〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

こんにちは歯科衛生士の遠藤です。

朝晩涼しくなりましたが、みなさんは体調大丈夫でしょうか?

私は少し風邪をひいてしまいました

話は変わりますが、私にはほぼ毎日欠かさず行っていることがあります。

それはキッチンの排水溝のお掃除です。

排水溝にかかっているゴミ受けのカゴを外し、排水溝の奥の方まで手を入れて洗うようにしています。

1日ですぐヌルヌルになり、匂いの元になってしまうからです。

このヌメリ、実は私たち人間のある部分にも付着するということをご存知でしょうか?

なんとなく察しがついている方もいらっしゃると思いますが、それは…歯です!

歯の表面を舌で触ると、ヌルヌルしている時があると思います。

その正体は、細菌の集合体であるバイオフィルムなのです。

排水溝やお風呂場にも現れるこのバイオフィルム、落とすのを苦労した経験がおありの方が多いと思います。

同じように、歯の表面に付着したバイオフィルムも歯ブラシで落とすことが難しいのです。

細菌の塊が膜を形成して外敵から守りを固めていく為、唾液による殺菌が期待できなくなります。

そして虫歯や歯周病が進行してしまうのです。

バイオフィルムはPMTCで落とすことができますが、毎日受けるのは難しいですよね。

毎日のブラッシングでバイオフィルムを形成しにくくすることはできます!

食後、歯ブラシをしなければいけない理由が分かりましたでしょうか?

みなさんも毎日のブラッシンングと、定期的なPMTCで虫歯や歯周病を予防していきましょう

こんにちは。歯科衛生士の矢須です。私事ですが、今月誕生日を迎えました。

当医院は、スタッフの誕生月に誕生日会を行います。
今年はグループ分けがあり、グループでそれぞれ考えて御祝いをします。
今回私が所属するグループによるセレモニー&サプライズは、我が子からの手紙とお菓子のバッグでした。
お菓子のバッグですが、籠にお菓子がいっぱい入っているバッグではなく、お菓子で作ったバッグでした。

バッグの中にもお菓子があり、私がディズニー好きだからなのか、ミッキーやミニーのお菓子が沢山ありました。


崩して食べるのがもったいないですが、手紙をくれた子供達となかよく味わいたいと思います。

ありがとうございます。

こんにちは、受付の千原です

先日の3連休、みなさんはどのように過ごされましたか。

不安定な天候が続くのが残念ですが、変わりゆく季節の変化を楽しみましょうね

私は食欲の秋ということで友人とBBQをしました

BBQ秩父.jpg

とてもおいしかったです

さて、最近院内のお子様用スリッパを新しくしました

スリッパ 千原.jpg

お子様に人気のキャラクターが揃っています

迷っちゃいそうですね

以前はキャラクターのスリッパが少なかったのですが、

当院に来てくれるお子様が少しでも楽しんでくれるといいなと思い新しくしました。

大人の方はスリッパを選ぶ楽しみはないですが笑

今後、待合室で楽しんでいただけるような工夫をしていこうと思っています

その都度こちらのブログで報告させていただきます

こんにちは、歯科医師の田村です。

すっかりと涼しくなり秋になりましたね

皆さんは体調管理のほどはいかがですか?

私は毎年恒例の季節の変わり目に風邪をひきました

原因はクーラーの冷えすぎでした。分かっていたのですがその場を抜けられずクーラーの風を受け続けてしまいました。

結果は、悪寒、節々の痛みに始まり喉の痛み、痰、咳と続きました。幸いなことに鼻水は出ませんでした。

特に悪寒が酷く、残暑厳しい時期にエアコンを止め羽毛ぶとんを被っても寒くて震えていたのには未だに驚いています

病院に行ったところ、この時期でしたがインフルエンザを疑われて検査をしました。結果は陰性でしたが、世間ではすでに出始めているとのことでした。

ここ最近でやっと喉の違和感もなくなり回復したかなと思いますが、油断は禁物です。

体調管理の基本はきちんと栄養を取り、しっかりと動きそして休むことですよね。

そして、インフルエンザなどにはしっかり手洗いをし予防しましょう。

これからの季節は気候もよく、食べ物も美味しくなりますから体調に気を付けながら満喫しましょう

体調管理の中に、お口の健康も忘れないでくださいね。

食べる前には手を洗い、食べたら歯を磨くことをお願いします。

皆さん、こんにちは。サプライの菅野です。

ようやくしのぎやすい季節となりましたが、いかがお過ごしですか。

我が家の子供達は…

長男(大学4年生)は星を観に、長野まで。次男(大学2年生)は大阪のUSJへ遊びに行って来ました。

夏休み終盤を満喫している様です。

先日、子供達が当院でPMTCを受けました。

長男(左)は何事にもマイペースで、時間をかけて身になるタイプ。

次男(右)は何事にも興味を持ち、ちょっとやるとそれなりに出来てしまうタイプ。

歯磨きにも性格が表れるのでしょうか?!(笑)

