〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階
<銀座・築地・新富町・月島の近く>

こんにちは

歯科医師の川崎です

先日嫁から「歯周病は細菌感染なんだから風邪と同じように免疫力を上げればならないの?と聞かれました。そのとき、うまく説明できなかったので、考えてみました

確かに歯周病と風邪は同じ感染症です。

風邪は病原となる細菌やウィルスと全身の免疫力の戦いで、免疫力が落ちたときに風邪になります。免疫力が高ければ風邪は引きにくくなります

歯周病も同じように、常在菌(全ての人の口に存在する)である歯周病細菌と免疫力の戦いです。ですので、全身の免疫力が高ければ歯周病になりにくくなるので、免疫力は歯周病を防ぐ一因になります。

ただ、体調を良くして、免疫力が高いだけでは歯周病は防げません30歳以上の80%は歯周病を患っていると言われています。

年齢とともに免疫力が落ち、肥満やストレス、糖尿病などによっても免疫力は低下します。

ですので、歯周病を予防するためには病原菌を減らす事も大事になってきます歯周病菌は歯周ポケット内に存在し、歯周ポケットが深いと歯ブラシが届きません。その時は歯周病菌を減らす事が出来ないので、歯医者さんに行って清掃してもらう必要があります

歯周病は風邪と同じように感染症なので、日々の生活習慣を改め全身の免疫力を上げる事と歯医者さんで歯周病菌を減らす事によって予防する事が出来ます。

こんにちは。歯科衛生士の我妻です。

お正月後の連休も終わり、今年も本格始動ですね!

みなさんの今年の目標はなんでしょうか?

私は目標ではなく願いになりますが、中3の娘が第一志望の高校に合格することです。

こればかりは私が頑張ってできることもなく、ただただ気持ちばかり落ち着かないだけなんですが…

娘は弓道をやっていたからかメンタルは強く、「絶対に合格する!」とイライラすることもなく頼もしい限りではありますが、親はそうはいかず、表向きは冷静ですが内心はドキドキです

受験といえば夜食と思っていましたが、女子だからか夜遅くまで起きていてもお腹がすいたと言われることはなく、温かい飲み物だけ用意しています。

そのまま寝てしまったら虫歯になるなぁなんて心配もしていましたが、ちゃんとお風呂に入って歯磨きをして寝ているようです。

私ができることは、体調を崩さないよう食事を作ることです。

朝は緑茶を、夜は青汁に牛乳を混ぜたものを飲ませています

とにかくベストを尽くせるよう、あと一ヶ月支えたいと思います。

サクラサク日を願います

こんにちは、受付の千原です
2017年初ブログとなります!
今年もよろしくお願い致します

お正月は毎年近所へ初詣に行き、お参りをしておみくじを引きます。

今年の運勢は‥

大吉でした

書いてあった内容がすごく心に刺さったので、

今年1年気持ちが下がった時はこのおみくじの内容を思い出し頑張ろうと思います

お休みの間は特に外へ出かけず、家でのんびりと過ごしていました。
そうすると私はちょっとお腹が空いたからとちょこちょこ間食をとりがちになってしまいます

ダラダラ食べは虫歯になる原因のひとつと分かっていながらも食べてしまっていました笑
良くないですね

そんな生活を反省し、今年の歯磨き目標を自分で決めました

ポイントブラシ(プラウト)

フロス

フッ素洗口液

普通の歯ブラシ以外にこの3点を1日1回は歯磨きの際に使用する!

さぼりがちになってしまっているこの衛生用品をきちんと使用していこうと決めました
時間をかけて歯磨きするのは大変ですが、磨き終わった後のさっぱり感は気持ち良いものですよね!

