秋といえば「食欲の秋」ですよね

「食欲の秋」といいますが、なぜ秋なのでしょうね。。。

秋は旬の食材が多く、食欲がそそられる季節だからだそうです。また、夏バテした体の調子を戻すために涼しくなった秋には自然と食欲が増す、と考えられているとか、動物は本能的に冬を越えるための準備として体に多くの栄養素を取り込もうとするため、など言われているそうです。

スーパーにはきのこやさつまいも、生秋刀魚も並び、秋らしくなってきましたよね

皆さんも旬の食材を食べて、毎日元気に過ごしましょう

こんにちは

歯科医師の川崎です

僕の長男は2歳2ヶ月になり、乳歯20本が全て生えそろいました

最近は力も強くなり、歯ブラシをするのも一苦労。機嫌が悪い時は暴れて、全然やらせてくれません。

嫁一人で歯ブラシするのは大変みたいです

でも、虫歯にはしたくないですよね。

以前から、フッ素入りの歯磨き粉を使っていました。甘いので歯磨き粉が付いていると、自分で歯ブラシをもって、磨こうとしています。

最近はキシリトールのタブレットも使い始めました。これも甘くて美味しいので、長男は気に入っています。

食後やおやつの後に食べさせたり、歯ブラシした後のご褒美としてあげたりしています。

キシリトールの効果としては①虫歯菌の数を減らす②歯の石灰化を助けるなどがあります。

キシリトールを選ぶ時のポイントとして、含有量が50%以上である事と、シュガーレスであるものを選びましょう。

虫歯予防のためフッ素にキシリトールを追加して、少しでも楽に虫歯にならない様にしていけたら良いなと思います

こんにちは、歯科衛生士の大橋です。 
最近は寒い日も増えてきて着る服に迷ってしまいますね。
風邪などひかれないように皆さんもお気をつけくださいね。
haru1.jpg
この子は実家で飼っているダックスです。
すっごい可愛くないですか?! 
でも残念ながら...重度の歯周病なんです...
あくびをするとかなりの臭いです
床になにか落ちていると思ったら抜けた歯だった...ということもありました。
恥ずかしながら飼い始めた頃は、犬が歯周病になると知らずに
お口のケアをしないまま何年もすごして、気づいた時には歯周病になっていました。
全身麻酔で歯石除去をしたいのですが、心臓が良くないのでそれも断念...
歯磨きしようにも習慣になっていないのでとても嫌がります
寝ぼけている時を狙ってどうにかこうにか犬用の歯磨きシートで拭っています。
この子は大人しくて気の優しい子なのでどうにか出来ますが、
人と一緒で小さい頃から習慣になるように、ケアしてあげないとダメですね...
皆さんもお子様やわんちゃんがむし歯や歯周病にならないように
大変ですが毎日歯磨きしてあげましょうね

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

03-3541-8110
  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

診療日・診療時間

休診日
木曜、日曜


 ◆月水・土・祝
 9:00〜13:00
 14:30〜18:00


◆ 火・金
 9:00〜13:00
 15:00〜18:30
 

ご連絡先はこちら

馬見塚デンタルクリニック
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

03-3541-8110

ブログ「健康歯考」

院長の馬見塚によるブログです。お口の健康のために役立つ情報を公開しております。