兄は歯ブラシ派。弟は電動歯ブラシ派。

今回の結果は…

2人とも歯と歯茎の間が磨けていない事がわかりました。

今後も「PMTC」を継続し、歯磨きの大切さを感じてもらえればと願っています。

みなさん、こんにちは。

歯科衛生士の白田です。

数年前から育てている我が家の鈴虫が鳴きはじめました。

まだまだ暑い日が続いていますがちょっぴり秋を感じる今日このごろです。

数か月前にブログで書いた私の子供への仕上げ磨きの子離れ、その後です。

先日、息子が仕上げ磨きをしなくなってから初めて当クリニックでPMTCを受けました(元々4か月に1回は受けていますが)。

虫歯は無いのか磨けているのかなど学校の成績表をもらうような気持ちで結果を知るまでドキドキしていました。

後日、担当してくれた歯科衛生士に聞いてみると虫歯のリスクが高い危険な部位はあるものの現時点での虫歯は無いとのこと。

そして染め出して本人に磨いてもらうと注意するところはあるものの磨けているとのことでした。

まだまだ安心はできませんが先ずはホッとしました。

驚いたことにPMTCを受けた日から彼は時間をかけて丁寧に磨くようになりました。

担当してくれた歯科衛生士が彼の納得するようにわかりやすく説明してくれたおかげだと思います。

4か月後までまた彼のブラッシングを横目で見ながら見守れそうです。

PMTCでは先ずはじめにお口の中のプラークを赤く染め出します。

PMTCを受ける子供の親になってみて、あらためてプラークを染め出すことは「百聞は一見にしかず」だな〜と実感しました。

何より本人が一番きいたみたいです。

PMTCを受けたことのない方は是非受けてみてください!

その日からブラッシンが変わるかもしれません

IMG_3519.JPG

こんにちは。歯科衛生士の前原です。

秋が近づき、食べ物も美味しくなる季節です。秋を楽しんでくださいね

私は先日、日本一の山「富士山」に登ってきました

ツアーでの参加だったので、全国からたくさんの方が参加されていて、一番遠い方は北海道からいらしていました。

別で外国の方もとても多く、富士山の山頂は5℃くらいの気温しかないにも関わらず、薄いTシャツ1枚で登っていて、体感温度の違いに改めて驚きました。(笑)

本当に本当に過酷でしたが、ガイドさんに励まされたり、一緒に行った友人に励まされ、励まし、なんとか山頂までたどり着く事が出来ました!

その結果、見られる可能性が低い御来光も見ることが出来ました

やはり日本一の山から見る景色は、本当に綺麗で感動して涙が出そうでした

しばらく、この登山ほど辛い出来事はないのではないかと思いますが(笑)すごくいい経験になりました

みなさんも機会があればぜひ登ってみてください

歯科医師の大川です。

数日かなり涼しく、すっかり秋ですね。

今年の夏もエアコン無し生活が出来た私にとっては朝晩は寒く感じます。

さて、4ヶ月ほど前、近所の川に大きな機械とそれに乗った人が見えました。何かな?と

良く見たら、なんと川のお掃除をしているようです。

長年住んでいましたが、初めて見ました。

面白い!これは川のPMTCでは、と思い思わず写真に撮ってしまいました。

ブラシの形も、実際にPMTCで使用しているものとそっくり!!)

川の底にはゴミやこけなど多くの汚れが付きますよね。

それを大きなブラシを回転させながら、川底を綺麗にしているのです。

IMG_20160905_230213.jpg

 ↑明らかにブラシが当てられた所とそうでない所で差が分かります。

 ↑細かい所は他の清掃員が歩きながら、高圧洗浄機らしき道具などを持ち綺麗にしているのです。

みなさんのお口も歯ブラシだけで全ての汚れは取り除けません。

フロスや歯間ブラシ、一本ブラシなど個人個人に合った道具を使って磨く様にしましょうね。

よくわからない場合は、かかりつけの歯科医院で教わる様にしましょう。

因みにこの掃除は先日もやっており、どうも約4ヶ月ごとにやっているようです。

きっとこの川が私の子供の頃より綺麗になっているのは地道な清掃のお陰なんでしょうね。

皆さんも定期的にPMTCを受けることで口腔内の環境改善、維持をはかりましょうね。

こんにちは、歯科衛生士の太田です。

夜の暑さはだいぶ落ち着いて、少しだけ過ごしやすくなりましたね。でもまだまだ、日中は暑さが厳しいです。しっかりと体調管理をしていきましょう

夏の楽しみといえば、我が家ではビールです。みんな仕事から帰宅すると冷蔵庫へ向かいビールを飲みます。

それが当たり前の風景だったのですが、先日弟が健康診断の結果を持ってきてから少しかわりました。

弟は、肝機能のところで要観察となっていたのです…。先生からのコメントで、週に1、2日は休肝日を作りましょうとのこと。我が家で一番お酒を飲まない弟が肝機能の要観察になり、家族みんなで休肝日を設けました。

要検査、要治療となる前にわかったので、これからは先生のアドバイスを聞き家族みんなで気をつけていこうと思っています。

みなさんも健康には十分ご注意ください。

こんにちは、受付渡辺です。


近頃は台風によって天候が良くない日が続きますね。

残暑厳しい日もあり、こうやって徐々に秋になるのだなあと感じています。


さて、私渡辺は、今月15日を持って馬見塚デンタルクリニックを退職いたします。

約6年半勤めさせていただき、スタッフだけでなく、日々ご来院されるみなさんにもあたたかくご指導いただきましてありがとうございました。

bookglass.JPG

写真は、先日の新人歓迎会&壮行会でいただいたメッセージブック(黒縞)とグラスを部屋にかざったのを撮ったものです。

ありがとうございます

診療スタッフとは違い、自分の担当の患者さんというのがいない私たち受付スタッフですが、待合室やお会計時にお声をかけてくださる方も多く、それが大変励みになっていました。

受付スタッフは夏に2名の新人を迎え、以前より少し賑やかになります。

みなさんこれからも当院の受付をどうぞよろしくお願いいたします

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る