毎日の歯磨き、頑張ります

IMG_1104.JPG

おはようございます。歯科衛生士の松田です。

新年度に入りましたね

今年も1年よろしくお願い致します。

去年の暮れですが、歯科衛生士の忘年会に参加をさせて頂きました

この忘年会は、企業に勤めている方・フリーで活躍されている方など医院以外で勤めている歯科衛生士も多くいる忘年会でした。

私自身、歯科衛生士として馬見塚デンタルクリニックでしか勤務した事がなく、外部の歯科衛生士の方とお話する機会もなかったため、とても貴重な話が聞けた場になりました

この忘年会の中で自己紹介と2017年の目標を言うことがありました。

参加されている歯科衛生士の方々は、私よりも大先輩の歯科衛生士さんばかり

みなさんそれぞれ明確な目標・向上心があり、私も負けてはいられないなとパワーをもらいました

こんにちは。歯科衛生士の矢須です。
昨日は、成人の日でした。
新成人の方々、おめでとうございます。
我が家の近くの市民会館には、着物姿の新成人の方々が沢山いました
毎年、沢山の艶やかな着物姿を見るのが楽しみになります
娘が20才になる頃にはこんな着物がいいなかぁ〜なんてまだまだ先の事ではありますが、着物姿の新成人の方を見て考えてしまいます。

その娘が昨年末に上の前歯4本だけ、矯正のブラケットを装着しました。
それを装着した事で歯磨きを今まで以上に頑張らないと虫歯になってしまいます。今まであまり積極的に磨こうとしなかった娘なので、矯正の先生からも歯磨きの事は言われました。

そんな娘が最近率先して歯を磨く様になりました。(今までは言われてからしぶしぶやっていました)

元々矯正には前向きだったので、意識が向上してくれた事は良かったのです
あんなに嫌がっていた歯磨きをするにはなにか訳があると思いました。
理由を聞くと…
「矯正装置が可愛い」と友達に言われたそうです。ブラケットの回りにゴムがついているのですが、その色が可愛いと言われたそうです

女子ですね
可愛いの一言で歯磨きを頑張れるのですから…
毎日、矯正専用の歯ブラシで前歯4本を丁寧に磨いています。
それ以外の歯に関しては…(T_T)
まだまだ充分ではないので、怒られながら歯磨きを頑張っています。
まだ油断できないので、私もしっかり仕上げ磨きをしていきたいと思います

IMG_4470.jpg

みなさんこんにちは。 

歯科衛生士の前原です。

新年が明けて早いものでもう一週間が経ちますね。
仕事始めから2〜3日経っている方がほとんどではないでしょうか。
私は、まだお正月モードが抜けず、体も鈍っている感じがします


実は去年の年末頃から、一部スタッフで運動を始めました!

それはとにかく『歩く』という事です。

実は、毎年10月に山梨で行われる『100キロウォーク』というイベントがあり、来年そのイベントに何名かで参加しようと思っています

その練習と、日頃の運動不足解消のために、まず東京スカイツリーまで歩いてみました。

約7キロの道のりは、最初は長いだろうなぁと感じていましたが、スタッフ同士で話ながら歩いていたのであっという間でした

スカイツリーまで辿り着いた後のビールは格別に美味しかったです

次回は東京タワーまで距離を延ばしてみようと思っています

ウォーキングはランニングより気軽に始められて、またみんなで歩くと話ながらできるので、1人じゃ始めにくいなぁという方はお友達と始めてみるといいかもしれません

私も走ることは苦手なので、ウォーキングはおすすめです

みなさん、こんにちは。

歯科衛生士の白田です。

2017年が明けました!!

本日から当クリニックも診療が始まりました。

みなさんはどのような年末年始を過ごされましたか?

我が家は私の姉妹や甥・姪と総勢13人が集まりとても賑やかに新年を迎えます。

幼稚園の年長から中学校2年生の子供たちに成長を感じます。

仕事柄、一番実感するのは口腔内です。

会う度に、誰かしら「見てみて!歯がぐらぐらしているの。」

「ほら、子供の歯が抜けたよ。」

と小さなお口をめいっぱい開けて報告してくれます。

この子たちの歯を虫歯から守るのも私の仕事です。

この子達全員が永久歯列になるまで見守っていこうと思います。

同様にクリニックに来院される患者さんも自分の家族を見守るように。

健康な口腔内になるように。

そして、健康な口腔内が維持できるように見守っていける一年にしていきたいと思います。

口腔内を通して、一人一人に関われる仕事に出会えて本当にしあわせだな〜と思う今日このごろです。

本年もどうぞよろしくお願い致します

こんにちは、歯科医師の田村です。

早いもので、1年が終わろうとしていますね。

当院も本日の午前中に診療をした後、午後に大掃除をして今年1年が終わります。

今年1年間、このブログを見ていただいた方や当院に来ていただいた方みなさんに感謝して新たな気持ちで来年に臨みたいと思います。

大掃除の時には、普段なかなか掃除出来ないところをしっかりとピカピカにしていきたいです。

大掃除というと病院だけでなく自宅もやらないといけない状態なのです。

そう考えて、実は秘密兵器を購入しようかと考えていました。

しかし、自宅の環境に合うものは考えていたより高額で、そこまで必要かなと考え直してしまいました。

こんなことなら普段から小まめに掃除をしておけばよかったと反省しました。

今回は地道に頑張ることにしました。

実際にみなさんにお話している、普段のお手入れが大切ですよということが全てに通じることだと再認識しました。

みなさんも来年もしっかりとお手入れを継続できるように頑張りましょう

もちろん、そのお手伝いはいたしますので声を掛けてください。

来年も宜しくお願いします

来年は1月5日木曜日より診療を再開いたします。

お休みを頂いている期間に何かありましたら休日診療所にお問い合わせをお願いします。

それでは、良いお年を

歯科医師の大川です。

今年も医療活動でカンボジアに行ってきました。

今回は2回目の参加でしたので、昨年より緊張感なく、また昨年欲しかった道具を持参して準備していきました。(お口のデータを取る為にカメラと口角鉤を用意)

昨年同様、多くの治療は抜歯だった上、1日目、2日目は小学校、中学校の開校の式典と重なった為、診療時間は少なかったです。そのお陰で患者さんの治療前の状態と抜歯した後の写真を撮ることが出来ました。

(残念ながら、誤ってデータを消してしまいショックです。)

3日目は、乾期にもかかわらず、雨に降られ学校の軒下での診療になりました。

今回、初めて抜歯にはまりました。

もともとレントゲンは無く、正確な診断は出来ないものの、口腔内を見た瞬間虫歯が酷く大変難しそうだと思いました。

幸い口腔外科出身の方もこのチームにはいらして、抜けなければ助けてくださいと話済みでしたので、通常通り麻酔をして処置に入りました。

私は案の定、虫歯で歯に力がかけられず、なかなか抜けませんでした。いろいろな方の手助けもあり、大変な時間がかかりましたが、無事抜けてホッとしました。

日本ではレントゲンやたくさんの器具があり、色んな手立てでアプローチが出来ます。また、その場でレントゲンで確認ができる為、抜けないってことはほぼ無いです。しかし、ここではレントゲンは無く、あるものでやらないといけない為、過去には危険リスクが高いと中断することがあったそうです。

改めて、指先からの伝わりを感じながら、歯の形態や長さを想像し、丁寧にやっていくことが大事だと思いました。

今後の診療に生かしたいと思います。

皆さん、こんにちは。サプライの菅野です。

年の瀬も押し迫り、新年を迎える準備に追われているころではないでしょうか。

我が家では、子供達も大学が休みに入り、今年最後の『PMTC』を予約しました。

前回(夏)より磨けていると良いのですが…

さて、今年は私にとって『年女』の年でした。

「年女」とは、その年の『年神様』のご加護を他の干支の人よりもより沢山受けられるので良いものと考えていました。

しかし、私はプライベートでは大きな問題を抱えたり、体調を崩したり…。

来年は最高の年にしたいと願っております。

寒さも本格的になってきました。

皆さん、お元気でよいお年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。

お問合せ・ご予約はこちらへ

tel_155.jpg

わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

  • 本当に虫歯や歯周病が防げるんですか?
  • 費用はいくらかかりますか?
  • 別の歯医者さんで治療中なんですが、大丈夫ですか?
  • PMTC以外の相談にものってもらえますか?

お口のお悩み相談でも結構です。お問合せをお待ちしております。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る